• 会社概要
  • 取り扱い店舗
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

Feature Articlesトップへ

作業日報トップへ

過去ログ

 
特集

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2011-8-31   月末 事務仕事の山 デモ8−2号機メンテ終了

月末 事務仕事の山 デモ8−2号機メンテ終了

8月は、WTACの参戦や交代でのお盆休み営業、SA長沼イベントと、色々な事が沢山、、、あっと言う間の一ヶ月、、で、今日は、31日の晦日です。
毎月の月末の社長業に専念し、パソコンと銀行を行ったり来たりの一日です。
そ、それと、何やら、週末の雲行きが怪しい事に、、、台風です。2日移動で、3日は、岡山で、RX−8チャレンジに出場の予定で、、、デモ8−2号機のメンテを月末のピークなのにしていますが、キャンセル?中止?行けない?たどり着かない?
いやな感じになってきました、、、この台風、速度が10km/hと遅く、、さっさと通り過ぎればいいものを、ジャストミートっぽい感じです。
しかし、飛行機のチケットや、ホテルなどは、既に予約済みで、、、メンテも間に合わせようと、現場は、必死の中、、、どうなる事でしょう?
明日にでも、決めます。
写真は、メンテ終了のデモ8−2号機、、、岡山のレシオは、組み上がりました。



2011-8-30   仕事が猛烈ピーク&岡山国際RX−8チャレンジ準備

仕事が猛烈ピーク&岡山国際RX−8チャレンジ準備

今週は、やっと忙しくなった仕事がピークで、今週だけで、納車が、5台以上ありますが、ヘビーな仕事も含め、ペースは、順調です。
それと、3日の岡山国際で行われる、RX−8チャレンジに出場の為、デモ8−2号機の準備、、、ギヤBOXのレシオ交換を仕事の合間に、、、
しかし、岡山は、遠いよ〜、、、
岡山行きは、トランポーター部隊と飛行機部隊にわかれ、ドライバー含めて、4人で行きますが、フライや、ホテル、レンタカーの予約などをしないと、、、ちなみに、トランポの陸送部隊は、川口から、岡国まで、10時間〜11時間かかり、行きは、高速道路のパーキングで仮眠して、帰りは、何処かで一泊の二泊三日の旅で、3日の夕方岡山を出て、川口到着は、4日(日)の夜の予定、、、飛行機部隊は、2日の最終便で岡山入りの空港近くで一泊の帰りは、3日の最終便で、羽田、、、一泊二日の旅です。
少し、微妙なのは、3日の岡山空港発の最終便が、18時、、、16時には、サーキットを出ないと、間に合わない感じ、、、でも、20時には、羽田に到着、、、
飛行機の予約は、取りました、、、あとは、レンタカーとホテル、、、明日、します。



2011-8-28   千客万来  月末進行 NSX後期アンチロック

千客万来  月末進行 NSX後期アンチロック

ガラスの腰もなんとなく、一段落してきました。
6月は、、WTACの準備で、仕事が全く出来なかったのと、「忙しい、何日徹夜か、いつ終わるんだろう!」と大騒ぎした分、7月は、暇暇になり、そのまま、WTACに、、、帰ってくれば、お盆休み、、、結局、、、二ヶ月半まともな仕事をしていませんでしたが、やっと今週当たりから、お客様の来店や、問合せ、注文などが増え始め、いつものペースに戻って来ました。
今日は、8月最後の日曜日、、、予約作業や、御来店のお客様が多く、一日中しゃべりっぱなしで、のどが痛い、、、腰の次は、のどです。
そして、今日の受注は、RX−8のエンジンO/H、FDのORC559ツインクラッチ取付、FDブーストアップ、FD現車セッティングなど、など、、、千客万来です。
月末だし、WTACで、遊んでいた分、、、稼がないと。
写真は、現在進行形のNSXのアンチロック移植、、、前期のNSXに後期のNSXのアンチロックを取り付けています。基本、純正部品の組替えですが、スペアータイヤや、バッテリー、ヒーターブロアーなど、結構取り外すパーツが沢山あり、大変です。



2011-8-27   ガラスの中年時代   床上浸水

ガラスの中年時代   床上浸水

ガラスの腰が砕けました、、昨夜は、寝返りでも痛くて、睡眠不足で、、、お願いして午後出社の大遅刻、、、こんな事は、一年に1回、2回の出来事、、、湿布を沢山貼り、、、あまり動けず、事務所でゴロゴロ、、、こんな事では、いかん、、、早退して養生します。

