• 会社概要
  • 取り扱い店舗
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

Feature Articlesトップへ

作業日報トップへ

過去ログ

 
特集

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2010-1-31   E92 M3 ドライカーボンパーツ 製作 その2

E92 M3 ドライカーボンパーツ 製作 その2

今日で、グランドスラムキャンパーンが終了、、、滑り込み需要です。朝、メールを開いてみると、、、マフラー、エキマニ、キャタ、オイルパン、ステッカーなどなど、、、オンラインショッピングが、「フィーバー」、、、対応を始めると、、、来客されるお客様が、「ぱらぱら」、、、それに、取付予約など、、、朝から、事務所は、フル稼働、、、
落ち着きを取り戻したのは、午後4時、、、

そこで、昨日から始めた、M3のラッゲージボードをドライカーボンで作りましたが、取付面が、オフセットしているので、二種類のカラーと取付ナットを、旋盤で製作、、、このぐらいの数と、難易度では、汎用旋盤の仕事、、、
作業時間3時間、、、

夕方より、お客様が、またまた、沢山、、、見慣れている面々が、集合。。。
その中の一人が、ハンコックSタイヤのスカラシップの申し込みを頂き、夕方より、タイヤ交換、、、交換工賃は、サービスです。



2010-1-30   E92 M3 ドライカーボンパーツ 製作開始

E92 M3 ドライカーボンパーツ 製作開始

今日は、お客様の来店&納車が多いい一日でした。
一日の大半を接客、納車で終わりました。

午後より3時間ほど、作業をしました。
写真のカーボンパーツを焼き上げました。
右側は、M3のトランクフロアーのラッゲージボード、、、プラスチックで、、、何やら、工具が、ジャッキが納まるスペースのようですが、意外と重く、測ってみると、2.5kg、、、コレを外すと、下が丸見えで、マフラーのリヤタイコの上の部分でした。もはや、ATSのカーボンLSD&デフクーラーの作業が決定しているので、デフクーラーコアのマウントも考えて、ドライカーボン+ハニカムで、ラッゲージボード兼、デフクーラーマウントを作る為、、、
まずは、4P(枚)で、750x580mmの平板を作り、成型して穴開けをして、コアの取付部にベークライトでハードポイントを仕込み、余剰の部分にハニカムをサンドイッチして、もう一回、焼き上げて、完成ですが、今日は、最初の平板の製作です。完成すれば、トランクフロアーの剛性も格段と上がるし、2kgの軽量+デフクーラーのマウントにもなります。。。「一石三鳥」、、、ちなみに、この4Pのドライカーボンのパネルは、重さが500gです。



2010-1-29   メルセデス 現車セッティング ビフォーアー、アフター

メルセデス 現車セッティング ビフォーアー、アフター

1月早々より、、、ず〜と、作業をしているメルセデスですが、やっと、作業が全て終了して、現車セッティングです。
冷間時や、エンジンの始動性をひつこく、やってから、特注で用意した、NGKの新品プラグに交換して、今度は、ダイノパックで、セッティング開始です。
ダイノパックは、負荷を利用して、回転を固定して、セッティングが出切るので、燃料MAPを下から上に(スロットル開度小〜大へ)燃調が取れるので、ある意味、「塗り絵的」に取れます。一通り、燃料MAPが完成したら、(今回は、8500rpmまで)、パワー計測をします。ココまでが、自走で現車セッティングするのとほぼ同等程度で、かなり暫定的です。ココまで要した時間は、1時間ほど、、、自走ですると何時間も掛かる作業が、1時間で完璧に終了。。。そして計測すると、トルクカーブに「山や谷」が出来ます。ここが、ローラーシャーシと違う所、、、ローラーシャーシでは、直線ですが、ダイノパックでは、二つか三つの大きな山になります。
その谷を、出切るだけ無くすのが、本当のセッティングです。まずは、ノックを聞きながら、点火時期をギリギリまで上げて、、、それでもダメなら、戻して、燃料をわざと、濃くして、、、点火時期が決まると、今度は、噴射タイミングです。何回も何回も、廻します。今回は、多分100回ぐらい、、、防音室が無ければ、「怒鳴り込まれます」、、、
そして、ダイノパックセッティングが終われば、実際に自走で、燃調の加速増量、非同期をセッティングします。今回も5速で、全開と、街乗りをして、終了です。
そして、結果は、
ビフォアー 257.8PS 24.60k
アフター  285.1PS 25.86k
と、、、まずまずな結果、、、TCファクター(校正値)を1.00でこの数字は、かなりGOOOD、ローラーシャーシ換算では、1.13%ですので、お近くのオートバックスなどで、計測すれば、322馬力です。



