• 会社概要
  • 取り扱い店舗
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

Feature Articlesトップへ

作業日報トップへ

過去ログ

 
特集

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2010-12-29   仕事納め、大掃除、忘年会

仕事納め、大掃除、忘年会

今日は、残り仕事の仕上げ、、、事務業務、、、納車4台、、、大掃除、、、忘年会と、、、「あっと言う間の一日」、、、

残り作業が長引き、、、大掃除開始は、午後2時ごろ、、、
私は、今年、最後のタイヤ屋、、、組替え6本と倉庫の片付け、タイヤガレージの大掃除で終了。。。
夜7時より忘年会の予定で大掃除を切り上げましたが、大掃除の終了率は、60%ほど、、、カーボン工房は、大掃除出来ず。。。
そして、夜7時半より、、、忘年会、、、

それが、この写真。。。

今年は、3月にFR初の54秒台に入り、、、53秒台に入れれるべく、アップデイトパーツを投入し、念願の53秒台を記録出切る事が出来ました。それも、ハンコックタイヤのワークスカラーして、1発目に、、、
また、来年のオーストラリア シドニーに行われる、ワールドタイムアタックも参加出切るか調整中です。
来年は、TA−2も更にモディファイし、デブ8君とデモ8−2号機にも力を入れて行きます。
「当社で走らす車輌は、全てコースレコード車輌」が目標、、、まずは、年明けは、デブ8君、、、楽勝です。



2010-12-28   終わらね〜&もう一つの韓国

終わらね〜&もう一つの韓国

明日、大掃除で、夜、7時より忘年会の予定でしたが、、、
終わりません。
明日もスタッフの半分以上、、、私も含めて、作業が残っています。
納車も4台もおわってないわ、、、
年賀状も終わってないわ、、、
タイヤ屋さんの集計も終わってないわ、、、
請求書書きも終わってないわ、、、

でも、がんばります。

写真は、韓国から取り寄せた、カーボンプリプレグの材料、、、50mx1mのロールです。国産の材料は、非常に高価ですが、この韓国製の材料は、国産よりリーズナブルで、一度使ったら、やめられません。。。
質は、国産と変わりは、ありません。
TA−2と、デモ8−2号機、E92 M3のアップデイトに使います。



2010-12-26   大掃除の準備

大掃除の準備

今年も残り、一日、、、仕事が終わらない。
朝から、全開で、日記も書く暇なし、、、
大掃除できるのでしょうか???

昨夜、テレビを見ていると、通販の大手、、、ジャパネット タカタで、ケルヒャーのセットの紹介をしていて、、、「これ、欲しいかも、、、」と、思い、、、テレビは、一回スルーしたものの、気になり、、、WEBでヤフオクを検索、、、ヤフオクに出ているのは、高圧ホースが4mの物ばかり、、、「これじゃ、家庭用だ、、」と思い、、、もう一度テレビで確認、、、
すると、社長のタカタさんが、、、「高圧ホース10mは、ジャパネットタカタのオリジナル、、、ココでしか変えません」、、、、この一言で決まり、、、買ってしまった。
初、通販、、、通販って面白いと、感動した。

それが、これだ、、、
もしかすると、仕事が終わらないので、使わないかも、、、
大丈夫、、、自宅のお風呂と、ベランダの大掃除にも使うもんね。



2010-12-25   武者修行より帰還、、、E92 M3

武者修行より帰還、、、E92 M3

残すところ、あと、、、二日。
大ハマリのFDのトラブルの原因が分かり、、、現車セッティングも終了、、、やっと納車できます。
エンジンO/HのRX−8もエンジンに「火」が入り、予定通り、、、明日、試乗して、チェックして、もう一丁あがり、、、
残るは2台、、、RX−8ターボの現車セッテインングに、FDのアレコレが一台、、、

写真は、今年の4月末にTC2000で、1”01.0のタイムを出して、北海道に武者修行に行っていた、E92 M3君が帰ってきました。
十勝のユーロシリーズのチャンピオンです。
この車輌、、、今回は、カーボンドアの製作とポリカーボのサイド、クォーターガラスを作り、リヤスクリーンは、カーボンハニカムで製作して、60〜70kgほど軽量し、空力のアップデイトを入れ、、、ブレーキのメンテナンスや、ダンパーの仕様変更もして、、、来年3月末ぐらいまでに、59秒台に入れて、、、来年も十勝で、暴れまくります。。。