写真は、今日入庫した、FDの6型の床、、、普通の整備で入庫したのに、室内の窓は、前が見えないぐらい雲っていて、「洪水の道路、、、走った?、床上浸水した?」、、、「いや、、でも、助手席の後が湿ってるんです」と、、、見てみると、湿ってるじゃなくて、「金魚蜂なんですけど」、、、そこで、床下のネジを外すと、、、「と〜と〜たらり、と〜たらり」と、水が出てくる、出てくる、、、バケツ2杯分、、、
こりゃ、なにか有るよ!と、雨漏れ点検、、、それと、「エンジン、噴けないんですけど」、、、「フューエルセーフ状態」。頼むよ、ECUが水びだしは、、、「セーフです」、いつもの、コントロールソレノイドでした、、、「あ〜よかった」、しかし、雨漏れは、何処!
色々、色々やった結果、、、エアコンでした。
エアコンのドレンホースの取付部がトラブッていて、全部、エアコンの除湿水でした。修理に部品代は、掛からない物の、工賃は、同じぐらいください!



2011-8-26   アッパーマウントピロケース完成、、、ゲリラ豪雨

アッパーマウントピロケース完成、、、ゲリラ豪雨

凄い雨、、、川口で商売初めて、23年、こんな雨は、初めてです。会社の前の道が洪水になり、、、帰れません。
実は、ランチ&部品引取に出かけ、ゲリラ豪雨に遭遇しました、、、凄い雨でランチに行ったのに車から降りれません。
仕方ないので、近くのショッピングモールのフードコートへ、、、すると駐車場が水びだしで、グルグル廻ってやっと、止められましたが、今度は、お店の入り口が、滝のように雨が流れ込み、お店の中まで、水びだし、、、やっとの思いで、お店に入り、モスバーガーを2個、、、そして今度は、ホンダに部品を取りに、、、駐車場より車を出すと、何やら渋滞、、、「なぜ?」、、、お店の周りの道路は、洪水で20〜30cm、、、駅前の幹線道路は、、、通行止め、、、「まいりました」、、、部品をピックアップしたものの、、、帰り方向は、渋滞と通行止め、、、いつもは、15分のホンダも、迂回して迂回して、45分、、、やっと工場に帰ってきました。すると、工場内、加工室に浸水、、、こんなの、初めてです。
チリトリ、バケツ、ワイパー、タオル、モップを使い、全員で水かきです。一時間半ほどでバケツ10杯ほどを捨てて、、、作業再開、、、しかし、「ガラスの腰が、、、破損」。
洪水の写真を撮り忘れました、、、写真は、先日CNCで作って、メッキに出していた、ピロアッパーケース、、、完成です。又、一つ、内製パーツの出来上がり。内製率のバランスが上がれば、アッセンブリーコストが下がります、、、さすれば、販売定価も下がります。
サスペンションKITの価格改定まで、あと少し、、、上手く行けば、5輸吉ぐらい下げられるかな?



2011-8-25   レシオシュミレーション

レシオシュミレーション

船会社より連絡、、、29日にオーストラリアからの帰り便、TA−2と機材のコンテナーが横浜に到着するようです。引渡しは、9月2日以降だそうです、、しかし、2日(金)は、もし、行くなら、岡山国際で行われるRX−8チャレンジの出発日です、トランスポーターがダブルブッキング、、、何か、手立ては、???

そして、デモ8−2号機のレシオのシュミレーションをします。7月7日に走行した時のデーターロガーを見ながら、
岡山のストレートスピードを考慮して、2速は、そのままで、残りの3速から、6速まで、全部チェンジです。
おそらく、、、20Bペリのデモ8−2号機は、ストレートで220〜225km/hぐらいの予定、、、なので、6速は、岡山仕様で、5速は、筑波のバックストレートが、205km/hぐらいなので、5速、8300rpmで筑波仕様、、、4速は、筑波の80Rが、165km/hなので、それに合わせて、、、3速は、なりに、均等割りにして、シュミレーション終了、、、7月7日のRX−7ミーティング前に、デモ8−2号機は、ファイナルを4.4→4.1に変更してありましたが、、、本当は、3.9にしたかったのですが、、、新品は、10輸吉するし、中古は、探しても無いし、、、しょうがなく、4.1の有りモノチューンでした。
しかし、富士を走る時は、絶対に3.9です。
ま、その時までに、中古を探しておきます。。。



2011-8-24   Hewland 6speed Gear box Ratio change

Hewland 6speed Gear box Ratio change

先週の大雨以降、なんとなく、秋の気配、、、チャリ通勤復活宣言は、間近? 朝晩の気温が25℃を切ったら再開しよと考えていますが、今年は、残暑は、無いのでしょうか?
今、再開しても、雨に翻弄され続かないので、もう少しお天気が安定したら、再開です。今日は、帰りにタイヤの空気入れを持ち帰り、掃除や、簡単なメンテです。