2010-1-28   E92 M3 コレクター車輌取付

E92 M3 コレクター車輌取付

まずは、昨日、加工や組み付けが終わった、メルセデスの現車セッティングの準備です。
機材を全て取付、ピットでダイノパックに載せて、セッティングの準備です。昨日、今日は、冷間時を中心にセッテインングをして、本格的に廻すのは、明日。

それと、ほぼ完成した、M3のコレクタータンクを、実車に取付け始めました。コレクターの横側にフローティングボスを左右2個埋め込み、バーリングした、取付ステーを作り、車体に取付ました。最近の車は、燃料ラインがクイックコネクターで配管されていますが、M3も同じで、純正の燃料ラインを加工せずに取り付けるのには、汎用の規格の合ったクイックコネクターを用意して今回も配管しますが、、、オス側の、(AN6→クイック)アールズの6番に変換パーツは、旋盤で作りましたが、メス側は、製作は、不可能、、、
色々調べて、、、資料をもらい、色々なメーカーに電話して、、、「メッケ」!。価格は、大した事ないのですが、見つけるのに、2日、電話すること、9社で、たどり着きました。
どうでしょう、M3用コレクター、「かっちょえぇ〜」?



2010-1-27   E92 M3 サスペンションボルト製作

E92 M3 サスペンションボルト製作

同時進行のメルセデスとM3のお話。。。
メルセデスは、バキュームサブタンクが完成し、スロットルを組み上げ、明日から、MOTECのセッティングをダイノパックでします。作業前の計測では、257.8PS、トルク24.6kgが出ていました。ダイノパックで計測した2.5LのNAとしては、そんなに悪くない数字ですが、A/Fが、メタメタで、全体的に濃いのと、点火タイミングが、詰め切っていない感じのイメージです。
明日から、多分二日間ほど掛けてセッティングします。
そして、M3のお話、、、
まずは、コレクタータンクの仕上げを進めながら、サスペンションボルトと、ワッシャーを作りました。
ワッシャーは、45Cの10mm用(穴径10.8mm)を12.2mmに開け直し、黒染めします。(写真の左側の30枚)しかし、クロモリの3.2mmのワッシャーなので、「硬いの軟らかいのって、、、硬いに決まっています。」
それを、3段階で穴を開けて、両面、面取りして、洗浄して、黒染めしました。ボルトの製作は、あらゆるネジ屋から到着した、M12−P1.25(極細目)の100mm〜140mmの5種類のボルトを長さを合わせて、一本づつ切って仮組みします。写真のシルバーのボルトが純正品ですが、本気で全ネジです。今日は、お昼ごろより始めて、夜まで、この作業。。。全部で22本とワッシャー30枚の製作ですが、借り合わせしてみたら、8本が、長さが5mm足らず、今日は、22本中14本完成、残り8本は、追加注文。。。



