• 会社概要
  • 取り扱い店舗
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

Feature Articlesトップへ

作業日報トップへ

過去ログ

 
特集

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2011-12-29   仕事納め&大掃除

仕事納め&大掃除

今日は、仕事納めと大掃除、、、昨日から始めたので、工場は、楽勝ですが、事務所は、手付かずだったので、事務所は、夜まで掛かりました。いつもは、終われば忘年会に繰り出しますが、喪中の為、自粛しました。
今年を振り返れば、沢山色々な出来事が有りました。
震災、WTAC、父親の死、、、大変な一年でした。
来年は、今年以上に忙しくなるは、社内的には、決定事項で、既に、色々と準備、打合せ中です。何をするかは、秘密ですが、社内的には、新しいチャレンジを三つします。それ以上は、秘密です。

今年は、震災の影響が色濃く残り、世間は、不景気モード全開で私達も自重していましたが、来年は、自重せず全開で行きます。。。

我社、Revolutionは、来年、革命的に新化するとお約束いたします。

青木 隆



2011-12-28   大掃除、、、前倒しでスタート

大掃除、、、前倒しでスタート

明日で、年内の営業は、終了です、、、仕事は、一部の予約を残し全部作業終了予定より一日早く大掃除を開始、、、
まずは、一番手間の掛かる作業場から着手、、、いつもより早い分、丁寧にします。事務方以外の現場スタッフは、全員で大掃除スタート、、
明日は、オイル交換や、タイヤ交換などの作業の予約が入っていますが、、数件なので、問題ないでしょう。

みんな、大掃除開始の中、私は、来年の為に前倒しの行脚、、、年初は、居ないので仕方なく、、、提出、申請などの業務は、年内にすませないと。
そして、川口→蕨→浦和→川口と、軽バンで、、年末なので、道は、混んでるし、、トロトロ走りの車ばかり、、、何だか、日曜日みたいな、、走行ペース、、、ぐるっと廻るだけでも3時間、、微妙に疲れます。

写真は、大掃除をスタートした、作業場




2011-12-27   トンネルの先は、崖崩れ

トンネルの先は、崖崩れ

クリスマスも終わり、、、忘年会も、しなし、、、お正月の予定も無く、、、JALマイレージバンクのホームページを見ていたら、、、「えっ、、空いてる」それも、ビジネスクラスがマイルでタダ、、、ありえない、、、「ポチッ、、と、予約」、、しかし、宿の手配は、まだなので、、探さないと。。でも、きっと、凄いのしか残ってないだろうな??
急にお正月の予定が入りました。ことしは、特に色々あったので充電してきます。こんなに急に決めるのは、初めてですが、運が良いので行って来ます。
それと、エンジンO/Hラッシュの最後の一台ですが、エンジンが完成して、車輌に載せ、マフラーを取り付け用とした時、、、「カサ、、カラ、コロ」と、音が、、、「あ、ぁあの音だ!」、、確認の為、、外して、トンネルの中を覗くと、、、、、、トンネルの先が崖崩れ、通行止めです。
と、ほ、ほ、のキャタライザー崩壊、、、純正は、¥192150-、オリジナルのスポーツキャタライザーは、¥113400-と半額強のお値段、、、迷わずオリジナルですが、、オーナーさんには、痛い追加出費、、、申し訳有りません、、、「外して、逆側より確認しないと気が付きませんでした」。
今日で、大きな仕事は、全て完了、、、オイル交換などの作業は、29日の夕方までOKなので、御来店ください。



