• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

86、BRZ ワンメイクレース Rd.1 ツインリンクモテギ 占有走行日


3月30日の積み込みの日より、FBのアップは、速報的にしていましたが、あいにく、日記の更新が遅れていました。日記では、結果以外に、起こったストーリーをお伝えします。まずは、レースウィーク一日目の占有走行日、、、朝一サーキット入りで設営しながら、走行の準備を開始、、シリーズ開幕戦、プロクラス1号車は、マイナー後の新車、、クラブマンクラスは、前期型、後期型の混走ですが、当社メンテナンスの84号車も後期型の新車、、午前のフリー走行は、計測機が付いていないので、他のチームの戦力は、分からず、、午後の占有走行では、計測機付き、、P1150224

P1150223

IMG_1467

まずは、クラブマンクラスの84号車が19秒台を叩き出し、、TOP、、、コースレコードのオマケ付き。。

IMG_1475

プロクラスも昨年の予選の時のコースレコードを更新して、TOP、、、2台共に、一番時計。。完璧、天才、出来すぎ!

しかし、ドラマが始まる、、走行後、、フロントスクリーンに跳ね石の被害、、、

IMG_1474

1号車も84号車もメンテは、夕方には、終了したが、、地元のグラスアシストさん(当社、御用達ガラス屋さん)に川口よりモテギに来て頂き、ガラスリペアー、、作業が終ったのは、午後9時、、既に、7時には、パドックには、他のチームは、誰もいなく、、食事は、ラーメン、、ホテル戻りは、夜10時30分、、、厄払いだったのか?、、洗礼だったのか?クタクタの一日だった。。しかし、結果は、良いので、気持ちは、晴れ晴れ。。


1号車、84号車セットアップ完了、、、積み込み NOW、、、オートスポーツWEB 参戦発表


余裕無く、、メンテナンスもセットアップも完了、、機材やパーツなどを引っ張り出し、、積み込みNOW。。。

P1150219

P1150220

P1150221

先ほど、オースポーツWEBに2017年度の小倉クラッチ参戦発表を行いました。。

こちら

 


86、BRZワンメイクレース 開幕戦 準備、、BIGな忘れ物、気が付いて良かった!、、、今日は、一人二役


今週末は、86.BRZワンメイクレースの開幕戦、、Rd.1ツインリンクモテギです、、火曜日にモテギテストもしましたが結果も良く上々です。1号車は、早々と1月21日にシェイクダウンを済ませ、84号車は、3月10日と少し出遅れましたが、、1号車でマイレージは、稼いだので、その分84号車は、色々と楽になった感じですが、84号車は、まだ、まだ、、マイレージが足りない感じ、、、やっぱ、レーシングスピードで3000kmほど走った後は、エンジンが軽くなった感じです、、そんで、週末に向けて、色々準備です。。

P1150204

スペアーデフのO/H、、、そして、タイヤの組み換え、、、今日は、一人での作業としては、新記録、、、5セットバラシの5セット組み、、汗だく、、

P1150209

P1150211

段々、タイヤに埋もれていきます。。

P1150214

P1150216

夜8時まで掛かり、、終らせました。。そして、今日、明日でメンテ&タイヤの組み換え、機材の準備を終らせないと、、しかし、、BIGな忘れ物がぁ、、、プロクラスは、車両規定が変わり、、配布されるドライブレコーダー以外に「スポーツドライブロガーを各自用意して取り付ける事」、、って、、TRAから来た書類に目を通していたら、、このな表記がぁ、、、「あああああぁ、1号車には、付けていない!、、やばぁ!」、、TRDさんより緊急手配、、ギリギリ明日午前中に到着手配、、そして、40ページの取説を先に取り寄せて、、緊急取付準備、、大どんでん返しだぁ、、、P1150218