2010-1-26   オプション スーパーLAP&E92 M3 コレクター製作 その2

オプション スーパーLAP&E92 M3 コレクター製作 その2

早朝より、スタッフ全員で、オプションビデオのスーパーLAPの取材に出動、、、しかし、過給系にトラブルが出て、一周もまともに走れず、、、54秒台は、手の届く所にあるものの、、、結果を出せず、「いらいら」です。
エンジンを降ろし、エンジンベンチでテストをしないと、いけない感じです。
写真は、M3のコレクタータンクです。
フィルター&レギュレターユニット(プラスチックの白いやつ)を固定するフランジの材料が到着しました。
リング状の材料を2つ削りだし、大きな、Oリングの溝切りをして、仮組みです。シーリングは、大きなOリングでシーリングします。
組み付いた状態ですが、二分割で、下側は、タンクに溶接して、上側で挟み込むように、固定します。
もう少しで、コレクタータンクは、完成ですが、取付ステーを作り、取り付けて、配管、配線して終了ですが、まだ、、、2〜3日掛かりそうです。
それと、昨日報告した、デフは、オーナーさんと協議した結果、ATSカーボンLSDの1.5WAYと、デフクーラーを取り付けることに決定です。E92 M3のデフは、どのメーカーも設定が無く、前情報だと、E46 M3のデフを加工して、組み付けるそうです。初めてですが、やってみます。それと、近所の「あらゆるネジ屋」さんから、電話があり、注文していた、6種類のM12xP1.25のキャップボルトが入庫したようです。サスペンションボルト22本の製作もします。この「あらゆるネジ屋」さんですが、屋号は、あるのでしょうが、「あらゆるネジ屋」が名前です。



2010-1-24   外車屋さん ISCV取付、バキュームデリバリー製作

外車屋さん ISCV取付、バキュームデリバリー製作

M3のコレクターは、フィルター&レギュレターユニットの取付パーツ製作の材料待ち、、、そこで、リヤサスペンションメンバーを車体より「ごっそり」取り外し、デフカバーの加工やら、サスペンションのピロブッシュの準備で、ばらし始めると、、、デフオイルが焼けて、悪臭が、、、デフOILクーラーが必要です。。。更には、オイルの温度の上昇は、純正のデフ本体が原因、、、クーラーだけ取り付ければ良い感じでは、なく、LSDも組まないと解決しなさそうです。ATSに電話してもE92 M3専用品は、無い様なので、E46 M3用をどうにかして、組まなければならなそうです。
更に、更には、サスペンションアームの取り付けボルトが、全部、全ねじ???「は〜〜」、、、って、感じです。
ダンパーの取付ネジも、、、
BMWさん、これって、コスト削減?、在庫が沢山あったから?、、、今まで、このパターンは、初めてです。
早速、ネジ屋さんに行き、M12の極細目(P1.25mm)のキャップボルトと、高価なKナットを手配ですが、全部、一台分、22本のサスペンションアームのボルトを交換です。もちろんボルトは、加工して、長さをあわせます。
写真は、目下格闘中のメルセデスです。
ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のバキュームデリバリーを製作して取り付けています。
一番後ろの、パーツがISCV、、、もっと簡単に真鍮のガス管ユニットを各シリンダーマニホールドに取り付けて、バキュームタンクで4本をタンクに収めて、バルブを取り付けても機能しますが、コントロール性が悪く、反応も良くないので、デリパイ式のこの方法がベストです。
手間X時間+材料=コストですが、おもちゃを作って性能が出ないで、作り直しでは、台無しなので、「オーナーさん、ごめんなさい」で、コストは、ご勘弁を。。。