2011-12-25   クリスマスパーティー

クリスマスパーティー

年内の営業も今日を入れて、あと四日、、週明けは、NSXとFDのエンジンO/H車輌を納車です。
残りの仕事も、オイル交換やタイヤ交換、、オリジナルパーツの取り付けなど、あと数台のみです。
今年を振り返れば、、、ワールドタイムアタックの海外遠征や、葬式やら色々な事が起こった、とてもヘビーな一年でした。また、今年のレブアタックは、天候不順で完全燃焼出来ず、、、WTAC用の大幅なアップデイトしたものの、筑波のタイム更新の確認も出来ず、、少しモヤモヤしたままです。また、来年もWTACに出場するかは、分かりませんが、エンジンのスペックを大きく変えて、テストは、する予定です。2011スペック+NEWエンジンのポテンシャルを御期待ください。
そして、今日は、クリスマスなので、クリスマスネタです。
今夜、我が家に二匹のトナカイが現われました、、、
丸々肥った大きなトナカイと、食欲旺盛な、小さいトナカイです。写真は、大きなトナカイが、小さなトナカイを抱っこした瞬間に、、、、小さなトナカイがテーブルの上のパンに食いついた、決定的瞬間です、、、写真は、少しブレブレですが、小さなトナカイの角を持っていますが、振り切ってのパンGET、、、



2011-12-24   エンジンO/H ラッシュ 最後の一丁上がり

エンジンO/H ラッシュ 最後の一丁上がり

今日は、先日、11年使ったテレビを退役させ、、安かったので、馬鹿デカイテレビを買いましたが、それを載せるテレビボードも買い、、今日、到着、、、奥様の趣味で購入したのですが、、長さは、2100mm、重さは、70kg、、、到着したもののエレベーターには、普通に載らず、、、「15mm大きい!」、、、配達ドライバーさんと、エレベーターホールで、箱から出し、、もう一度、エレベーターに「ん〜、、5mm大きいくて、エレベーターに載らない」、、
ん、じゃ、二人で、持ち上げて、、、やっとエレベーターで自分のヘアの階まで到着、、、台車を2台使い、巧みにリビングに、、、2時間かかりました、、、ガラスの腰にダメージ有りの、治り具合が、1週間ほど、リバースです。
また、コルセットしないと、、、
そして、スクゥエアーリングが抜け、イカ墨スープみたいな、LLCが出てきたFDのエンジンですが、、、このように、ショートエンジンにまで完成しました。
エンジンのO/Hが続きましたが、年内は、コレが、最後の大きな仕事です。明日、ORC400ライトクラッチや、プラグコードグランドシステム、タービン廻り、インテイク廻りと、修理したエンジンハーネス、、、フルコンプリートにします。そして、27日には、エンジンを車輌に積み、、始動、、完成、納車です。



2011-12-23   FD3S用ブレンボパーキングキャリパー(ワイヤー式)

FD3S用ブレンボパーキングキャリパー(ワイヤー式)

今年も残り、一週間となりました、早い人は、今日から、お正月休みと言うお客様も、、当社は、30日から、1月7日までお休みを頂きます。私は、もうちょっとだけ長くもらうかもしれませんが??
そして、お題のお話し、、、このパーツは、納期未定になっていましたが、少しづつですが、納品可能になりました。
通常は、写真のバナナ状のステーは、スチールですが、今回は、ローターサイズを大きく、特注扱いになりますので、思い切って、7075の高剛性のアルミ材料でワンオフ製作です。この7075材は、52や17材に比べても、剛性もお値段も桁外れ、、、GTカーなどでは、ウイングステーなどに使う材料です、、、いくら高価でも、バナナ状の形状で購入で出来ないので、漏れなく、正方形の350x350mmを二枚で仕入れて、必要な部分を切り取ると、、、材料の70%は、ゴミに、、、せっかくなので、お洒落に飾り抜きしたり、軽量の心は、忘れません、、、素敵でしょ!
ちなみにスチールのステーは、924gで、7075材は、300g、、、ね、、やっぱコレで無いと!