2010-12-24   リヤウイング 加工

リヤウイング 加工

今年も残り、実質3日、、、29日は、大掃除の予定ですが、、、残り作業が4台、、、RX−8のエンジンO/HとFDのVマウント+etcと、現車セッティングが2台、、、
RX−8のエンジンO/Hは、明日終了予定ですが、FDのVマウントは、28、29日にギリギリ、、、
それと、現車セッテイングの一台、、、FDですが、原因不明のトラブル、、、色々やり、最後にコンピューター本体交換、ダメ、、、インジェクターを新品に交換、これもダメ、、、直りません。「大はまり」です。

そこで今日は、作業中のFDのお手伝い、、、
リヤウイングステーの取付をリヤゲートから、車体側にブラケットを溶接して取付ました。
そこで、リヤウイング本体のブラケットの位置も25mmほど外側に移動しますが、ウイングは、3D、、、25mmずらしても、簡単に取り付かないのと、リベットだけでは、強度不足、、、サンディングして、形をウイングの3Dに合わせて、アラルダイトで接着リベット、、、今年最後のコナコナな作業、、、



2010-12-23   愛車 パジェロ Jトップ バラシ その2

愛車 パジェロ Jトップ バラシ その2

今日は、朝一から、大きなトラックが横付けで、、、
タイヤが215本到着、、、欠品していたタイヤが入りました。。。しかし、バックオーダー分を今日一日で80本近く出荷です。一日の出荷業務の量としては、新記録。。。

午後から、昨日の続きです。
愛車パジェロのバラシ、、、まず、左側のタイヤをスペアーに交換し、、、トラックから降ろして、ホイール破損でバーストしている右輪も借りてきたタイヤに組替え、、、
ピットに移動、、、ボンネットをこじ開け、フェンダーや、ライト、アンダーパネルなどを壊しながら取り外してこんな感じ、、、なぜか、クラッチも抜けていたので、点検してみると、クラッチホースが切れていました、、、これもアールズで作り、エア抜きして、、、どうにか転がるようになりました。タイヤも2本バラシ、、、ゆがんだ右ホイールをプレスで直しました。(写真のホイール)

作業をしていると、、、保険屋さんが現われ、、、「これ、社長の車ですか?」、、、「そうです」、、、
「直されるんですか?」と、、、「決まって全損です」とでも、言いたそうで、、、「今回は、幾ら降りますかね?」と聞くと、、、「新車価格の1/10の¥234000-です」、、、
「え、、、それじゃ、直らないんですけど」、、、
「仕方ありません、決まりですから」、、、と、、、とほほ、、、です。
保険屋さんは、無情です。
「覚えていろ、、、今度入庫した、事故車の協定は、1円も譲らないからな〜、、、」と、心に秘めた熱い思いを出さず。。。少しでも安く直そうと、ヤフオクでバンパー、フェンダー、ライト、ボンネットを落札、、、
私としては、自分で壊したのでは、なく、、、お前の契約者が勝手に壊してきて、時価格が、それだから、それしか払えない!
私は、元に戻ればいいだけなのに、、、不条理です。
最後に、「ボロで悪かったな」好きで乗ってんだ、、、○○海○日○め、、、覚悟しろ!



2010-12-22   愛車 パジェロ Jトップ バラシ

愛車 パジェロ Jトップ バラシ

先日引取りに行った、愛車のパジェロをバラシます。
フロントタイヤが2本バーストしているのと、、、フロントのフェンダーパネルとバンパーが右フロントタイヤに食い込み、、、ハンドルを切る事も転がる事も出来ず、、、荷台の上で、どうにかしないと、トラックからも降ろせません。

まずは、パジェロのスチール製でゴツイ、、、ひん、曲がったバンパーや、ウインチを外し、バーストした、フロント左のタイヤホイールを外しました。
フロントフェンダーパネルは、トラックのウインチで、車輌を後方に引っ張りながら、、、ガッチャとワイヤーで、さながら、フレーム修正機のように、荷台の上で板金も、、、