2010-1-23   E92 M3 コレクター製作

E92 M3 コレクター製作

メルセデスは、昨日の続きを進行中です。
ISCVを取り付けるバキュームデリバリーを1番から4番シリンダーの負圧が、均等に誘導出切るようにします。見た感じは、フューエルデリバリーパイプを作っているようです。
写真は、お相撲さんのお弁当箱???
のようですが、M3のコレクタータンクです。
オーバル形状で、タンクの上と底板は、板金して、アール形状にします。タンクの角を平板を溶接して、フタを作ると、強度の問題と、漏れの問題が発生します。
アール形状のフタを作り、溶接するのは、手間ですが、コレがベストです。
コレクターの中には、純正のポンプユニットを奥に入れて、右側の白いフィフター&レギュレターユニットでフタをします。
そして、コレクターの中には、ATL製のスポンジフォームを入れて、タンク内に油面変化を抑えます。
タンク完成までの作業は、フィルター&レギュレターユニットを取り付ける加工の材料待ちですが、厚い丸板にOリング溝を切り、フランジを作り、タンクに溶接して、リング状のものを作り、ユニットを取り付けて、圧力検査で終わりです。4つ穴が空いているのは、ポンプの電源、アースに、コレクターのレベルセンサーの配線を通す穴です。コレクター内の配管と、配線が結構複雑です。



2010-1-22   外車屋さん MOTEC&ブレーキ

外車屋さん MOTEC&ブレーキ

今現在、入庫している、外車は、2台、、、M3と、メルセデス、、、M3は、ロールゲージが出来上がり、塗装屋さんにお化粧直しに出かけていますが、コレクタータンクを作り始めました。明日には、なんとなく格好になりそうなので、明日の日記でご紹介します。
そして、もう一台、、、メルセデスです。
4気筒の2.5Lですが、見たこと無い、外国製のユニットが付いていて、圧力センサーなしのスロットル開度のみで、燃調をしているようです。また、クランク角センサーのティースが、一個で、上死点は、判別しているようですが、回転判別のセンサーが無く、、、きっと、4気筒同時噴射???シーケンシャル噴射ではなく、グループ噴射のようです。
また、作業前にダイノパックで、性能と空燃費を確認しましたが、とても、セッティングが出ている空燃費ではなく、中間域がとても濃く、ターボでも、ふけそうなは、空燃費でした。。。
これを、MOTECのM4、ADV&LOG、ラムダを取り付けますが、配線も引き直し〜の、カムタイミングセンサー取り付け〜の、REF(回転判別)、SIC(上死点判別)を取り出し〜の、、、シリンダーヘッド廻りをばらして、カムを加工して、センサーの取り出しを作り、取付変換フランジを削り出しで作り、カムタイミングとクランクポジションセンサーを取り付けます。
そして、粗方、作業が終了しましたが、追加で、、、ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)の取り付けと、ブレーキブースターのバキュウムタンクの追加取り付けが、、、しかし、しかし、スロットル廻りを全部ばらして、バキュームの取り出しを見てみると、3番シリンダー、一本だけのバキューム、、、バキュームデリバリパイプを作り、取り出しを2番と3番の2本に追加です。



2010-1-21   E92 M3 コレクター考え中 その2

E92 M3 コレクター考え中 その2

昨日の続きです。
最近のバキュームバイパス付きのタンクは、吸い残しが多く、このM3は、Sタイヤを履いて、サーキットを走ると半分以下が吸えません。BMWの専門SHOPさんに聞いても、いつも、半分以上燃料を入れて走行しているようです。
また、燃圧を監視していて、燃欠が出ると、フューエルセーフになって、エンジンが吹けなくなる現象が出て、とても厄介&危険です。
オーナーさんとも話して、コレクターをがんばって作ります。
しかし、しかし、、、国産の同じタイプより、複雑な構造で、パーツも、本国オーダー。。。
それと、配管がクイックコネクターを使っているので、これまた厄介です。
写真の中央のアルミのパーツは、クイックコネクターのオス側をアールズのAN6に変換するアダプターを作ってみました。
さ〜、これからが大変です。
でも、コレクターがしっかり機能すれば、およそ40L分の車重の軽量と、安心を手に入れられます。
まずは、RX−8用も平行して進めますが、M3が、かなり手ごわい感じです。



2010-1-20   E92 M3 コレクター考え中

E92 M3 コレクター考え中

車体は、塗装屋さんに出かけました。数日で戻って来ると思います。
さて、今日は、コレクターを取り付ける為に、M3の燃料タンクが、どんな風になっているか、研究します。
特殊工具を使い、ユニットを左右、外してみましたが、最近のFR、4WD、、、RX−8を含めて、タンクの材質、構造や、燃料の循環システムは、同じ方法です。国産に限らず、M3でも同じで、リターンなしのワンライン、、、ユニットは、クリップ式で、、、コレって、「世界的に最近の流行」???それで、このクリップ式のユニットが、手に入らず、名前もわからない。。。(誰か、教えて)!