2011-12-22   パソコンバージョンアップ、、、夜中に大騒ぎ

パソコンバージョンアップ、、、夜中に大騒ぎ

まずは、昨夜の出来事、、、夜中の3時にマンション全体と室内の火災警報機が、爆裂、、、「ギ〜、ギ〜、火事です、火事です、、この階で火事です、非難して下さい、、ポァ〜、ポァ〜」と大ボリュームで、、、皆さん慌てて、寒空の中、玄関より飛び出し、、「どこだ、どこだ」と、右往左往、、その内、消防車に救急車と、、当たりは、騒然、、、
一時間ほどで、警報は、止みました。。。
原因は、同じ階の一番端の方がガスを点けっぱなしで、寝てしまったようです。おかげで、睡眠不足ですが、本当に火災でなくて良かったです。年末です、皆さんも注意しましょう。
そして、昨日注文した、外付けのHDDと内蔵HDD、、、今付いているのは、100G、、、今度は、10倍の1T、、、コレで、当分大丈夫です。
電源を切って、配線を全て、取外し、、、蓋を開けて、、んぁ、、、ビッキーの毛だらけです。工場に持って行き、エアブロー、、、その後組付け、バージョンアップ終了、、、
1Tの外付けと1T内蔵HDDは、通販で締めて、2輸吉とちょっと、、安くなりました。



2011-12-21   あかん警察、、、色々集計

あかん警察、、、色々集計

先日、入庫したFDの破損部分、、、ペンの先の部分のスクエアーリングがめくり上がり、破損しています。
この部分が現行犯で、逮捕です。
燃焼室の下側には、水が溜まり、全体的に錆びた跡も確認できて、随分前より症状は、出ていた事が分かります。
一番ひどくて完全に抜けている部分がこのフロントサイドハウジングですが、インタメもリヤサイドも再使用は、不可能で、全ハウジング交換となりました。

そして、今日のメインの仕事は、色々な集計と、概案の作成と、企画書などの準備、、、エクセルとの戦いです。
いつもは、年明けで2月、3月までにする事ですが、今年は、来年に向けて、大きな企画が幾つか有り、来年早々に始動なので、年内に全部終わらせます。
その為、パソコン仕事が沢山あり、「目、肩、腰」にキテマス、、、それと、ガラスの腰の調子は、完治度90%で、朝一がつらい程度で日中は、普通になりました。
しかし、パソコンの調子が悪い!
バックアップ用の外付けHDDは、「ジ〜コ、ジ〜コ」言ってるし、、、メインのHDDは、容量が足りないし、、、
外付けは、チェンジで、内蔵HDDは、1T、追加だ!注文だ!チクショウ!



2011-12-20   NSXエンジン組立中&ロング会議 

NSXエンジン組立中&ロング会議 

今年も、残すところ、十日ほど、、スタッフは、エンジン担当者以外は、のんびりムード、、、
エンジンO/Hラッシュも残り、NSXとFDの2台となり、NSXは、完成まで秒読み、、、写真の通り、、手強いFDも「みんなで、やれば怖くない」、、、
毎年、年末ギリギリまで仕事をして、29日が大掃除で終了のパターンですが、今年は、そんなに忙しくなく、なんとなくですが、27日当たりから、のんびり大掃除になりそうな予感がします。
年末恒例の納会も会長が亡くなった年なので自粛、、年明けも、いつもなら、暖かい所に充電に行きますが、今年は、ノープラン、、全てがトーンダウンの自粛ムード、、、
きっと、ボ〜とした、のんびり正月になるようです。

そして今日は、イベント屋さんに午後より打合せに、、、




2011-12-18   エンジンO/H ラッシュ もう一丁、追加 その2

エンジンO/H ラッシュ もう一丁、追加 その2

昨日、ご紹介のFDのエンジンです、バラシました、、スクエアーリングが抜けて、燃焼室内にクーラントが進入して、凄い事になってます。LLCを交換しないと、こんな感じで、リングが抜けて、エンジンが破損します。
こうなる前には、排気ガスが臭かったり、排気が白かったり、冷却水が減ったり、オーバーヒートしたり、エンジンのかかりが悪かったりと沢山の前兆があったはずですが???
そして、全部バラシましたが、水が流れている所は、、、全てダメな感じです。もう少し、洗浄や点検を進めないと全容が分かりません、、、場合によっては、ラジエターやヒーターコアも???何度も言いますが、、、クーラントの交換は、最低でも2年に1回は、、、毎年でも良いくらいです。
乗りっぱなしは=エンジン全損です。
それと、費用のお話し、、、最近、純正パーツの値段が天井知らずに上がっています。たとえば、FDのローターハウジング、、、当初の記憶では、一枚¥28800だと記憶していますが、今は、なんと、約2.5倍の¥69600で、、FDのエンジンO/Hパーツは、(ハウジング全交換+G/K+シールを交換する場合)、RX−8と比べると既に、16万円ほど高く、直ぐに100万円に届いてしまいます。
「マツダさん、安くしてくれとは、言いません、お願いだから、これ以上は、、、」