1号車の室内は、バラバラに、、

P1150215

そして、今日は、一人二役、、タイヤ屋さんやりながら、、セッテイング屋さん、、、FDのブーストアップ仕様の現車セッティング、、

P1150195

そう、この写真見て、モニターが無い!って、気が付く方も居るはず、、、モニターの取り付けが壊れ、、、有るはずのモニターは、、無い。。

P1150200

P1150202

はい、、ディスクトップ用のモニター、、「デカ!」、、これなら、老眼の方も大丈夫、、セッテイングの方は、、こんな感じ。。

P1150199

P1150203

この分かりづらい、P-FCにロガー、、何とかならんかなぁ、、


広報用撮影、、、ちょっとテスト


今日は、小倉クラッチさんの2017年度のレース参戦発表の広報用撮影とちょっとテストで、ツインリンクモテギに来ました、、撮影は、ラリーカー2台と1号車とドライバーの佐々木雅弘選手、、テストは、1号車と84号車の2台を転がしました。。

P1150189

P1150190

P1150191

テストの内容やタイムなどは、開幕前なので、お答え出来ませんが、まぁ、、上々です。。2台共に、本日の想定タイムには、届きました。


赤霧島GET、、、1号車セットアップ&カッティング貼り込み


何気なく、会社の隣の酒屋に、、、赤霧島が山の様に積んであり、、「赤霧島の季節かぁ。。」、、思わず、1ケースを大人買い、、「無くなる前もう何ケースか買ぁぁおお!」、、、

P1150125

そして、週明けの火曜日は、モテギで参戦発表に使う画像の撮影と少しばかりテストの為に1号車をセットアップ。。

P1150183

P1150184

新しいスポンサーさんが増えました、、「群馬トヨタ自動車」さんです、、小倉クラッチも群馬で、、群馬繋がり、、、カッティングの貼り込みです。

P1150188


多種多様な忙しさ、、、


28日に86ワンメイクのモテギテストが決まり、1号車も84号車もずぅぅぅと、メンテナンス中、、この時期は、スペアーのパーツの用意も含め、開幕戦前の一番忙しい時、、指折り数えても、頭数が足りなく、、現場作業をあまりしない宇田川専務も私も、作業着着て朝から、一人何役も、、、まずは、1号車のカッティング作業のやり忘れがあったをしてされ、、28日は、広報用の撮影もあるので、カッテイングシート屋さんからスタート、、、P1150161ライトの廻りのアイラインを黒くするために、バンパーを外し、ライトを外して、、黒カッテイングをフリーハンドで貼り、カット、、、そして、次の仕事は、昨日、、構想と材料だけ用意した、スペアーのデフのスタンドを製作、、、

P1150159

P1150160

六角棒のアルミ材を旋盤で削り出し、、アルミの角材に穴を空けて、、アルゴン溶接、、収納ケースにそのまま入れると、「ギッタン、バッコン」なので、コレで、安定します。

そして次なる任務は、、タイヤ屋、、この作業は、一度卒業したつもりで専任のスタッフが決まっていますが、、みんな忙しすぎて、、出来ないので、再び、私の仕事になったようです。。

P1150164

P1150166

P1150167

今回は、2セットばらしの4セット組み、、、結構ハードや。。そして、夕方より、トランポのメンテナンス。。

P1150171

前回、トランポを動かしたときに早朝は、ライトが片側、、点灯したり、消えたり、、夜の帰り道では、、両側が消え、、死亡。。やっぱ、中国製のHIDは、ダメだな、、これで、壊れたのは、2セット目、、、なので、高価でも保障付きの国産に、、IPFのLEDライトバルブ、、、

P1150174

P1150172

P1150175

完璧。。ライトバルブの交換が終り、、LLCを交換して、最近お気に入りのLIQTEKの添加材をLLCと一緒に入れて交換、、、次は、フラッシング材をエンジンOILに入れて、1200rpmで45分回した後、オイルを抜き、、、砲弾みたいに大きいエレメントを交換して、16Lのエンジンオイルを入れて、、、メンテナンス終了、、もう真っ暗です。。すると、お色直しを終えた84号車が帰ってきました、、

P1150181

P1150180

そして、1号車と84号車を並べて、、84号車のメンテ開始、、今日中にブレーキパッドの交換、エア抜き、バケットシートの取付に組み替えた、タイヤホイールを組み付け、、長さ調整加工済みのクロモリナットで取付て、、、メンテ完了。。