この燃料の循環システムに「難あり」、、、
ポンプが付いている、反対側のタンクの燃料を負圧を使って循環、、、何で、どの車輌も負圧式???
足りる訳が無い。
そこで、情報、、、EVOⅩは、負圧式から、ツインポンプになったようです。
でも、コレクタータンクが確実です。
先日、考え中のRX−8のコレクターは、商品性や、現実性を考えて、ツーポンプに決定したものの、準備だけして、手付かず。
今回のM3は、外付けタイプのコレクターかな???



2010-1-19   E92 M3 ロールゲージ 製作 その5

E92 M3 ロールゲージ 製作 その5

日曜日、月曜日と自宅より、一歩も出ずに体を休ませ、幾分、良くなってきましたが、、、お医者様の手を借りないと、少しずつしか良くならず、病院通いです。
レントゲンは、異常ないようですが、少しづつ回復してきました。

写真は、M3のロールゲージです。WTCC車輌を参考にして入れた、かなり、ゴツイ、ガセットも終わり、ドア枠もスポットを打って、塗装屋さんと打ち合わせをして、明後日、入庫して、色塗りです。
今回は、体調不調なので、塗装屋さんにお任せで、ゲージを塗装してもらいます。
コレで、「車体本体の切った、貼った」は、終わりです。
残りは、ブレーキや、サスペンションなど、ワンオフパーツの製作です。

それと、TA−2が、1月26日(火)にTC2000で、オプションビデオのスーパーラップで、車載カメラを積んで、走行します。朝の一時間枠で走行します。
レブアタックでの、失策を、手直しして、リヤの足のセットを変更し、、、タービンを新品にして、、、いざ、出陣です。



2010-1-17   東京オートサロン 三日目 お休み

東京オートサロン 三日目 お休み

すみません。
お休みです。
腰が壊れました。
今日、明日と病院&自宅療養です。

写真のように、テレビの前に丸々二日間。。。



2010-1-16   東京オートサロン 二日目 

東京オートサロン 二日目 

今日は、一般公開の初日です。
昨日とは、来場者数が、桁外れに違い、目が廻るほどの人出です。TA−2も沢山の方が写真を撮って頂きました。
また、車載映像が流れるたびに来場者の皆さんが足を止めて、見ていただき、ありがとう御座います。

しかし、お正月の修行の旅の疲れが、「腰に、、、」。
プールでトレーニング中に傷めた左足太ももと、骨盤の付け根が、悲鳴をあげ始めました。
痛みがひどくなる一方です。
夜には、立ち上がるのに、痛さで、顔がゆがみます。
夜、帰社すると、一応、医師のお客様で、雅君がGOODタイミングで、来店していたので、、、診察、、、「坐骨神経痛」だそうです。

明日は、もっと痛いようでしたら、、、もしかしたら、「ギブ」かも。。。



2010-1-15   東京オートサロン 一日目 & RX−RACE ミーティング

東京オートサロン 一日目 & RX−RACE ミーティング

久々のオートサロン、、、一日目、、、プレスDAYです。
新年のご挨拶もかねて、色々な方がいらしていただきました。TA−2の展示してあるのは、一番奥のホールでREVスピードの特設ブースです。
昨年のREVアタックの車載映像をモニターで写しながら、展示しています。休憩するスペースもありますので、遊びに来てください。
それと、会場で写している、車載映像を始めて今日見ましたが、アタックラップにDL下のアクセルONで、ホイルスピンは、しているは、2ヘアピンでは、トラクションが載らず、「大」カウンターを当てているなど、初めて見ました。