2011-12-17   エンジンO/H ラッシュ もう一丁、追加

エンジンO/H ラッシュ もう一丁、追加

つまり気味のエンジンO/H作業もRX−8を納車し、年内最後のつもりのNSXのエンジンも、もう一歩と言うところで、、、もう一丁、追加のFD3S君のO/H、、、始動不良と言う事で都内に引取に行きました。トラックから降ろし、バッテリーを充電して、始動を試みましたが、、、全くダメ、、、リフトに入れてプラグを外して、コンプレッションを測ろうと、車を持ち上げると、、、タービン廻りより、LLCが吹き出てます、、、そ、、この写真は、フロントパイプを外した、タービンのEXのアウト側、、、「洪水です」、、、そして、プラグを外して、コンプレッションを、、、と、思いましたが、、プラグを外した時点で、カフェオレ状態のLLCが出てきて、コンプレッション測定不能です。測るまでもなく、エンジンは、破損しています。
これ、いつものパターンのLLCが腐り、サイドハウジングが錆び錆びのスクェアーリング抜け、、、今時のFD、FCのエンジンO/Hの半分以上がコレです。最近では、RX−8もこの傾向が出始めています。LLCの交換サイトは、最低でも2年に1回、、、毎年でもOKです、、交換は、ラジエタードレンとエンジンドレン、両方から、全容量抜いて交換して下さい。交換作業を見ていないと、、、ラジエタードレンだけ抜いて交換して、終わりなんて、お店も有りますので、「エンジンドレンも外して抜いて下さい」と、注文してください、、、ラジエタードレンだけでは、半分だけ交換しただけで、古い、LLCが残ります、、それと、お店によっては、エンジンドレンをなぜ外したくないか???エンジンドレンを外した瞬間に、LLCが、メンバーに当たり、四方八方に噴き出し、ピットが洪水になり、自分にもLLCが掛かる為です。ま、、余談でした。



2011-12-16   納車準備、、、クリスマス 仕度

納車準備、、、クリスマス 仕度

今週末が、今年年末の山場となりそうです、、、明日、明後日で納車予定の車輌は、5台あり現場は、「蜂の巣をつついたよう」、、、マシニングの仕事も滑りこみで年内、間に合うの?間に合わないの?、、アルマイト屋さん次第!しかし、アルマイト屋さんは、金、土、日お休みで連絡つかず、、、右往左往です。
当社の週末納車が終わり、、年内のワーキングキャパシティー&稼働率は、、、
エンジン担当、、、85%、O/H作業は、あと一台ぐらい
工場作業、、、40%、空きありOKの余裕の40%
ピット予約作業、、、25%、全然OKの25%
こんな感じですが、いつもよりバランスが悪い感じです。
比較的、ピットの予約や現車作業が少なく、車検のお客様が非常に多く、、変わった師走なってます。まだまだ、余裕有りますので、オイル交換でも何でもOKで、御来店お待ちしています。
そして、クリスマスネタ、、、我が家のクリスマスツリー&ビッキー、、、自宅もツリーを出しながら、大掃除と模様替え&テレビの買い替え計画、、、実は、我が家のテレビは、11年選手のブラウン管アナログ仕様、、、そ、骨董品です。先日、電機屋さんに行った時、たまたま、「最近のテレビって」、、と、見ていると、年末商戦なのか、激安なのと、びっくりするぐらい画面が綺麗、、、ふつふつと購買意欲に火が点き、、、買っちゃいました、、、日曜日に配達です、、、サイズは、秘密、、、ヒントは、歳の数より以外と大きい、、、46歳+α、、、ちと、でか過ぎたかも。



2011-12-15   RX−8 インテイク お掃除 &会議

RX−8 インテイク お掃除 &会議

今日も昨日も、連日の打合せ、、、来年に向けて、色々な、革命計画です。会社の内部体制や、イベント、広報活動、などなど、様々な事を議論しますが、決まるのは、方向性だけで、まだ具体的に細かくは、少しだけしか決まっていませんが、、、年内中には、決めていかないといけません。。。
年明けには、発表出来るよう、調整中です。