駐車場で、トラックの荷台の上での作業、、、当然、スタッフは、忙しいので手伝っては、くれず、、、登ったり、降りたり、、、クタクタです。

明日は、トラックから降ろして、ボンエットや、フロントパネル廻りをばらして、板金屋さんに入れる準備をします。

しかし、明日は、メーカーよりチャーター便で、欠品中のZ221 255/40-17と295/30-18の215本のタイヤ到着予定、、、明日、一日で、多分80本ほど出荷しなくては、、、ハイエース満載で、ヤマト便まで、2往復。。。



2010-12-21   エンジンベンチ バージョンアップ & タイヤ運送限界に挑戦

エンジンベンチ バージョンアップ & タイヤ運送限界に挑戦

今年も残すところ、、、1週間、、、ラストスパートです。
レブアタックや、エイトリアンCUPも終わり、エンジンベンチの年内の予定も全て終わりました。
そこで、ハードもソフトも全て取り外して、メーカーに送ってバージョンアップをします。
送り先は、アメリカ、CA に送ります。
エンジンベンチは、取り外しや取付は、電気屋さんと、水道屋さんの仕事みたいで、PCとコントローラー、リレーBOX、などは、全て配線、、、本体には、水の配管が沢山、、、
やっと外し終わりましたが、、、大洪水、、、
今日は、同時にダイノパックでRX−8の現車セッティングをする準備をしていましたが、エンジンベンチとダイノパックの冷却システムは、併用していますので、、、エンジンベンチ本体を取り外し、、、外した、水の加圧ラインに「栓」をするのを忘れていました、、、、、、、、、、、、、しまった、、、、、、、、、と、思ったら、時は、既に遅し、、、ベンチ室の中は、大洪水、、、
スタッフ全員で、処理、、、、
片付けを横目で見ながら、、本庄の第二倉庫にタイヤを取りに、、、本庄の第二倉庫は、いつもカッティングを作ってくれる本庄の哲ちゃんの会社、、、10tのトランポが普通に入る倉庫兼工場を無償で貸して頂き、、、川口の倉庫をフローした分を第二倉庫に、、、しかし、ある、コンパウンドのある、サイズがなくなり、緊急で取り行く事になり、、、私が、、、、そこで、倉庫にハイエースで取りに行きましたが、、、
問題です。
通常ルーフの(ロングでもない)ハイエース、、、18インチのタイヤが何本つめるでしょう????



答えは、、、38本(サイズにもよります)、これ限界。



2010-12-19   千葉西警察署 事故車 引取り 太陽にほえろの巻き

千葉西警察署 事故車 引取り 太陽にほえろの巻き

写真を見て、、、あれ、、、と、思った方は、レボ通、、、
そうです。私の愛車のパジェロJ−TOPです。
この車は、代車がない時、、、たまに、代車に出したり、釣り用のボートや、マリンジェットを引っ張ったり、、、冬の温泉に行くのに使う、、、お気に入りのマイカー、、、

お得意様+友達+弟÷3、、、的な、、、やつに貸したら、、、この始末、、、明日、保険屋さんが来ますが、、、きっと、、、「これは、全損で時価格ですね、、、」って、、、「10万円かよ、、、」、「もう少しお願いできない」、、、こんなやり取り、目に見えています。

千葉西警察署に引取りに行ったものの、タイヤは、2本バースト、、、右フェンダーは、破損して、タイヤにブツカリ、、、載せるに1時間、、、やっとセフティーローダーに載せて、、、帰ろうとすると、、、「オーナーさんですよね。。」、、、「少し、お話しが聞きたいのですが」、、、と、「あ、、、良いですよ」とお答えすると、、、「コチラへ、、、」と、通されたヘアは、、、まさしく、取調室、、、3畳ほどの密室に机が一つ、、、椅子が2個、、、ガラスは、鉄格子、、、「ネタ、、、上がってんだ、正直に白状しろ!」と、ゴリさんとヤマさんが出てきそう。。。
そして、犯人側席???に座って、1時間も取り調べ、、、
貸しただけなのに、、、「どうして貸した、いつから貸した、お金は、、、」と、沢山聞かれ、調書を取りました。
「私が来なければ良かった」と思うのは、私だけしょうか???