そして、写真は、お題目のヒューランドの6速シーケンシャルミッション、、、9月3日の岡山国際のRX−8チャレンジに間に合うか、間に合わないか?、、、月末の仕事を調整しつつ、レシオ交換、、、ま、筑波のレシオもバックストレートで8700rpmの200km/h、、、廻りすぎですし、レシオチェンジしようと思っては、いましたので、、、
今日、ギヤBOXを降ろしました。
しかし、デモ8−2号機は、ギヤBOXの脱着は、インテイク廻り全部、エキゾースト全部を外さないと、降りません、、、降ろすだけで、一日仕事。
今日は、ここまで。



2011-8-23   WTACの余波、、、お参り、、、

WTACの余波、、、お参り、、、

今日でWTACから帰ってきてニ週間、、、5月からアップデイトパーツの製作から始まり、6月は、仕事しないで、メンテとシェイクダウン、、、そして、カルネ申請を落とされ、保証金をシコタマ払い、、、気が付けば、7月末から8月初めは、創業以来の屈指の「オケラ」状態で、オーストラリアへ、、、実は、オーストラリアに飛び立った時のお財布中身は、、、8輸吉、、、「ホテル、レンタカーなど、カードが使えるところは、全てカード」、、、「ま、なんとかなるさ」、、、でも、スタッフ11人の食費は、???
空港で、換金して、$800ちょっと、、、案の定三日目の昼には、「オケラ」状態、、、あと、二日なのに、、、
そこで、出発前に現地で支援してくれる約束を思い出し、ダメ元で主催者にお願いしてみると、、、現地法人から、少し頂ける事に、、、首の皮一枚で繋がりました、、、現地で11人が飢えるとこでした。
そして、余波とは、、、帰ってきて、「あれ、、、アレは、」、、、「あ、WTACの荷物の中です」、、、
「あれって、どうしたっけ」、、、「あ、船の上です」、「ヒューランドのツールは、」、「それもです」と、アレも、これも、船の上、、、WTACの荷物が帰って来ないと、、、機材も、保証金も、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、全て、WTACの荷物次第。
写真は、9月3日に行われる、RX−8チャレンジin岡山にどうにか調整して、3ローターのデモ8−2号機を走らせようと、近所のGTチームから、借りてきた、ヒューランドのギヤBOXのツールです、筑波のギヤから、岡山のギヤに、、、しかし、8月末に向けて、仕事も忙しくなりつつあります、、、間に合わなければ、ごめんなさいで、、、それと、最近、私や家族に良い事がないので、昨日、佐野厄除け大師にお参りに行って来ました、、、信心深い方では、ないのですが、困った時の神頼みです。



2011-8-21   SA 千葉長沼 イベント 二日目 

SA 千葉長沼 イベント 二日目 

イベント二日目、、、お天気は、雨、、、ここ数日、秋雨前線の影響で涼しく助かりますが、、、雨のイベントは、試乗などが、制限され、やり難い感じです。
そんな中、土曜日を上回る御来場者数だったそうで、、、雨の中、御来場頂きありがとう御座いました、、、それと、昨日、緊急で作った、レゾネーターキャップも何個か売れたそうな、、、ありがとう御座います。
しかし、すみません、今日のイベントには、私は、出席出来ませんでした、、、当初は、調整不足で参加出来ない予定でしたが、ハンコックタイヤジャパンさんが初参加、、ハンコックカラーのデブ8君の展示もあり、、強行参加でした。それと、21日は、WTACに御協力頂いた、スポンサー様が、遠路来店される予定と、来客予定が決まっていましたので、土曜日だけで日曜日は、私は、会社待機でした、、、それと、金曜日は、体調を崩し、病み上がりでした。
写真は、土曜日の画像です。
ハンコックさんの隣りに当社のブースです。
この、イベントには、珍しく、、、キャンギャルが、、、



2011-8-20   SA 千葉長沼 イベント、 RX−8 新作 小物

SA 千葉長沼 イベント、 RX−8 新作 小物

昨日は、体調不良で、一日中寝込みました、、、天気も悪いし体調は、悪いし、、、
そして、今日、明日は、SA千葉長沼店で、合同イベント、、、しかし、体調不良とお盆休みとで、連休を頂いたので、とりあえず、会社に出社して、午後から、長沼へ移動です。イベントには、今回初めて、ハンコックタイヤジャパンさんも参加して、ハンコックカラーのデブ8君を展示に使っています。

それと、気まぐれで作りました、、、純正のレゾネーターチャンバーを取り外して、フタをするキャップです。
レゾネーターキャップとでも言いましょうか?
CNC旋盤で昨日、スタッフが思いつき、今日作り、明日、イベントで、初めてお目見え、、、価格は、今回は、アルマイトなしなので、多分¥3150−ぐらい、、、効能は、レスポンスアップ!アルミの無垢材から削り出し、飾り抜きをしました。
なかなか、かっちょええのと、安いでしょ。。。
写真の数だけ、持って行きます。