写真は、RX−8のエンジンO/Hの時に行う、インテイクのお掃除です。とりあえず、分解して、特殊なエンジンコンディショナーを塗り、頑固なカーボンや、ごみを溶かして、、、最初の処理をしている風景です。
この車輌が特別に汚れているわけでは、なく、、全車、100%こんな感じです。切り替えバルブが動かない車輌も沢山あり、原因は、カーボンの堆積の場合や、クリーナーのろ過機能不良で砂だらけの車輌も時々あります。そうなると、、お掃除以外にサンドペーパーや、リューターのお世話になる車輌もあります。エンジンをO/Hしなくても、「インテイク廻りの洗浄や、バルブクリーニングのメニュー+インジェクタークリーニング」なんて、メニューがあってもOKなのかな?



2011-12-14   エンジンO/H 一丁上がり、、、ロングロング会議

エンジンO/H 一丁上がり、、、ロングロング会議

エンジンO/Hラッシュも、一台また一台とコンプリートに、、、今日は、RX−8が一台完成、、、週末には、オーナーの元に帰ります。
ちょっと余談、、、最近RX−8のエンジンをO/Hしていると、インテイク廻り、特にVDIなどのバルブ廻りや、ポートへのカーボンの付着が著しく、カーボンで作動不良を起こしながら、動いている形跡が沢山見受けられます。エンジンをO/Hする際には、FDやFCでは、簡単な洗浄で終わっていた部分ですが、RX−8の場合は、この部分、、インテイク廻りに非常に時間が掛かります。それと、車歴が、7年、8年と古い車輌は、エンジンハーネスが、「パキ、パキ」で、これまた、修理が必要、、、分解している最中にカプラーの「爪」が、「ポロ」は、良くある事ですが、、、それぐらいで、エンジンハーネスASSYを交換する予算は、無く、、中古ハーネスよりカプラー移植など、「意地」の修理です。O/H時に交換するパーツも、走行距離が延びるにつれて、、、多くなり、FDをO/Hする時と殆んど変わらない量のパーツが必要な車輌もあり、、、O/H時に掛かるアベレージ予算も3年ほど前は、65万円ほどでしたが、最近は、更にプラスもう少しと、、、、、、オーナーには、頭が痛いところです。
工場の仕事は、順調に片付き中ですが、、まだ、二週間を残して、「予約の空き」が出始め、、工場は、マッタリムードに、、、「まだ、まだ、年内、いけまっせ!」、、、



2011-12-13   エンジンO/H ラッシュ

エンジンO/H ラッシュ

壊れた腰のコンディションが良くありません、、、いつもは、一週間ほどで完治しますが、今回は、既に二週間が経過していますが、、まだ、痛みます。
そして、仕事は、年末らしく、エンジンO/Hのラッシュです。NSXにRX−8、、週末には、FD?RX−8をもういっちょ??
同時に数台のエンジンO/Hの作業をしていますが、、一番忙しいのは、エンジン担当の専務、、、そして、こうなると、一番暇なのは、私、、、
エンジンO/H作業が忙しいだけで、現場は、、少しのんびりムードで、、毎年の緊迫感は、なし、、、それでは、ダメなのですが、、、余裕を感じます。
それと、先日のぎろっぽんオージーミーティングの画像が、ボルテックスに中島さんのブログに、、、私が、馬鹿笑いしています。電話して写真を拝借、、、12月10日画像を差し替えます。。。
して、海外ネタは、speedhuntersで、the Time Attack Car of the Year なるものを投票しています。TA−2もエントリーしていただいてるようです、、、wtacのイースタンクリークのコースは、FRでは、タイムを出すのは、難しいのですが、また、挑戦したいものです。



2011-12-11   カーボンアタッシュ(ピュアエンジェルスカーボン製)

カーボンアタッシュ(ピュアエンジェルスカーボン製)