2010-12-18   エイトリアン CUP

エイトリアン CUP

今年最後の筑波です。
持ち込んだ車輌は、デモ8−2号機、、、
メニューは、ブレーキのテストと暫定的なタイム、、、
ドライバーは、GT300の佐々木 雅弘選手、、、
前回のレブアタックでは、ブレーキのバランスが思わしくなく、修正してのトライですが、走行枠は、、、聞いて見ると、少し、危険な感じ、、、スピード差が大きく、バックストレートでは、デモ8−2号機は、210km/hほど、、、多分50km以上は、違うはず、、、走行されている方が迷惑が掛からなければ、良いのですが、、、
タイムアップは、なりませんでしたが、ブレーキのバランスは、良いようです。少し、フロントとリヤの温度のバランスが気になりますが、ライドハイトのバランスの修正で直るはず、、、ま、、、Sタイヤで2回目の走行ですし、無理を言って、走らせて頂いただけでも、主催者に感謝する、、、と言う事にしておきます。でも、次回は、色々な事を考えると、参加は、控えさせて頂きます。事実上、RX−RACEのAクラスの消滅です。
ま、、、デモ8−2号機が正式に走る場は、消滅しましたが、NA2駈の最速でも、やります。
ちなみに、セクターベストは、59.98秒
まずは、来年の1月中に59秒台後半、、、
2月中にアップデイトして、59秒前半、、、
3月末までにエンジンのアップデイトで58秒台、、、
空力のアップデイトも数点入れるとします。

話しは、変わって、写真のユーザークラスの決勝は、みつ君が、2位。。。
ベストタイムを0.5秒アップしての、1”05.73、、、目標は、4秒台でしたが、立派です。
久しぶりの本格的ドライブでいたので、みつ君も調子を取り戻すのに苦戦していました。ベストラップも一周前のセクター2の方が、0.3秒速いのと、最後のアタックは、ストレート区間が黄旗で断念、、、予選はまとめ切れませんでしたね。。。
決勝は、12周ドライビングスクールのようでた。



2010-12-17   倉庫片付け、、、戦利品GET、、、

倉庫片付け、、、戦利品GET、、、

今日は、お昼ごろより、タイヤ倉庫の片付け、、、
みんなスタッフは、忙しいので、作業は、私、一人、、、
来週の木曜日に欠品中のタイヤ、、、Z221のSタイヤ、、、255/40-17と295/30-18が、入庫します。
大特急で作ったので、各サイズ100本づつぐらいの入庫です。。。したがって、、、、その他の補充も入れると250本ほど入庫する為、置くスペースが足りません。でも、バックオーダーがかなり入っているので、大半は、出荷されますが、、、50本ぐらいは、残るはず、、、
倉庫には、ラジアルとSタイヤの全サイズが、銘柄、サイズ、コンパウンド別に入っていますが、60本ほど、ピットとガレージ内に移動、、、さ〜、はりっきっていきましょう、、、「よろこんで〜〜。。。」、、、と一人で手積みです。
まず、10本ぐらい移動し、ダウンジャケットを脱ぎ、、、更に10本、トレーナーを脱ぎ、、、とうとう半袖のポロシャツに、、、移動が終わると、冷蔵庫のチオビタをガブ呑み、、、

そして、明日のエイトリアンCUPの準備、、、
デモ8−2号機の積込などなど、、、

夜は、早めに会社を出て、、、越谷方面に立ち寄り、写真の戦利品をGET、、、無理を言って、頂きました。
ブツは、FD3S用のHKS製、6速シーケンシャルミッション、、、それも、新品、、、150輸吉+TAXの高価なミッションです。



2010-12-16   デブ8君カラーリング 終了

デブ8君カラーリング 終了

今日も朝から、、、納車ラッシュ、、、本日納車4台、、、
年内のノルマは、あと、6台、、、なんとなく見えて着ましたが、、、エイトリアンCUPが終わって、来週が、山場です。そして、5月に北海道に武者修行に出て、ユーロCUPシリーズのチャンピオンになった、E92 M3が戻ってきます。。。5月の納車前にTC2000で、あまり条件は、よくなかったのですが、1”01.0のタイムを出して以来の帰還です。
今回のメニューは、軽量、、、、
カーボンドアとポリカーボのサイド、クォーターガラス、、、リヤスクリーンは、カーボンハニカム&バックモニターを取り付け、、、トータル軽量の目標は、60kgぐらい???ご要望があれば、販売もします。
TC2000のタイムにして、約1秒、、、
出来れば、ダウンフォースパーツもアップデイトして、来年の3月までに59秒台に入れて、、、来年のシリーズもチャンピオン目指します。