2011-8-18   トラック 段取り、、、プール開き

トラック 段取り、、、プール開き

休もうと思っていましたが、私服でいつも通り出社、、、昨日の10tトラックの段取りです。
まず、裏のトラック屋さんに壊れた、ラテラルブッシュの交換を相談、、、「スタビと一体なので、ウマに掛けて、丸々一日作業です」、、、今日、航空便で届くタイヤを仕分けして、積み込み今日出発しなければ、、、直ぐには、直らない無理か?やはり諦め、、、
エアサスをスタッフに点検してもらうも、エアサス本体のベローズより漏れている為、修理不可能、、、これも諦め、、、残るは、タイヤ、、、昨日、暗闇で1本は、スペアーに換えるも、、、実は、今週の鈴鹿のGTの直ぐ後にオートポリスのテストがそのままあり、鈴鹿から、熊本まで、10t車は、移動です、、、とても、このスリックタイヤでは、無理です、、、そこで、1本だけ、新品に交換です。
休みなのに、会社に出てきて、段取り終了、、、帰ります。
キャンプに行こうと考えてましたが、、、昨日よりハードでしたので、やめます。んで、、、ベランダでプール開き、、、このプール、真夏のS耐で使ったプールで、ちんちんのタイヤを冷やしたり、暑くて、ふらふらのドライバーをプールに入れて、クールダウンにと実際に使ったプール、、、今では、我が家のベランダに、、、ワンコ用になりました。少し、腹の出た、おっさんも一緒に写っていますが、気にしないで下さい。今日、明日は、お休みにします。



2011-8-17   タイヤサービストラック手配、暗闇のタイヤ交換

タイヤサービストラック手配、暗闇のタイヤ交換

今日は、昼間は、事務仕事で夜は、トラックの回送の為、画像がありません、、、画像は、WTACの終了後の表彰台の下に車輌を並べて、取材写真を撮影しているところです。
 今週末は、鈴鹿のGT、、、HKユーザーは、3台、いつもは、1台か2台ですが、今回は、3台、、3台となると、今までの4t車2台では、足りません、、、そこで、4軸低床の10tを中古で手配した物の、、、間に合わず、千葉県八街市の友達の所へ10tのトラックを拝借しに、、、この八街の友達、、、知っている人は、知っている、通称「菊ちゃん」、、、もう20年来の友達ですが、、、考え方は、超アメリカンで、時間とか、都合とか、根回し、気配りと言った物は、0%で、行け行けの調子モノで、口癖は、「大丈夫だぁ、、、」と「楽勝だべ」、と、お決まりは、都合が悪くなると、電話に出ません、、、しかし、友達思いのいい奴ですが、「安請け合い」が多く、いつも廻りを困らせています。まず、昨日の連絡では、「午後に取りに来い」。。それが、「夕方にしてくれ、近くに居るから、到着したら電話くれ!」と、この辺から、「あれ、いつものパターンか?」と、、、到着して、電話、、、いっこうに電話にデンワ、、
しかし、他のスタッフが会社に居て、、、「聞いてます、これです」と、指差した、トラック、、、ぐるっとひと回りすると、エアサスのエア漏れでポンプは、廻りっぱなしで、右リヤ側のラテラルのブッシュが破損、、、左リヤのタイヤが一本は、バースト寸前、もう一本は、スリックタイヤ状態、、、「やられた」、、、さ、、、エアサスは、明日、見るとして、ブッシュは、諦め、、、タイヤは、スペアーが1本あるので、バースト寸前のタイヤを真っ暗の中、懐中電灯で交換、、、乗用車でなく、10t車です、この暗闇の中、タイヤ交換、、、しびれます。さすが、菊ちゃん、やはり、ドラマは、ありました。帰ってくれば、もういい時間。
明日から数日、お休みします。



2011-8-16   実家より、お泊まり隊、、、

実家より、お泊まり隊、、、

冬のシドニーから帰ってきて一週間が経ち、夏仕様の体になってきました。事務所は、節電でエアコン28℃+扇風機で、どうにかですが、、、工場は、低温サウナ、、、節電でエアコンOFFは、体を壊します。
週間予報は、今週末より、少しづつ涼しくなるようですが、きっと9月も暑いはずです。
 話しは、変わって、、、お盆休みを交代で取り、強行営業+キャンペーンをしていますが、オイル交換は、好評ですが、仕事を依頼され、お車をお預かりしますが、今年は、どのメーカーも休みがバラバラで、「電話にデンワ」で、部品が入庫しません、、、殆んどの会社が12〜16日と思いきや、、、17日までだったり、15〜19日だったりと、、
お盆休み中に入庫した車輌全車が部品が足りない!!!!
作業が出来ない!!!!困りました。じっと待つしかありませんね。
写真は、、、パル君 7歳、、、実家のワンコ、、、何度かキャンプに連れて行ったりしましたが、、、毎年恒例でお盆休みは、二泊三日で、お泊まりに、、、実家では、外に繋いでいますが、今日から、三日間は、エアコン犬、、、事務所の床で寝ています。今日から三日間は、ビッキーとパルの二匹の世話を、、、まずは、帰って、自転車で散歩です。