筑波スーパーバトルも終わり、結果は、コースコンディションが悪く、レコード更新できませんでしたが、手応えを感じ終わりました、、コレで、年内のサーキット活動は、終了です、、残された、3週間弱ですが、仕事を頑張ります、、

そして、親父が亡くなり、早いもので、明日は、四十九日の納骨の日、、準備もあり、休もうと思っていましたが、出社しました。なんとなく、仕事をして、食欲も無いので、遅めのランチでサラダだけ頂き、、早退、、実家に行き、明日の準備と、旧友と一緒にお別れ会、、、いかん、暗い、暗い、、
明日で、ひと区切りです。
13日火曜日からは、元気一杯がんばります。

そして、写真のお題、、、これ、株式会社ピュアエンジェルスカーボン製のカーボンアタッシュケース、、、ロゴを特別にレボロゴ仕様にした、特別注文品、、、カッチョええでしょ、、最近、打合せでや、会議で書類を持って行く時は、クリアケースか、紙袋、、、奥様には、、「こう言うの買ったら!」とは、言われてましたが、、買いました、、「自分買いのクリプレ」と言う事で、、
定価は、¥176000−で、今なら普通に買っても20%OFF、、、皆さんも「自分買いのクリプレ」、、、どう。



2011-12-10   オージー達と飲み会 in ぎろっぽん

オージー達と飲み会 in ぎろっぽん

今日は、WTACの主催者のイアンさんや、写真の車輌のチームの人達、、それと、ターザン山田選手、アンダー鈴木君、スコーチの竹村さん、鈴鹿からは、ボルテックスの中島さん、、、こんな面々で、六本木の知ってる人は、知ってるロアビルの地下1階のアイリッシュパブでビールのガブ飲み大会、、、行きは、地下鉄で行き、最終電車の時間もチェックし、いざ。。。しかし、そこは、車好きが集まりゃ、、英語も日本語もマゼコゼトークで盛り上がり、、、来年の出場チームの話しや、大会の事、、はたまた、エアロダイナミクスや、サスペンションのお話し、、、いつの間にか、「あれ、最終電車が無い」、、やっちまいました。
みんなは、木場のクラブに行くと言い出しましたが、、私は、途中参加の営業さんにまかせ帰宅、、、店を出て、夜空を見上げれば、月食が、、、綺麗でしたが、酔っ払っていて、写真を撮るのを忘れてました。
仕方ないので、六本木から、タクシーで、、川口まで帰宅でした。

※写真を差し替えました、、、アンダー鈴木君と話ししながら、馬鹿笑いの私です。撮影時間は、既に終電の時間、、



2011-12-09   レブアタック  winnerは、お天気

レブアタック  winnerは、お天気

悪い予報は、当たるものです、、朝、起きて、カーテンを開けると、、、「雪」、、、それも、結構な勢い、、、「だめか?」と、諦めながらスタッフにTELし、自宅で待機しますとつげ、、待つ事、数時間、、もう9時になり、待っていても仕方ないので、筑波に向い、到着は、10時、、
10時時点でも、明るくは、なってきましたが、小雨は、パラパラ降っています、、しかし11時頃には、止み、12時より走行開始のアナウンスが有り、準備も始めるも、コースは、普通にレインコンディション、、、Aクラスは、最初にコースINして、走行ですが、路面を乾かすのに、一役程度の走行、、、そして、今日のラストランは、2時からの20分、、、コースコンディションは、レコードラインは、ドライで、ダンロップ、80Rは、少し濡れた状態、、コースINして、YAS君から、無線で、「DLのこの車のラインが濡れてる」、、「気お付けて行って」、、
そして、アタック、、、残念、、、更新ならず。
そりゃ、このコンディションじゃ無理だわ、、、
総合では、全体◯位でしたが、本当のwinnerは、お天気の日でした。