イベントが終了し、夜7時より、RX−RACEのミーティング、、、およそ10社ほど集まり今年のRX−RACEの開催日程や、レギュレーションなどを話し合い、盛り上げる為にミーティングです。
どうやら、今年も、4レースほど行う予定です。半分は、タイムアタックとなりそうですが、、、それと、レギュレーションが少々、、、車重が1250k→1270kに変更です。
あまり、意味が無いように思えますが、みんなで決めましたので、尊重します。
画像が悪いのは、携帯カメラの画像なので、ご容赦。



2010-1-14   E92 M3 ロールゲージ 製作 その4&東京オートサロン搬入

E92 M3 ロールゲージ 製作 その4&東京オートサロン搬入

帰ってきました。。。
修行の結果は、体重、2kg増、、、日焼けで北京ダック、、、でも、リラックスは、出来ました。

今日から、現実です。
まずは、溜まりに、溜まった、書類やメールの山との格闘、、、いつもより、1時間早く出社したものの、一通り終わったのは、夕方、、、そして、電話の嵐、、、結局、夜8時までは、電話との戦い、、、時差ぼけもあり、午後8時に帰宅。
スタッフと、オートサロンに搬入のTA−2を積み込み、搬入は、スタッフにお任せ。。。明日から、三日間は、オートサロンの会場に居ます、、、が、、、多分、隠れていると思います。御用の方は、当社の営業スタッフにお声を掛けて下さい。


写真は、M3のジャングルジム、ゲージは、殆ど終わり、あとは、ガセット、、、


追伸 青木は REV SPEED ブースにいます。





2010-1-12   フィッシング

フィッシング

宿泊先の別荘の前は、海につながる運河、、、「釣り心」に火がつき、、、どうしても、釣りがしたくなり、近所のスーパーでタックルを購入しに、、、
結局、釣れたのは、「蟹」が一匹、、、気が付けば、大きなイケス(プール)があるので、イケスにリリース、、、
夜は、ライトアップして、一緒に泳ぎました。

明日は、日本に帰る日、、、時差があるので、到着は、13日の夜、、、

明後日、14日は、オートサロンの搬入日、、、一揆に現実に戻ります。




2010-1-11   J'sチューナー来たる

J'sチューナー来たる

今日のトレーニングはお休みして
向かいの家の日本車好きの少年達と交流、、、

皆ドリフト好きでしたが
『レホ゛リューション知ってる?』と聞いてみたら、『FDだろ』
、、、
『俺、レホ゛リューションのGマネージャーだぜ』

と 言い名刺を渡すと
『うそ!』
『ほんと』
と、海外でも当社のことを知ってる方がいたので嬉しい限りです。



2010-1-10   アメリカ支店

アメリカ支店

ここが気に入ったので支店を出すことにしました。



2010-1-09   合宿所移動

合宿所移動

今日の宿はレンタル別荘
です。

昨日の腕立てに続き、
今日は水泳です。100 往復しまっす。



2010-1-08   強化合宿5 日目

強化合宿5 日目

全米No1 といわれるラニカイビーチ。。。



。。。。て゛腕立て



2010-1-07   今日のランチ

今日のランチ

Romysの ガーリックシュリンプで体力作り。
いただきまっす。



2010-1-06   北部に移動

北部に移動

今日は砂地て゛走りこみです。



2010-1-05   ジョギング中。。

ジョギング中。。

早朝から走りこみ
なんの木?気になるわ〜この木。
樹齢1000年??



2010-1-04   あけましたおめでとう

あけましたおめでとう

JO74便で4日より修行への旅へいって参ります。



2010-1-01   謹賀新年

謹賀新年

明けまして、おめでとう御座います。