2011-8-14   CNC旋盤フル稼働&お盆休み中は、キャンぺーン

CNC旋盤フル稼働&お盆休み中は、キャンぺーン

連日の35℃の暑さ、、、今年は、工場内のエアコンは、スイッチOFFのままで節電です、、、しかし、機械を廻しっぱなしなので、工場内の温度は、40℃近くなり、扇風機は、廻していますが、効き目は、あまり、、、
そして、写真は、当社で、一番の仕事師、、、森精機のCNC旋盤で作ったパーツです。最近は、OEMのパーツも御依頼頂き、沢山作っていますが、OEのパーツの御照会は、出来ませんので、当社のオリジナルパーツの御紹介、、、右側は、FD3S用の高臨界角仕様のピロボールタイロッドエンド君、、、左下は、オリジナルのサスペンションKIT用のピロアッパーマウント用のピロケース、、、
左上は、サスペンションKIT用のスプリングロアシート、、、最近では、こんなパーツも社内製です。
それと、アルミの削り出しパーツには、付き物の、、、アルマイトや、ハードコート、タフラムなど、二次処理をしますが、最近、、、アルマイト屋さんを変えて見ました、、、今までは、都内に送っていましたが、、、新しいアルマイト屋さんは、近所で、、、「安い、上手い、速い」、、、それも、スタッフの家の近所で便利です。
そして、もう一つの御題、、、WTACのお休みを取り戻すべく、、、お盆休み無し(交代でお休み)で営業して、オイル交換と車輌簡易点検のキャンペーン中です。
今日もエンジンOIL交換+用品取付のお客様が数人来店して頂き、、、本来は、暇、暇、のお盆に、、、私の話し相手になって頂き、、、感謝です。明日、15日は、月曜日なのでお休み頂きますが、16日(火)は、通常営業です。



2011-8-13   昼寝、、、Tシャツ三昧

昼寝、、、Tシャツ三昧

昨日、12日(金)は、お休みを頂き、WTACの疲れを取るべく一日中寝ていました、、、一昨日より合計で22時間寝ました、、、昼間も起きている時は、テレビを見ながらゴロゴロと、、、こんなに暑いと昼間は、ビッキーも散歩どころでは、、、一緒に昼寝です。
そして今日も、一昨日の続きで、、、イベントの企画など、打合せと企画書作り。
一日中、あ〜か、こうしたら、こうかと、、、ディスカッション、、、暫定案は、まとまりましたので、一度提出です。

それと、写真のTシャツ、、、広げてあるのは、WTACのスタッフが着ていたシャツです。売っていたので、お土産に買ってきました、、、真ん中がサイバーエボ、左は、シエラ シエラ、、、右は、TA−2です、、、現地でもスタッフ全員が着ていて、何だか、気分は、良く上々でした。

それと、チャリティーTシャツ&ステッカー、、、残り10枚を切り、写真に写っているだけです、、、まだ、有りますので、欲しい方は、ご連絡ください。



2011-8-11   打合せ+会議+資料作り

打合せ+会議+資料作り

今日で震災より五ヶ月が経ち、朝から、テレビで特集が放送されてます。心が痛い画像ばかり、、、へこみます。
体調も相変わらずで、ダル重です。
明日、当たりは、お休みを頂き、全開で、寝て見ます。
それでも、良くならなければ、栄養ドリンクでドーピングです。それでも、ダメなら、、、あ、、、解った気がします。。。涼しい山、川にキャンプで息抜きか?

今日は、別の稼業の来年度をどの様に展開するか、どんな目標で、どんな規模での打合せをず〜、、、と、、、
企画の提出期限が迫ってます、、、
そして、会議の内容を書面に、、、
打合せ、終了PM9:30、、、