2011-12-08   レブアタック準備&積み込み、、、まだ、作業。

レブアタック準備&積み込み、、、まだ、作業。

作業も準備も積み込みも同時進行です。
いつもは、余裕なのですが、今回は、腰が壊れたせいで、、進行が遅れ、今日も作業しています。
明日は、20分が3セッションあるので、一応、、3セットのタイヤと、バックアップを用意中、、、
作業は、焼いただけの翼端板をデザインに合わせてカットして、取り付け、チタンのスキッドを取り付け、チップカナードも取り付け、、、ほぼ終了。。お、、気まぐれで、もうイッチョ追加したくなり、、アルミ板をL状に曲げて、シュリンカー(カミカミして、アール状に加工する道具)で、アール形状の200mmの小さなカナードの型を製作、、、
カーボンプリプレグ4Pで、作り完成、、、
作業終了は、夕方6時、、、そこから、ショールームの定盤の上でストロークセンサーのゼロ調整や、交換したシフトポジションセンサーの確認などをして、車輌側の作業は、終了、、「腰が痛い、おっさん」には、積み込みは、邪魔なだけなので、早々に帰宅、、帰り際に明日の天気を見たら、、どんどん微妙な天気に、、明日は、走れるのでしょうか?



2011-12-07   TA−2 フロントフロアー延長パーツ 完成

TA−2 フロントフロアー延長パーツ 完成

明日、レブアタックの積み込みなのに、まだ、、作業しています。いつもは、楽勝ペースなのに、、色々サボッタツケが、廻ってきています、、作業開始とスピードが遅いには、ガラスの腰のせいです。。。しかし、間に合わせないと、、、
昨日、エポキシ粘度でスムージングした、フロアーの裏側をサンディングして、カーボンプリプレグを3P貼り込み、フィ−ルクロス(ナイロン生地みたいな布)を貼り、焼き上げ、成型して、写真のように、取り付けました。
やっとフロアーの延長パーツが完成し、フロント側のダウンフォースが上げられます、、、しかし、アップデイトの追加メニューのフロントフェンダーフェンスも、この延長フロアーも高速になればなるほど、リヤウイングに当たる風の量も増え、リヤも上がってしまいます、、、車速にもよりますが、効いて欲しい80Rと最終コーナーの車速は、160〜200km/hでは、多分フロント、リヤで7:3ぐらいの感じで効いて貰えれば、OKなのですが、、そうは、行かないのが常、、、仕方ないか?
あとは、翼端板だ!



2011-12-06   TA−2 フロントフェンダーフェンス 完成

TA−2 フロントフェンダーフェンス 完成

ぎっくり腰になり、一週間が経ちましたが、完治までは、もう少し掛かりそうです。この腰の痛さの中、取材や、TA−2の仕上げ作業が続きます。
今日は、TA−2のフロアーの延長パーツと延長した分、翼端板の長さが足りませんので、翼端板の新規製作を型から、作って、貼り込み、焼き、フロアーの延長部分の裏側の加工と、写真のフロントフェンダーのフェンスの仕上げ、、、
それに、取材、、、超ハードなスケジュール、、、
写真は、フロントフェンダーフェンス、、、
数日前にカーボンハニカムでLアングル状に作った、フェンスを、立ち上げりの部分をカットして、ポリカーボネイトで、作って取り付けました。

そして、この忙しさの中、お昼のランチは、夕方5時、、、
もう、ディナーだっちゅうの!



2011-12-04   TA−2 アップデイトメニュー追加  

TA−2 アップデイトメニュー追加  

今日は、病院は、お休みなので、湿布だけ貼り、、コルセットをして出社。あいも変わらず、コルセットは、苦しいです。12月に入り、納車する車輌は、減りましたが、ヘビーな仕事が、ぽちぽちと入庫、、工場は、少し渋滞気味になってきました。そして、年末にかけて、RX−8のエンジンのO/Hがラッシュの予感、、、既に数台入庫してますが、問合せも、ぼちぼち、、、年内は、あと、2台で御勘弁ください。。。
そして、接客の合間にTA−2のアップデイト、、、昨日、サンディングして成型した、3mmのディビニセルフォーム(スポンジみたいな、発泡スチロール)を片側5枚づつを接着フィルムを交互に挟み込み、その上にバイアス方向に切った、プリプレグを2P(2枚)貼り込み、、ラップして、釜に入れ、、スイッチON、、、言葉では、さぁ、、、と、言いましたが、接客の合間に腰をかまいながら、6時間びっちりで、やっと釜に、、今日は、ここで限界。。。