P1150182


FD3S現車セッテイング完了、、、お通い箱到着、、、スペアーパーツ収納準備


昨日、ダイノパックを使い現車セッテイングを済ませた、ブーストアップ仕様のFD、、今日は、実走行でのブーストの確認と吸気温の差を微調整を午前中に終らせました。ダイノパックでは、大型軸流FANで冷やすので、吸気温度が安定して低めの25℃ぐらい、、、実走行では、少し高めの45℃、、、その分の燃調を修正、、、5回ほど繰り返して完了。。。

P1150153

そして、注文しておいた、ごついプラケース4台とキャスターKIT2台が到着、、キャスターをコンテナーに合わせて組み立て、、完成。。

P1150151

P1150150

ごついプラケースは、簡易定盤やコーナーウェイトゲージ、、スペアーのデフなど、ヘビーウェイトなツールやスペアーを入れるため、、まぁ、、今年のレースの準備ってとこですか。。

P1150154

P1150155

ミッションもデフもスペアーを収納する準備、、

P1150156

デフは、ゴロゴロするので、簡単なブラケットをこんな感じで作るかなぁ、、P1150158

 


NEWウェアー到着、、、タイヤ交換→ドライブシャフトケース製作→現車セッティング


今年は、新規チームを立ち上げて、小倉クラッチさんのお仕事で86ワンメイクをメンテナンス、、ウェアーも新しいものが沢山届き始めました、、サーキットコートやTシャツ、、今日届いたのは、春物のロゴ入りジャージ生地のブルゾンちえみ、、、どぉぉょ!なかなかカッチョええ。。

P1150133

P1150134

P1150136

そして、今日は、一人で色々な仕事、、一人何役だったのか、、まずは、タイヤの組み換え、、その前に、汚れたタイヤホイールを洗剤で掃除して、、乾くのを待つ合間に、エア漏れしているタイヤガレージのエアー配管の修理を終らせ、、84号車がテストで使うタイヤの組み換え、、P1150137

P1150138

スペアーのドライブシャフトを収納するケースを塩ビパイプをカットして作りました。

P1150149

最後に、夕方から、FDの現車セッテイング、、、V-PROを久しぶりに使い、ダイノパックで、さっくりと終らせました、、明日、ダイノから降ろして、実走行でブーストの確認が終れば納車です。。

P1150146

P1150145

P1150148

かなり良い感じ、、386.6馬力、46.97kgm、、


OEMフロントショートスタビリンク 組上げ&冶具製作、、、1号車メンテナンス


OEMのフロントショートスタビリンクの組上げ作業をする前にボールジョイントのロッドを短くカットする必要があり、旋盤とフライスでカット用の冶具を作り、、ボールジョイントの加工後、、5台分を組上げました。。まだ、取付ボルトとカラーを組上げれば完成。。

P1150123

P1150124

P1150126

そして、第一戦のモテギ前のメンテナンス、、パワートレインを総取替え、、ミッションにデフにドライブシャフト全部交換、、

P1150129

 

P1150127

P1150128


トランスポーター 改造&修理


今年は、86ワンメイクレース参戦の為、トランスポーターの使用率が劇的に多くなる予定、、、しかし、先日、モテギの帰りにライトが点灯しなくなったり、サービスエリアでバッテリーが上がったような症状が出たり、、以前、2台積みに改造しましたが、現実的でないのと、今年の使い勝手と違うので、修理と改造が必要です。。

P1150112

まずは、突然、点灯しなくなったライトの修理、、、恐らく中国製のHIDバルブKITを取り外し、純正のH4バルブに交換、、

P1150114

バッテリー上がりの症状もターミナルの接触不良と判明、、序にカットOFFターミナルも取り付けて、、いっちょ上がり。。

P1150113

そして、一番手強いのが、このスロープの改造、、さながら鉄工所です。。車両を2台積み込む為にスロープの後部をカットしないと、1階に積み込む車両のフロントガラスに当たるので、2分割にしたままのスロープですが、、ここを車両が通過する度にスロープが撓り、、少し怖い事になっていたので、ここの部分をゴツイLアングルで補強して、、頑丈にします。

P1150111

P1150115

P1150117

P1150116

P1150120

P1150121

 

 

 


大人気 リヤスタビポジションアダプター@プロトタイプと製品、、、モテギ用おもちゃ到着


12月中旬に発売開始して、売れに売れてるリヤスタビポジションアジャスター、、先週初旬に再度売り切れ、、6ロット目が完成しましたが、、既に残りは、数台分、、今日は、86LWに製品版を取り付ける為に取り付けていたプロトタイプを取り外しましたので、試作品と製品を見比べてみました。。