そして、、、もう一台のHankookカラー、、、
TA−2に続き、、、来年の活動の為にデブ8君もソウル本社の意向で、Hankookカラーになりました。まだ、パーソナルスポンサーのステッカーがまだですが、、、パーソナル分は、本庄の哲っちゃんに作ってもらって有りますが、、、年内の活動は出来ないのでリフトの上で年明けです。



2010-12-15   エイトリアン CUP 準備

エイトリアン CUP 準備

エイトリアン CUPで、デモ8−2号機の年内最後のアタックをする予定ですが、ドライバーが決まっていませんでしたが、、、今日、決まりました。
GT300の初音ミク号のドライバーで佐々木雅弘選手です。初音ミク号は、HANKOOKつながり&先週のレブアタックでは、スクリーンさんのFDに乗っていました。スクリーンさんもHANKOOKつながり、、、

そこで、今日は、タイヤの準備です。
合計3セットをバラシの組み、、、
デモ8−2号機の分とみつ君号の分、、、

くたびれた。



2010-12-14   もう一つのレブアタック、、、

もう一つのレブアタック、、、

TA−2の53秒台突入で沸き立っていますが、、、現場に居た方は、分かっています、今回のレブアタックは、デモ8−2号機も走らせていました、、、デモ8−2号機を走らせる経緯は、編集部の推薦で、RX−8のコースレコード、、、確か、パンスピードさんの59.90秒で、これを抜き、、、RX−7、RX−8のコースレコードの更新が目的でした。
シェイクダウンとイベントなど、同乗走行で今まで、履いていたタイヤは、ハンコックラジアルのR−S3 265/35-18で、当日、初めて、Z221のSタイヤを履いた走行でした。タイムは、1”00.2、、、とあと、0.3秒でしたが、ブレーキのバランスに問題(マスターシリンダーサイズ、リヤキャリパーサイズ)が発生し、、、まともにアタック出来ず、、、
そこで、編集部には、初めての走行で、一発で決まるわけも無く、、、Sタイヤの二回目の走行を事前の打合せで、18日のエイトリアンCUPに持ち込み、取材を兼ねて、タイムアタックをして、RX−8のコースレコードの更新を年内にするのが目的ですが、、、もう一つ問題が発生、、、YASU君のロスへの出張、、、15日から、、、お帰りは、21日夕方、、、
ドライバーが、、、居ない。
準備は、しますがドライバーの空き待ちになり、最悪は、出場しないかも???
みんな、師走で忙しいみたい。
でも、準備します。
まずは、パッドの交換と、マスターサイズの変更、バネレートの変更、、、あれ、そう言えば、、、タワーバーが付いていませんでした、、、早速作ります。
それと、アドバンスさんのブラックオールタネーターも、、、



2010-12-12   いつもの、師走、、、三年越しの達磨。

いつもの、師走、、、三年越しの達磨。

レブアタックが終わり、、、二日、、、平常業務に戻ります。2週間分の遅れを取り戻さないと、年内に仕事が終わりません。。。今日の納車は、3台、、、入庫は、4台、、、増えるばかり、、、今現在は、年明け持ち越し車輌は、3台が決まり、、、年末までに納車予定の車輌は、12台、、、本当に終わるのでしょうか???予定では、29日(水)まで、営業して、30日からは、お休みです。

写真は、三年越しの達磨さん、、、TA−2のタイムアタック祈願の為に三年前のお正月の初詣で、西新井大師で購入し、やっと両目が入りました。
年明けのお正月には、西新井大師にお返しします。




2010-12-11   データーロガー 検証

データーロガー 検証

昨日から、一夜明け、、、早めに出社、、、
11月月末から、昨日まで、会社の機能は、全てレブアタックの準備で、停止中、、、まずは、昨日の片付けをして、、、
毎回恒例のデーターロガーの検証です。
写真のロガーデーターは、セッション1とセッションのオーバーレイです。
マークは、最終コーナー、、、アウト側のタイヤを縁石から少し落として、スロットルが、0.4秒間戻しています。
ん、、、残念、、、でも、YASU君いわく、、、道が足りないそうで、ミスでは、ありません。
ロガーのセクターベストを繋げると、、、53.538秒、、、オーバーオールのコースレコードでした。

