
デモカー制作日記
このページでは、現在制作中のRX-RACE参戦車両の模様を、セクションごとにご紹介します。2009-4-29 本日の戦利品 その2

MOTEC M4ユニットとエンジンハーネス。
ユニットは、以前、GTで使った物、、、
エンジンハーネスは、開封済みですが、新品、、、
ちゃくちゃくと、揃い、始めました。
2009-4-28 GT300仕様 ドライサンプ 20Bぺリ

写真が、パワートレインのマウントをする為に組まれた、GT300で使っていた、20Bぺリをドライサンプにしました。
こんな、感じです。
コントロールは、MOTECのM4、ADV&LOG ラムダでします。
このユニットは、実際にGT300で使っていたときの、あまり物、ハーネスも余っていましたので、これもリサイクル、
現段階までの製作コストは、、、、(お金を出して購入した物)
1.ロールゲージ用クロモリパイプ(MIL TUBE 38Φ)
2.リヤサスメンブッシュ用50Φアルミ材(17S)
以上、2点のみ、それ以外のご紹介したパーツは、Free of charge 無料です。
目標製作コストは、材料+パーツで、100万円なり。
これ以上は、絶対、かけません。
各社メーカー系スポンサー様、
宜しくお頼み申し上げます。
2009-4-23 本日の戦利品

ちゃくちゃくと、部品が揃い出しました。
本日の「日替わりランチ」のメニューは、APレーシング製の高圧軽量タイプのエアージャッキ、それと、小倉クラッチさんに製作のお願いをした、フライホイールの図面です。
TA-2と、まったく同じ物を使います。
2009-4-22 戦利品調達部隊 出動!

デモ8−2号機の作業工程ですが、サスペンションメンバーの改造が終わり、次は、いよいよ、パワートレインですが、部品が足りません。。。
調達です。
当社に有った物も含め、今日は、数点。。。
FD3S用輸出用(左ハンドル)ステアリングギヤBOX
RX-8用リジットデフマウント
APレーシング カーボントリプルクラッチ
HEWLAND ドライサンプタンク&ベルクランク
HEWLAND IGT-A用メインドライブシャフト
次なる調達品は、RX-8輸出用ダッシュパネル&フレーム、etc
めどは、付きましたので、取りに行くだけです。
※調達品は、全て、無料で、あまっている物ばかり、リサイクルです。
リサイクルにご協力の皆さんに感謝です。
特に、Aさんと、Kさん。。。
2009-4-19 フロントサスペンションメンバー取付位置変更

1Gで26mm低く出来る位置にメンバーが取り付きました。
完成です。
2009-4-18 フロントサブフレーム加工

リヤのサスペンションメンバーの取付位置を26mm上側に移動しましたが、フロントも同様、26mm動かします。
サブフレームをちょん切って、溶接です。
フロントのサスペンションメンバーや、アーム&ハブ、アップライトは、量産品を加工なしで使いますが、、、もちろんピロ化や、ジオメトリーは、変えますが、、、
それと、ステアリングギヤBOXの取付位置の変更と違う物に交換を考えています。
もしかして、左ハンドル????
2009-4-17 リヤメインフレームリヤサスメン取付位置加工

26mm取付位置を変更した、メインフレームにサスペンションメンバーを取り付け、終了。
サスメンブッシュのフィッティングは、純正でしましたが、後で、アルミのリジットにします。
ノーマルより、26mmの違い、「わっかるかな〜」。
2009-4-16 リヤサスメン加工

サスペンションメンバーの取り付け部分を一度切り取り、26mm位置を変更する、部分にあわせて、溶接です。
デモ8−2号機のイニシャル車高は、60mmほどを予定していますが、サスメンや、フレームは、改造しますが、アップライトや、ハブ、アーム類は、デフ、ドライブシャフトを含め、量産品を使う予定です。
デモ8−2号機の製作コストは、おそらくTA-2の1/10ほどの予定で行いますが、完成車両重量は、多分、、、1080kgほど、、、
1080kgで430PS、、、何秒でるやら???
2009-4-15 製作 再始動 20Bぺリ

このワゴンのエンジンが、2002年にJGTCに使っていたエンジンです。スペアーがもう一台有ります。
デモ8−2号機は、狙って、20Bぺリにするのでなく、余っているので、リサイクルです。
HEWLANDのミッションもドライサンプもです。
このエンジンは、リストリクターを使って、GTに出ていたときは、エンジンベンチで350PS、トルク38kぐらいだったと、記憶していますが、デモ8−2号機には、リストリクターを取り付けませんので、おそらく、430PSのトルク45kぐらいになる予定です。
2009-4-07 デブ8君メンテナンス&TPチェッカー取付

ショールームで、デブ8君のメンテナンスです。
只今の時間、PM10時、、、、
11時には、終わると思います。
ご苦労。
2009-4-05 大容量オイルパン バッフルプレート量産図面 製図

お絵かきの時間です。今日は、日曜日の行楽日和ですが、接客をしながら、本日中に、バッフルの量産図面をPDFファイルで、加工屋さんに送らなければなりません。
大至急、製図です。
2009-4-03 デブ8君 出動準備 その3

カーボンフロントバンパーを取り付け、ラジエターシュラウドを加工して、エアインテイクを取り付けなおしました。
予定している、4月8日の取材&テストに急ピッチで作業中です。
それと、デブ8君には、後付メーターは、取り付いていないのですが、トラスト製のインテリジェントメーター TOUCHが、取り付いています、この製品は、センサーアダプターを取り付けると、温度が1ch、圧力が2ch取り付けられるので、この際、デフOIL温度と、エンジンOIL温度を測るために、システムアップをします。
温度は、1chなので、シグナル(信号入力)に二回路のタンブラースイッチをつけて、スイッチが右の時は、エンジンOIL温度、左の時は、デフOIL温度、、、ってな感じで、温度センサーを取り付けます。
残りの作業
タワーバー取付
大容量オイルパン取付(バッフル待ち)
大容量デフカバー取付
GTスペッククーリングボンネット
リヤウイング
トラスト製インテリジェントメーター TOUCH外部入力
取付、配線
TPチェッカー取付
2009-4-02 デブ8君 出動準備 その2

昨日の続きです。
カーボンドア4枚、カーボントランク、取り付け完了。
明日は、カーボンフロントバンパーを取り付け、ウイングと、GTスペッククーリングボンネットの完成品待ちです。
RX−RACEのレギュレーションで、「カーボンドアは、だめ???」の結果がでました。
話は、「少々揉みましたが」、どうやらOKのようです。
2009-4-01 デブ8君 出動準備

ドア、バンパー、ボンネット、トランクが付いていない、デブ8君を新作パーツ6点のサーキットテストをする為に、組み立てです。
ボディー関係は、新作のボンネット以外は、手元に来ていますので、まずは、カーボンドア4枚を取り付け始めました。
(新作ボンネットは、今週中?)
しかし、なにやら、RX−RACEのレギュレーションの事前調整の際にカーボンドアが車検が通らないから、「ダメ」とか、安全面で「ダメ」とか、おっしゃる方がいるようで、カーボンドアが、使用禁止???になるかも、、、でも、「そんなの、関係ね〜、そんなの関係ね〜」の、乗りで、カーボンドアは、取り付けてしまいました。
ダメでも、当社のオリジナルの商品です、ワンオフでは、ありませんので、純正に戻す気は、全くありません。
ダメなら、Aクラスにでも、エントリーします。