P1150110

左側が私が作ってテストしていた、プロトタイプ、、少し位置関係が違いますが、プロトは、取付が少し複雑なので、簡単に取り付けが出来るような、位置関係に修正したのが、製品版です。既に300台は、売れてます。。

それと今日は、ブレーキが非常にキツイ、第一戦のモテギ用におもちゃが届きました、、このおもちゃ、本体のブロアーより電池の方が高く、電池は、会社に余っていたので、ブロアーだけ購入、、2個で13000円、、これで、ブレーキを冷やします。。

P1150108

 

 


1号車カッテイング貼り込み@追加分、、、84号車 セットアップ


4月1日、2日にツインリンクモテギ行われる、86&BRZワンメイクレースの第一戦に向けて、着々と準備中、、エントリーも滞りなく終り、1号車も追加になったスポンサーロゴを貼り込み、デザイン上、先端が尖った部分が剥がれやすいので、小さなパッチをピンセットで貼りました。。

P1150103

P1150104

先っぽが尖ってますが、剥がれ止めに丸い3mm位のクリアーのパッチを車両全体に貼りました。。

P1150106

そして、シェイクダウンが無事終り、、84号車も次回のテストの為にメンテナンスを終えて、セットアップ、、明日、一時引き渡して、、追加の慣らし運転。。

 


1号車 一人でメンテ、、、追加カッテイング到着


先週、84号車のシェイクダウンで一緒にテストした1号車、、、今週は、工場スタッフがお客様の仕事を優先しているので、放置状態、、なので、私一人で、簡易常盤を設置してからのセットダウン、、フロントのディスクがボロボロなおで、ディスクの交換に前後ブレーキパッドの交換、、

P1150094

テスト前に新品に交換したフロントディスクもモテギで使えば、直ぐにレコード盤、、

P1150096

P1150095

その後、旋盤でホイールナットの加工、、ルールでは、ホイールディスクより出ては、ダメなので、クロモリロングナットを5.5mmほど短くしてから、面取り処理、、

P1150100

そして、追加で用意して頂いた、カッテイングシートが到着、、哲っちゃんサンキュー。。。

P1150099


86&BRZ後期型コンピューター現車セッティング&仕様変更、、、84号車メンテ&カラーリング


群馬トヨタさんのAT86でのイベントを挟み、先週、途中までだった、86後期型コンピューターのセッテイングを仕様を変更しての再トライの準備、、まずは、エキマニを42.7φから45φのSSエキゾーストに変えて、スロットルも純正の65φから、BIGスロットルの70φに変えました。そして、機材を取り付けて、、ダイノパックの準備。。。廻し始めるのは、明日以降。。

P1150090

P1150091

P1150089

そして、シェイクダウンが無事終り、メンテナンス中の84号車のカラーリングが決まったようです。

P1150092


群馬トヨタ AT86 イベント 参加


昨日、7時間掛けて、貼り終えた1号車を自宅に乗って帰り、、今朝は、群馬トヨタさんのAT86で行われるイベント参加してきました。イベント会場には、ざっと50台ぐらいの86とBRZが、、、ずらぁぁあと並んでいて、沢山のお客様が来場され、とても盛況な感じでした。。

P1150088


1号車 メンテナンス&カッテイング貼り込み


昨日は、84号車のシェイクダウンが無事終り、1号車も走らせたので、今日は、セットダウンにメンテナンスをしながらの、、カッテイングの貼り込み、、この作業は、いつも誰もしてくれないので、完全に私の仕事になったようです。今回は、車体カラーがイエローなので、白のロゴだと、浮いてしまうので、ベースに黒のカッテイングで枠を作るように貼り込むので、単純にいつもの2倍の仕事、、午後一から始めて、終ったのは、夜8時、、7時間掛かりました。。終る頃には、へろへろです。。この車両は、明日、群馬トヨタさんのイベントに展示する為に、大急ぎでの貼り込みになりました。連日の忙しさで、毎晩、ぐっすりです。