細かい所もチェックして見ると、サスペンションのストロークも、タイムが上がった分、狙いから少し外れている所も有りますが、想定内、、、しかし、これだけダウンフォースを上げても、まだ足りない、、、最終コーナーも足りないし、80Rも全開になっていません。
本来、80Rは、タイムアタック車輌では、全開が、常識ですが、80RのMAXスピードが200km/hともなると、コース幅が足りなく、全開は、無理なようです。
今日、分かりました。80Rも最終コーナーもGセンサーは、MAXで1.83G、、、バックストレートの終速は、ロガーでは、236km/h、、、メインストレートは、221km/hと、これまた、桁外れでした。
秘策を投入して、最終コーナーの立ち上がりのラインの修正と、80Rの全開が出来れば、あと、0.3秒は、固い、、、カーボンの材料も無くなったし、年明けにします。



2010-12-10   2010 筑波スーパーバトル コースレコード 大幅更新

2010 筑波スーパーバトル コースレコード 大幅更新

泣いても、笑っても、悔しがっても、一年に一回、、、言い訳なしのガチンコ勝負、、、これが、レブアタック、、、

今回も、ドライバーは、YASU君、、、お天気は、バッチリ、、、若干、バッチリすぎで気温は、やや高め、、、与えられた、セッションは、3つ、、、
朝一の一発目がとても有利、、、2セッション目は、10時30分からと、お日様が出てからの気温上昇を考えると、、、可能性は、マイナス方向、、、3セッション目は、コースコンディションや気温を考えると、意味なし、、、

そして、1セッション目、、、朝8時の温度は、Air 8℃、Track 9℃、、、良さそうです。
まず、IN OUTで、ブレーキと、ギヤBOX、デフを暖め、、、一発、、、アタック、54.033秒、、、
TA−2の公式レコードを0.9秒アップ、、、
もう一息で目標の53秒台、、、
ロガーを確認すると、ん〜、、、2nd→3rdに入らないで蹴られたのが2回、、、80Rも一杯、一杯、、、しかし、バックストレートは、234km、、、最大Gは、1.8G
、タイトコーナーのボトムスピードは、70〜80kmと、いい感じ、、、0.9秒アップは、想定内、、、車の調子は、完璧、、、セット変更は、一切なし。。。
ここから先の魔の領域は、YASU君のドライビング次第、、、
そして、2セッション目、、、温度は、Air 11℃、Track 13℃、、、昨日のテストとほぼ同じ温度で、条件的には、完璧とは、程遠いい感じ、、、でも行きます。
同じようにIN OUTで、暖め、、、アタック、、、
TA−2の甲高いエキゾースト音がバックストレートに、、、いつもより、見えるタイミングが速い、そして、最終コーナー、、、縁石から、はみ出しながら、、、ゴール。
53.673秒、、、「お〜、あ〜、、、と、スタッフ一同、歓声」、、、出ました。。。



2010-12-09   最後の悪あがき&タイヤ組替え&積込、、、

最後の悪あがき&タイヤ組替え&積込、、、

明日は、レブアタックです。
今日中に昨日作った、フロアーを取り付け、、、仕込んでおいたカナードを焼き上げ、取付、、、タイヤを3SET12本組替えます。焼いている間にタイヤの組替え、、、バラシは、スタッフに任せて、、、組を私が、、、3SETのバラシと組みは、体力的に無理、、、シビレルのは、リヤ用の295/30-18、、、固いの固くないのって、、、「タイヤウォーマーに入れてから組みたい所です。」
組替えが終わり、マーキングと窒素充填は、スタッフに交代、、、
そして、焼きあがった、カナードを取り付けます。