写真は、誰も、遊んでくれないビッキー、、、
入り口の木枠にあごを載せて、、、昼寝中、、、
「外は、暑いの〜、、、エアコン最高、、、でも28℃、、、」





2011-8-10   帰ってきましたコール、、、20社

帰ってきましたコール、、、20社

なんとなく、時差ぼけと、冬から夏コンディションに逆戻りで、、、体が重く気だるい感じです。
今日は、遅ればせながら、WTACの協賛会社様方、、全社に結果速報と、帰ってきたコールを20社以上、、、これが、結構大変な事で、午後から初めて、終わったのは、夕方6時、、、反応は、様々で、「おめでとう御座います」から、「優勝できずに残念でしたね」、、、「また、来年、行かれるんですよね」、、、「来年は、優勝してください」、、、「FRで、4輪駆動勢の中に割り込み、3位は、立派です」、、、などなど、多彩でした、、、しかし、「来年行くのなら、一緒に行きます」と言われる方が多かったのは、以外でした。そして、「来年の行かれるなら、今年以上に協力しますよ」と言われるのも以外でした。
今年は、色々な方に、ご協力頂き、行って来る事が出来、良い経験とデーターが獲れました。来年も行きたいとは、思いますが、色々考えさせる部分も多々あり、複雑です。
まずは、サボリ過ぎた、ツケを払うべく、仕事を頑張ります。



2011-8-09   時差は、無くても、時差ボケ、、、

時差は、無くても、時差ボケ、、、

昨夜、無事帰ってきました、、、昼間のフライトは、起きてないと、時差ぼけになります。必死にテレビを見ますが、、、いつの間にか、、、「Zz、Zzzzz]と寝てしまいます、、、すると、時差ぼけ。
5月初旬よりアップデイトを一人で初め、6月には、本格的にメンテナンスを開始して、富士S/Wでシェイクダウン、、、そして6月末には、船積み、、、
7月は、、、会議や、スポンサー廻りで終わり、、、そして、8月は、WTACです。
この3ヶ月は、時間に追われる毎日でした。
終わって見ると、長〜い、長〜い、お正月休み明けのようです。しかし、遊び過ぎた分、頑張って、仕事しないと、、、
お盆休みは、交代で休み、仕事します。

今日は、現地で撮影した画像のチェックや、動画のチェックをしたり、いない間に溜まった事務処理で一日を終えました。画像は、編集しないと、凄い量です。

明日は、スポンサー様方に「帰ってきました、3位でした、TEL」をしないと、、、

一週間ぶりのビッキーとの御対面は、熱烈歓迎でした、、、
待ちくたびれた、ビッキーと3位のトロフィーです。
丁度、同じぐらいの大きさです。



2011-8-07   Free Day & Party Day

Free Day & Party Day

昨夜の最終日は、走行が終わってから、全チーム協力の元、コンテナーに車輌、機材を押し込み、、、終了、ホテル到着12時、、、何処にもお店が空いてないので、スタッフ全員でマック、、、疲れきって寝ました。そして、今日は、自由行動の日&パティーの日、、、まずは、11時ホテルロビーに集合し、ホテルから、徒歩15分ほどの水上バスでシドニーへ、、、そう言えば、到着した初日は、当社営業さんシドニーに車で行き、超渋滞で、6時間掛かりました、、、渋滞の無い、交通機関&リバークルーズ、、、最高です。
水上バスの発着場のオープンテラスで、白ワインを少々、、、と、アンリミ、パンスピードスタッフも合流、、、リバークルーズは、爽快で、そのまま、キングスブリッジもオペラハウスも見れました、、、そして、シドニー市街を散策しながら、ランチを頂きます。入った店は、ステーキ&シーフード、、、思い思いのオーダーをしながら、そこでも白ワイン、、、それに、生カキを1/2DZ(6個)、、、危険の香りがしますが、チャレンジです。
チャレンジ成功です、、、何も起きませんでした。
そして、パーティーの行われる、ベイサイドのバーに移動中、、、ホテルの上〜の方から、手招きしている人が、、、
アンリミさんの知り合いチームで、バーの向いの高級ホテルのペントハウスに呼ばれ、時間調整&乾杯です。
時間となり、ベイサイドのオープンテラスのバーで、またまた、乾杯、、、WTACのオーガナイザーのイアン、シエラシエラのクルーと、歓談しながら夜が更けていきます。
今日は、昼間から飲みっぱなしで、随分出来上がりました。
泥酔しないうち(歩ける内)に電車でホテルに戻ります。