P1150075

P1150076

P1150077

P1150080

貼り始めは、明るかったのに、貼り終わる頃には、真っ暗、、疲れ切った顔。。

P1150084


84号車 シェイクダウン in ツインリンクモテギ &花粉症大爆発、、、86&BRZ後期型ECU完成間近


今日は、早朝よりツインリンクモテギで84号車のシェイクダウン、、しもぉぉぉた、、写真撮るの忘れてもうた。。シェイクダウンは、無事終り、タイム的にも、いつの中古か分からない、フロントもリヤもバラバラのタイヤで、かすかす、21秒台、、良し良しです。モテギでは、ついに、花粉症が大爆発して、薬飲んでも、クシャミが止まらなくなり、、今年最悪の日となり、、おかげさまで写真を撮り忘れてしまいました。なので、画像は、明日、1号車に貼り込むステッカーの準備、、んんん、、60枚は、有るなぁ、、これも過酷です。

P1150072

P1150074

それと、ついでに、、86後期のダイノパックのデーターも、、週明けにエキマニを42.7φから、45φのSSエキゾーストにして、70φBIGスロットルを付けて、、リベンジして、187馬力から、、プラス8馬力の195馬力ぐらい出れば、、後期コンピューター、、、完成!って事に。。そして、この後期型のREVO TEC Ver.2 後期バージョンを限定で5台をサンプリング価格にて、事前予約を受け付けます。。イベントや、お店にお問い合わせください。。

P1150069

 


86&BRZ後期型コンピューター現車、、、84号車シェイクダウン準備完了、、、ホイールスタンド 完成


今日は、朝8時に出社、、朝一番から、銀行関係の仕事を片付け、、日記を更新して、早々と作業スタート、、まずは、84号車のセットアップをしているスタッフを横目に、昨日から作業を再開した、ホイールスタンドを4台完成させ、、、シェイクダウン用のタイヤを2セット組上げて、、86後期のコンピューターセッテイング、、、今日も激務、、、明日は、早朝より、茂木、、働きすぎだぁ。。

P1150057

P1150061

P1150062

P1150064

P1150066

P1150067

P1150068

86後期のコンピューターのデーター取りは、まだ終っていませんが、今日のところは、こんな感じ、、、

P1150069

下側の点線が86後期のノーマル、、既に、24馬力アップまで来ていますが、REVO-TEC Ver.2の前期型データーには、まだ、10馬力ほど足りない感じ、、でも70φBIGスロットが付いていないのと、エキマニがSSエキゾーストの45φでなく、、通常品の42.7φの細い方なので、週明けにスロットルも45φエキマニいれて、10馬力を埋められるセッティングが出来れば、後期型も完成かなぁ。。


86&BRZ後期型コンピューター現車、、、今日の1号車と84号車、、、ホイールスタンド作業再開


今日も忙しい一日、、後期型のコンピューターのセッテイングをしながら、旋盤、フライスと一人三役、、こんな事毎日してたら、「死ぬぞ!」。。86後期型のコンピューターの解析は、前期型とは、全く違い、、点火もカムタイミングも燃料も勝手が違う感じ、、しかし、昨日は、「嵌ったなぁ、、」って、思っていましたが、色々試している内に、突破口が見つかり、、今日は、少し、詰めだす感じになりました。もう数日掛かりますが、完成しそうです。

P1150055

P1150056

そして、今日は、山形のロッソカーズさんより、1号車を引き取りに、、、融雪材の中、自走で山形の往復となり、帰ってくるなり、下回りをスチーム洗車してから、工場に、、84号車も殆どの作業が終り、、夜、、着地、、、1号車と84号車が並びました。。

P1150053

まだ、1号車は、パーソナルスポンサーのロゴが貼っていませんが、、今日、届きました、、それも、白ステッカーの黒縁にするため、、いつもと2倍の量、、約50枚、、うっひぉぉぉ、、また、私が全部貼り込むようです、、作って頂きました、JOBUの哲っちゃん、、、感謝です。。

P1150052

 