写真が悪あがきの成果です。
これで、80Rのフロント左ストロークが1mmでも増えれば、、、かなり良いはず、、、
最後の最後まで、あきらめません、勝つまでは、、、

明日が、勝負です。
私が天才か、ぼんくらか、、、



2010-12-08   火災、、、修理、、、

火災、、、修理、、、

昨日、走行したTA−2のチェックをしていたら、、、
フロアーのミッショントンネルが、火災が発生したようで、カーボンハニカムのペーパーハニカム部分が、燃えていました、、、大変、、、直さないと、、、しかし、作り直すには、時間と材料が足りない、、、このパーツは、長さが1000x420mmとかなり大きく、、、材料もストック、ギリギリ、、、
10月に仕入れた、プリプレグの材料30mも一連のアップデイトでほぼ使いきり、、、かき集めて、師匠にも分けてもらい、、、がんばって作り直す事に、、、写真では、只の平板に見えますが、ハニカムがサンドイッチされていて、トンネル冷却用のNASAダクト、、、フレームに取り付けには、ハードポイントが9ヶ所と、、、一日で作るには、かなり大変、、、
でも、作り直します。
午前中より、型を製作、、、同時に材料の手配、カット、、、お昼休み返上で、貼り込み、貼り込みが終わったのは、夜8時、、、ラップして、焼き上げ完成は、夜11時、、、明日、取付出来ます。。。
最近で一番、しんどい製作でした。



2010-12-07   コースレコード更新??? さっくり。

コースレコード更新??? さっくり。

アミューズさんの走行会にレブアタック前の最終テストにお邪魔しました。午前中は、薄曇りのお天気、朝一の温度は、Air9℃、Track11℃、、、テスト開始です。

メニューは、モーターチェンジして来たエンジンのコンディションの確認と実走でのフィードバックの燃調、、、タービンを新品にしたので、ブーストの立ち上がりや、オーバーシュートの量が変わりますので、微調整。。。

こんなテストメニューをこなしつつ、、、ダウンフォースのバランスと、リヤのサスペンションの仕様変更フィーリングの確認、、、これで、3セッションを消化。。。

4セッション目にNEWタイヤを使い、セットの詰め、、、
温度は、Air 14℃ Track 17℃、、、
「さぁ〜、行ってみよ〜」。
1周目、タイヤを暖めて、、、2周目、、、
あ、ぁ、あ、ぁ、、、何だか、あっけなく、、、
54.821秒、、、コースレコード更新です。

YASU君もコメントは、「オンザレール」。
まだ、もう一周、行こうと思っての仮のアタック、、、しかしディスプレイのタイムを見たら、54.8秒、、、
無線で「何秒だった???」、、、モニターの表示遅れで直ぐに表示されず、、、手元のストップウォッチでも、54.8秒、、、「取り合えず、戻ってきて」と、返答し、ロガーを見ても、まだ、全然行ける感じ、、、

と、言う事で、、、あっさり、レコード更新、、、
レブアタックの本番は、何秒でるでしょうか???
誰か、「53秒台に入ったら、100万円くれる」って方もいらっしゃった気がします。



2010-12-05   TA−2 お色直し パンダの巻き

TA−2 お色直し パンダの巻き

ハンコックのワークスカラーのお許しが、ソウル本社より出ました、7日のアミューズさんのテストに間に合わせる為に、カッティング屋さん、、、3人掛かりで、全開です。

最初は、白黒だけの、、、パンダから、ラインが入り始め、、、やっと、らしくなってきました。
そして、Hankookのロゴを貼り始めた所です。

これから、アライメントや、センサーの0セットなど、積込前に終わらせないと、ならないメニューもまだ有り、、、「あ、、タイヤの準備忘れてた」と、、、夕方、気が付き、、、中古のタイヤを裏組みを1セット、、、「あ、、、295/30-18は、完売して、在庫がない。。。。」

アホです。自分達のタイヤが無くストックしている代理店さんにお願いして、借りました、、、

今日は、何時に終わるのでしょうか???