明日、帰ります、、、9日(火)は、通常出社です。



2011-8-06   WTAC DAY-3 QF-2

WTAC DAY-3 QF-2

計測最終日です。
昨日のリザルトは、総合2位の1”30.61、、、今朝の最初のスティントが鍵になります、、、タイムの延び幅は、まだ有ります。ここで、29秒台に入れないと、、、
セッション1 開始、、、気温16℃、路温19℃と、まずまずのコンディション、、、アタック中、無線で、「ギヤが入らない、シフトダウン出来ない」、、、そのままアタックするも、ベスト更新1”30.50、、、帰ってくると、シフトレバーが、プラプラ、、、何か壊れました。
ギヤBOXの修理です、、、まずは、降ろして、分解、、、
原因が解りました、シフトセレクターシャフトのリテントスプリングが折れました、、、スペアーと交換して直りましたが、セッション2は、キャンセルになりました、ロガーを見ても、シフトダウンが色々なコーナーで10回ぐらい入っていません、、、これで、ベスト更新、、、29秒台の手ごたえを確実に感じました。
 セッション3、、、気温23℃、路温25℃、路温も高くなってきたので、日本から仕込んで置いた、カットしたタイヤ(5部山削り)で、トライするも、、、失敗。
タイム更新出来ず、、、
そして、泣いても、笑っても、最後のセッション4
「アタックINの車速が、7km/h低い」、、、あれ、、、
そして、タイムは、1”30.6、、、更新ならず、、、
実は、セッション4は、無理なのは、薄々感じていました、、、このTA−2のクロスポート、ブースト1.5kの600馬力仕様は、エンジンのライフは、160km、、、筑波で80LAP、、、セッション3までにエンジンライフは、イースタンクリーク一周4kmx46LAPの184kmと既に越えていました。
セッション3が終わった時に、モーターエンジニアとは、「既に美味しいところは、過ぎたな」と話すほどです。
しかし、壊れたのでは無く、1”30秒、31秒で走るには、まだまだ使えます、が、、、ベストでは、無いのです。
また、ブーストを下げれば、幾らでも走れますが、世界選手権に「排水の陣」で臨まなければ、記録は、狙えません。
今年のWTACは、終わりました、、、結局3位でしたが、満足の行かない3位です。
皆様より、「このタイム去年のレコードタイムを越え、去年だったら、優勝だね!、、、FRのコースレコード2秒縮めましたね!」と、お褒めの言葉を頂きますが自分なりには、満足していないのが、現実です。来年は、お誘いいただけるか、解りませんが、招待されれば、今年のデーターから、最大限の努力をするつもりです。
また、コースレイアウトで、勾配やストレートの車速、気温などFRロータリーには、不利なコースですが、アップデイトを続けて、2台のランエボをやっつけます。
初参戦の3位、、、微妙です。私は、満足していませんが、御判断ください、、、
最後に、この大会に出場する弊社に沢山の企業様より沢山の御協力を頂き、スタッフ一同感謝いたすと共にお礼申し上げます。



2011-8-05   WTAC DAY-2 QF-1

WTAC DAY-2 QF-1

サーキットに到着、、、昨日に比べて、セキュリティーが厳しく、ゲートに着いたものの、入れてもらえません、、、「チケットは、、、」、、、「持ってません」、、、「じゃ、無理」の一点張り、、、しかし、後から来たスタッフのウェアーの胸には、CyberとSierra SierraとTA−2の3台の絵が、、、「オレは、このチームのレボリューションです」と言うと、、、「本当だ、何かでお前、見た事が有る、握手してくれ」と、、、立場が逆転、、、パスをその場で沢山頂き無事にゲートイン、、、
朝から、バタツキました、、、、
 今日は、二日間の計測日の初日です、、、タイムスケジュールのセッションは、4回、、、しかし、今日は、昨日に増して朝の段階で気温21℃と、昨日より5℃も高く、FRロータリー勢には、不利な戦いになりそうです。
 セッション1、、、あれ、、、ぁ、れ、、、オフィシャルとのコミュニケーション不足で、コースINが遅れ、、、アタックラップのINでチェッカー。。。。。。セッション1は、未計測。。。チャンスを一つ逃しました。
 セッション2、、、12時からのセッションで、気温28℃、路温30℃、、、昨日、今日での最高気温です。
夏です、、、シドニーは、冬のはず、、、ここで、暫定的なタイムで、1”30.6、、、この時点では、トップです。
しかし、タイムアタックに来て、夏の陽気で走る事になるとは、、、仕方ない、セッション1を走れなかったのですから、、、
 セッション3、、、気温29℃、、、路温、どうでもいいか!とにかく暑いのでキャンセル、、、
 セッション4、、、今日のラストアタック、、、セットを少し変更して、気温24℃のアタック、、、更新ならず。
なんで、冬なのに、こんなに暑いのでしょう!
ロータリー勢には、不利な気温、、、昨日より序々にブーストを上げてますが、気温でロスしたパワーの補充程度です。
エンジンライフには、良くありません。。。
ま、気温28℃でFRのコースレコードを2秒ほど更新した事が今日の成果だと思います。
そつ無くメンテナンスを終わらせ、、、今日は、お約束のステーキをアウトバック(ステーキチェーン店)に行き、ステーキに舌鼓、、、お酒も飲んで上機嫌。。。



2011-8-04   WTAC DAY-1 (TEST DAY)

WTAC DAY-1 (TEST DAY)