それと、旋盤が壊れ、やっと直りましたので、シェイクダウン前にホイールラックを完成させないと、、作業再開です。

P1150048

まず、ホイールのセンターに差し込むパイプを止めるフランジの製作を4枚、、

P1150049

その後、パイプの先端に取り付けるキャップを4個製作

P1150050

P1150051


86&BRZ後期型コンピューター現車、、、今日の1号車と84号車


毎週イベントの予定が入っているのと、開幕前の車両製作が立て込み、、後手後手になっていた、後期型86の現車セッテイングをやっと始める事が出来るようになりました、、前期型とは、全く違い、、今日は、何が反応して、何が、どうなるか?を検証していますが、、物凄く難しいです。。

P1150032

P1150035

P1150036

そして、今日の一号車は、山形のロッソカーズさんでお色直し中、、ほぼ出来上がってきましたが、、サブスポンサーのステッカーが全部まだ、、帰ってきたら、自分で貼り込む予定です。。

IMG_1421

IMG_1422

IMG_1423

IMG_1424

工場でバラバラの84号車、、10日シェイクダウンなのに、、間に合う??あと、正味二日。。

P1150042

P1150043

P1150044

 


84号車突貫作業、、、GO&FUN エナジードリンク 到着


昨日から作業をスタートしましたが、今日を含め、5日間でTRD指定パーツを全て組上げて、アライメントまで、終らす予定です。そして、10日がシェイクダウンの予定ですが、、少し怪しくなってきました、、少し、ハード残業が必要な感じです。。

P1150024

P1150026

P1150030

P1150031

そして、大量のGO&FUNが到着、、数えてみると、432本、、、失礼して1本味見、、、んんん、、口当たりは、REDブルっぽくもあり、オロナミンC的な感じでもあり、、「胃」に到着すると、、「かぁぁぁ、、」って、流石エナジードリンク、、今日は、コレ飲んで頑張るとするかぁ。。

P1150025


84号車 作業開始、、、1号車カラーリングの旅、、、カリスマの処へ


急遽決まった、84号車のメンテナンスのお話しですが、車も入庫し、パーツも揃い出しましたが、まだ、シートやタイヤ、ホイールが揃っていません、、10日がシェイクダウンを予定していますが、今日から、作業スタート、、主なメニューは、TRDブッシュへの全ブッシュ交換とLSDの組み込み、小倉クラッチ製のワンメイク用のクラッチも、、そして、サスペンションも指定のTRD製を取付て、セットアップです。。正味一週間ですが、、終るかなぁ、、

P1150024

 

そして、1号車は、山形のロッソカーズ(GO&FUN)さんへカッテイングを貼り込みに旅に出ました、、山形は、一面雪景色ですが、スタッドレスを履いて、自走でGO!&FUN!

3

ロッソカーズさんに到着

2

夕べには、こんな感じまで、、

IMG_1414

今日は、早上がりして、散髪、、、3ヶ月振りにカリスマの処へ行って来ました。。

IMG_1413


86ストリート2号機パーツ回収、、、84号車分TRDパーツ到着


84号車のメンテナンスが急に決まり、即入庫、、パーツもこのタイミングで到着、、最後の4台目の作業開始、、、その前に86ST-2号機から、フロントハブやブレーキディスクを回収、、なぜ?、、まだサーキットを走っていない、86ST-2号機は、パーツの慣らし運転に打って付け、、なので、取り付いているパーツを回収して、レースのスペアに、、リヤハブもドライブシャフトも回収して、新品を取り付けて、、また、イベントや営業に使い、マイレージを稼ぎます。

P1150011

届いた、TRDパーツは、ブッシュ全部にスプリングにダンパー、、LSDも、、これ、全部取り付けて、10日にシェイクダウンの予定ですが、間に合うかなぁ、、もう、工場は、恐ろしく忙しい事に。。

P1150012

P1150010

P1150009

P1150008


86&BRZワンメイクレース車両入庫、、、最後の一台


今年は、86レーシングのワンメイク車両の製作が全部で4台、、フルメンテが#1号車と#84号車の2台が決まり、既に3台は、車両製作が終り、シェイクダウンも済みましたが、4台中の最後の一台が本日入庫しました、、この車両は、#84号車となり、クラブマンクラスにエントリー予定です。1号車も84号車も共にブリジストンタイヤで参戦します。

P1150013

P1150015

自走での慣らし運転がほぼ終り、、明日?明後日あたりから、作業開始予定ですが、、TRDパーツが未だ届いてないので、、取りあえずばらしますか?