2011-12-03   TA−2 アップデイトメニュー追加  ガラスの腰 通院 その3

TA−2 アップデイトメニュー追加  ガラスの腰 通院 その3

昨日も今日も寒すぎます、、壊れた腰にも響きます。
日に日に回復してきましたが、まだまだ、、10月後半より休止中のチャリ通勤もいつから、再開出るかと考えてる時に腰が壊れて、年内は、無理かもしれません。
チャリにも、体重計にも、随分載ってないので、多分、、恐ろしい事になってると思います。
そうそう、、そう言えば、今年は、毎年と比べて、お歳暮の数と忘年会のお誘いがめっきり少なくて、、不景気な風が、、、お歳暮は、食べられる物は、直ぐにみんなで頂き、結局、お酒や直ぐに、食べられない物などは、大掃除の時にスタッフと分けたりしてましたが、、今年は、少なめ、、忘年会も毎年、数件あり、「この忙しいのに!」と、文句は、言う物の、ニコニコで行ってましたが、今年は、今の所、、、ゼロ。。今年は、震災や、親父の件もあり、自重し、オトナシクします。

そして、TA−2のお話し、、、目下、押し付け作業中のTA−2のアップデイト、、、一昨日、型を作り、貼り込み、焼き、、4Pの平板状態、、フロアーに固定し、、さ、、コレからが大変、、続きは、、



2011-12-02   TA−2 アップデイトメニュー追加  ガラスの腰 通院 その2

TA−2 アップデイトメニュー追加  ガラスの腰 通院 その2

今日も朝より病院へ、、先日の動けないほど痛いのを100とすると、昨日で95、、今日は、80と少しずつ回復へは、向っていますが、まだ、一週間は、こんな調子でしょう。実家の片付け中でなくて良かったです。でも実家の片付けは、箪笥や棚など、殆んど一人で積み込み、軽トラ36台分、、、しめて、4〜5t、、気合が入っていたので大丈夫だったと思います。
思えば、一昨日の「ぽちっ」も、椅子の上に置いてある、車の鍵を取る時で、重い物を持った訳でもなく、ちょっとかがんだだけです。これからは、時限爆弾を抱える生活となりました、、精々、気を付けます。

そして、悪あがきの第二段、、フロントフロアーを簡易的に延長の画策、、、まずは、昨日の型に4Pカーボンを貼り、フロアーのアールに合わせて、上側のスキンを作りました。
これからが、大変ですが、このピースの剛性さえ出れば、、あとは、「みてくれ」の問題ですが、フロアーの厚さやアールに合わせて成型しないと、、カッコウ悪く、、時間の限り、良くなるように努力です。これで、高速コーナーのフロントストロークが1mmでも増えてくれればOK。



2011-12-01   TA−2 アップデイトメニュー追加  ガラスの腰 通院

TA−2 アップデイトメニュー追加  ガラスの腰 通院

「ぽちっ」といってから、地獄の日々が続きます、、もちろん毎朝、会社近くの整形外科に立ち寄り、理学療法とマッサージをしてから来ないと、「カチカチのコチコチ」で動けません、、それとコルセットをかなり、きつくしていますので、昨日のランチは、カルビうどんランチを食べました、感覚とお腹は、「楽勝でしょ!」、、しかし、7割食べたぐらいから、、、「あれ、、やばい、食べられないかも?」になり、2割ほど残してしまいました、、コレって、コルセット=ダイエットベルト???通院も当分続きそうですし、会社の中では、御爺さんのような、動きです。

話しは、変わって、、、来週、レブアタックで走行させますが、最後の悪あがき、、のアップデイト、、そ、、出っ歯。
フロントフロアーを少し延長します。
フロントのダウンフォースが少しでも欲しいところですが、このフロアーの延長は、高速では、リヤウイングも効いてしまいます。先日のフロントフェンダーディフューザーも低中速では、フロントにも若干の効果は、期待できますが、コレも高速では、バッチリ、リヤウイングに効能が、、、
ツーリングカーのフロントダウンフォースを上げるのは、難しいです、ハイ。