朝、7時にサーキット入り、、、今日は、テストDAYです。
事前に渡された、タイムスケジュールでは、15分の4走行、、、足りません。実際は、10分の7走行、、、朝一のセッションは、気温16℃で、なんとなく冬、、、IN、OUTを繰り返して燃調や、ライドハイトを探ります。
 セッション2は、気温21℃、冬から、春へ、、、路温も28℃、、、サスペンションのセットアップ開始、、、34.3秒、、、滑り出しは、まずまず。
 セッション3は、気温23℃、、、セットアップも進み、33秒台を数回記録、、、しかし路温は、31℃と上がり過ぎ、、、予定したレンジより狂い始める、、、
 セッション4、5は、気温28℃で、初夏を思わせる陽気、、、暑すぎて、セッションをキャンセル、、、
 セッション6、気温27℃、、、あと残り2セッションの為、セットアップの最終確認走行、、、33.0秒、、、
 セッション7、少し気温が下がり24℃、、、確認走行。
初めてのサーキットで、事前情報だけでレシオをセットし、ライドハイトやジオメトリーと、、、手探りの一日でした、、、コースは、実際に走らして見ると、、、勾配が結構沢山あり、ストレートは、下っているもの結構長く、、、今日は、255km/hぐらいしか出ていませんでした、、、長いストレートと勾配、、、馬が足りない???
しかし、昨年の大会も含め、FR車のレコードタイムは、32秒中盤と聞いていますが、そこは、楽賞な気がしてきました、、、明日は、二日ある本番の初日、、、頑張らないと!

そして、今日の夕食は、ホテルの前にあるアイリッシュパブに行き、ディナー、、、そこへ、ターザン山田こと、英ちゃん、REV編集長の塚ぴょん一行と合流、、、盛り上がりました。



2011-8-03   WTAC シドニー到着 サーキットin

WTAC シドニー到着 サーキットin

シドニーに到着、、、「眠い」、、、レンタカーを借りて、ホテル、サーキットと移動です。
ホテルにチェックインして、少し休憩、、、スタッフ全員で近くのマーケットのフードコートで朝食兼ランチ、、、初日よりバーガー、コーラと先が思いやられます。また、以外と物価が高く、何か頼むと、1品16、18、20ドル、、、飲み物と合わせると、簡単な食事でも、20ドル前後、、、
ん、、、微妙、現金の予算が微妙です。
そして、サーキットに移動、、、サーキットとホテルは、20kmぐらいで以外と近くて好都合、、、
サーキットに到着して、車輌や機材のチェックと設営をみんなで手分けして作業、、、車輌も搬送中の破損も無く、機材も全て無事でした、、、無事でないのは、出発ゲートに忘れてきたカメラだけ、、、シドニーに到着してから、成田空港に電話をしたら、、、あったそうです、、、「ラッキー!」です。そして、車輌を搬送時に取り外した、空力パーツなどを取付、機材を設営が終わり、、、㈱上武の哲っちゃんが、用意して頂いたスポンサーロゴステッカーを貼り、、、そう、ステッカー全部、哲っちゃん自ら、貼り直して頂き、感謝、、、終了は、夜8時、、、ホテルに帰って、近くのチャイニーズレストランに移動、、、中国語と英語のメニュー、、、イマイチ解り難い中、麻婆豆腐は、「マーボドウフ」でした、、、このレストランは、リーズナブルで、9人で腹いっぱいで、125ドル、、、しかし、ライセンスの関係で、アルコール販売が無く、、、アルコールを飲まなかったので安かったのかも? そ、毎晩お酒を頂く私としては、休肝日でもないのに、ノンアルコール?それは、無い、、、車で、ホテルの廻りを一時間、、、酒屋、コンビン、スーパーを探すも、、、尋ねるも、、、なし、、、諦めて、ホテルに帰ってきて、ロビーの前のラウンジに「白ワイン、ボトルで頂戴」とお願いして、ヘアで一人酒、、、おしまい。



2011-8-02   WTAC 出発

WTAC 出発

更新が遅くなりました、、、この写真を撮影した、数分後にこのカメラを紛失しました。そうです、出発ゲートに忘れました、、、FACEBOOKには、アップしていましたが、これまた、サーキットは、電波状態が悪く、上手く行きませんでした。
話しを戻して、、、
今日、2日の夜のフライトでシドニーに行きます、、、空港では、おなじみの面々が沢山、同じ飛行機に乗り込み、当社は、最終的には、11人(明日入り二人)で大人数の大移動です。車も荷物もゴッテリでした。
エコノミーの10時間の旅です、、、時差が1時間と、、、「大した事ない、、」とお思いでしょうが、エコノミーのシートで10時間、、、寝れる訳もなく、、、寝たと思えば、3時過ぎに照明が点灯、、、朝食、、、殆んど寝ていないのと一緒です。