2010-12-04   タイヤ屋 定期便

タイヤ屋 定期便

今日も朝から、タイヤ屋さんです。
朝、9時30分に定期便が到着、、、今日は、150本。
みんなで、手降ろしリレーのスタート。
今日は、メーカー欠品の案内を出したサイズ、、Sタイヤ、、、295/30-18 SOFTコンパウンドが、55本含まれていますが、、、これ、全部行き先が決まってまして、、、
今日中に全部発送します。
やはり、土曜日は、タイヤ屋さんでした。

それと、昨日の、限定3個のカーボン仕様のスーパークリーナーKIT、、、嬉しい事に2個の予約が入りました。
残りは、あと1個、、、売り切れごめんの限定品です。

3個売り切れても、、、次は、当分先にします。



2010-12-03   RX−8用 新作 限定3個 スーパークリーナーKIT

RX−8用 新作 限定3個 スーパークリーナーKIT

今日は、朝から、トレーナーを脱ぎ、半袖で、倉庫のタイヤの移動、、、ほんの100本ほど、、、明日、入庫する150本の置き場を確保する為です。

オーダーしてあったクリーナーが到着し、、、ヒートプレートもダブルヘッダーの2回焼きで、昨日の1枚と合わせて3枚作りました。
なかなか、、ええ感じです。
今回のドライカーボン製のヒートプレートは、限定で3台のみ、、、価格は、プラス¥12000−で、キット価格は、¥90000(税別)。
ドライカーボンのヒートプレートは、一枚作るのに5時間かかり、材量代も、1輸吉ほどかかります、、、本当は、一枚、4輸吉は、欲しいところですが、、、「気まぐれ、限定品」なので、出血大サービスです。

カーボンクリーナー+アルミヒートプレートも、価格は、そのままの¥78000(税別)で販売します。





2010-12-02   RX−8 限定商品 スーパークリーナーKIT カーボン仕様

RX−8 限定商品 スーパークリーナーKIT カーボン仕様

昨日の続きです。
今までのスーパークリーナーKITをカーボン仕様にします。まず、アルミ製のヒートプレートをワタクシのお手製のドライカーボンの4Pで作りました。
4Pでオートクレープで焼き上げましたので、ツルツルのピカピカです。それが、、、コレ。
このヒートプレートを作るのに、カーボンプリプレグの材料は、1mx1m、、、型に貼りこみ、ラップまでで、、、2時間、、、そして、3時間、加圧して焼き上げました。
これ、お幾ら頂ければ妥当か???考え中です。
それと、今までの、スーパークリーナーKITは、クリーナーケース本体が、アルミ製でしたが、カーボン製の物を用意しましたので、クリーナー本体も、ヒートプレートもカーボンになります。
クリーナー本体は、明日到着するので、組み上げた画像を明日ご紹介します。

しかし、あくまでも、限定です。
それと、ヒートプレートだけ、売ってくれは、、、ごめんなさい。



2010-12-01   エンジン 載ったよ ♪ RX−8新企画 エンジン&NEWパーツ

エンジン 載ったよ ♪ RX−8新企画 エンジン&NEWパーツ

今日は、昨日の銀行のサーバーダウンの為、、、月末の仕事が、終わっていませんので、昨日の続きからスタート、、、午前中に全業者に振込完了。

3日から5日までの三日間、カッティングの作業をしなければならない、TA−2、、、今日と明日でモーターチェンジとダンパーユニットの仕様変更を急ピッチで進めています。
やっと、エンジンが載りました。。。

デブ8君も一足先に、お化粧直しの旅に出ています。

それと、やはり気になるのは、RX−8のエンジンO/Hラッシュ、、、殆んどのお客様が09スペックを希望される中、、、今現在作業中のお客様が、インテイクが10スペック、エキゾーストが09スペック、、、そして、アペックスが、、、「内緒です。」、、、この試み、もしかすると、もしかするかも???以前、、、20年前くらいですが、JSSをフルメンテしている時に13Bぺり仕様で、300PSぐらいで、使っていた組み合わせで、8800rpmシフトまでなら、問題なく使えるはず。。。テストメニューの予定には、ありましたが、他のテストが優先され、後廻しにしていたメニューです。
効能は、低中速域のコンプレッションアップ=トルクアップ、、、アクセルの付きが全然良くなります。これ、確実。実証済み。でも、RX−8のエンジンには、初トライ、、、
手を上げて頂いた、お客様に感謝です。

それと、それと、、、今現在販売しているスーパークリーナーKITを限定でカーボンケース仕様にして、ラジエターのヒートプレートもドライカーボンに、、、仕様かな???計画、、、ドライカーボンのヒートプレートは、私のお手製、、、なので、少しがんばりますが、めんどくさくなるまで、何個か、限定で販売します。
ニ、三日中に画像をアップします。
その時までに価格も考えておきます。