• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

サニトラ MOTECカラーディスプレイ&ワンオフAP4POTブレーキ完成


エンジンをフルチューンしたサニトラ君は、オモチャの様なフロントブレーキで止まれず、、アップデイトが必至、、しかし、取り付いているホイールは、ワタナベの13インチ、、、ブレーキを大きくするには、フロントホイールの大型化も必至、、なのでRAYSさんのTE37Vの14インチ7J+18、、、合うホイールがコレしかなく、ココからスタート、、RAYSさんにサンプルホイールをお借りして、282mmローターにCP5100のAP製4POTキャリパーを取り付けるベルハットとキャリパーサポートの製作、、

ブレーキと平行して、MOTEC製の7インチのカラーディスプレをドライカーボンのメーターパネルをワンオフで作り取り付けて、配線、、これから、表示のセットアップをして、完成、、、しかし、、フロントに使う14インチの185/60-14のRE71Rの到着が7月4日なので、着地&試乗は、お預けです。


NSX 3.5L エンジン不調、、異音、打音、メタル?


6月初旬にエンジン不調&打音で、入庫したNSX、、直ぐに、原因究明しましたが、セッティングや、コイル、プラグ、スロットルの同調などの問題でなく、エンジン本体のトラブル、特にリヤバンクの排気と、打音が確認されました。。心の準備をして、綺麗なステンレスバットにエンジンオイルを抜いて、沈殿させてから、上澄みを捨ててみると、、、

やっぱり、、メタルがトラブッテイル事、間違いなし、、しかし、次の週は、テスト、取材とレースウィークに突入なので、しばし小休止。。そして、本日、、エンジンを降ろして、バラシましたが、NSXは、エンジン降ろすのは、リフトが鉄板で、、ミッションやサスペンション、ブレーキにサスペンションメンバーなど、リフトの下は、足の踏み場も無くなる感じです。

そして、エンジンが無事に降り、エンジンスタンドに取り付き、、まずは、ショートエンジンになり、、最初に取り外すのが、オイルパン、、でぇ、、「やっぱ」だわ。。

メタルダストと大きな破片がストレーナーの中から、出てきて、、「コレ、、何処のメタルよ!」、、

あった、、クランクメタルが一個無い!、、、コンロッドメタルも破損、、、ブロックもメタルが廻ったダメージ、、とほほほほぉぉ。。腰下が全滅、、、

破損は、クランク、ブロック、コンロッド1本、、、直すには、3.5Lキットを一台分と新品のC32Bブロックにシリンダーのライナー加工や、メタル合わせなど、、総費用は、400諭吉に近いかなぁ。3.5Lキットは、三ヶ月掛かるし、、ホンダは、C32Bのブロック在庫無しで、納期未定だそうだ、、以前も納期未定で、バックオーダーしといたら、、8ヶ月ぐらいしたら、入庫した、、オーダーも実際にNA-2が入庫してないと、受け付けてくれないし、、少し、ピンチ。。


FD3S エンジンO/H 並べて2台


6月の中旬の同じ日に同じ色、同じ後期型の2台のFDがエンジンO/Hに入庫しました。レース前に2台共にエンジンを降ろし、バラシテ見積をしましたが、、2台共に、車両価格と変わらないお値段になり、、作業スタート、、レースでメインスタッフは、全員外出していましたが、エンジン担当の宇田川専務だけ、在社して、2台のFDのエンジンのO/Hを進めてくれていました、、なので、2台共にショートエンジンに、、そして、今日は、先に着手したM/T車をフルコンプリートにまで組上げます。。最近、O/HするFDは、全ハウジング、全水廻りホースと、レストアのようです。。純正パーツの値段を高く、、一台当たり平均70万円ほどの純正パーツが必要です。普通なら、エンジンハーネスや、インジェクターなども交換したいところですが、、毎度、エンジンハーネスは、修理、、インジェクターは、クリーニングに掛けて、少しでも、安く上げる、、努力は、しています。

手前がA/T、、奥がM/Tです。下の画像は、M/T車のコンプリート&エンジンルーム、、ピカピカにエンジンルームは、洗浄してわっ区アップして、磨き込みます。

A/T車は、ショートエンジンで、交換パーツが山のように届いてます。。補記は、洗浄、検品中です。


サニトラ フロントブレーキ製作


日曜日に86&BRZワンメイクレースが終わり、、気が付けば、毎週テストに取材にと、駆け回り、3週間も休み無しでした、レースの結果も良かったので、月曜日、火曜日と連休でお休みを頂き、、今日から、、通常業務に、、レース前から着手していた、サニトラ君のブレーキの仮組み&RAYSさんから借りた、ホイールで仮合わせ、、元々は、13インチのワタナベでしたが、物理的に入らない!、、なので、RAYSのTE37Vの14インチ、、、RAYSさんが仮当てに貸して頂けたし、、結果は、OKです、、ハットは、今日、ハードコートから帰ってきたので、採寸して、キャリパーブラケットの製作の準備。。


GAZOO 86&BRZ ワンメイクレース R d.4岡山国際サーキット 決勝


午後1時より、プロクラス決勝が、スタート、コンディションは、ドライ、気温、路温29/48℃と今週で、一番高い温度の中の決勝になりました。そして、スタートは、少しホイルスピンで、出遅れ、一度は、抜かれましたが、アトウッドコーナーで、抜き返し、もう一度、トップに、2位以下を引き離すも、後半は、タイヤが、ヒートアップして、ペースが、少し落ち、2位とのバトルとなり、逃げ切ってチェッカー、一年半ぶりの、ポールtoウイン、決勝中のファステストラップもgetして、パーフェクトウイン。勝ちましなた。


GAZOO 86&BRZ ワンメイクレース R d.4岡山国際サーキット 予選


朝から雨が降り、肌寒く午後には、雨が止む予報ですが、午後になっても止まず、結果、止んだのは、午後1時30分、直ぐ日差しが出て、コースからは、湯気が出始めどんどんdry upが進み、クラブマンクラスの予選は、既にドライ路面のタイムに、そして、プロクラスの予選が、スタート、雨が降り出しそうなのと、ピットの待機場所が、コースインゲートの近くなので、予選スタートと同時にコースイン、、タイムは、1'50.221 コースレコードを、0.6秒更新して、ポールポジション。


GAZOO 86&BRZ ワンメイクレース R d.4岡山国際サーキット 占有走行day


本日も予報どおり、晴れて、真夏を感じさせる暑さ、午前、昼にスポーツ走行が、有り、午後2時から計測機を積んだ、占有走行が、行われました。午前は、気温、路温20/20℃と、少し冷んやり、タイムは、1'50.89と、中古タイヤで、ほぼコースレコードタイム、しかし、朝は、余りにもコンディションが、良過ぎて、参考になりません、昼からセッションは、27/39℃と、本来のコンディションで、無難にまとめて、終了し、午後の占有走行では、29/43℃と、一気に上昇し、newタイヤでのアタック、、34号車は、2番手、トップに0.45秒の差、、もう少しだけアジャストして、明日の予選は、ポールを目指します。


GAZOO 86&BRZ ワンメイクレース R d.4岡山国際サーキット テスト走行day


昨日までの大雨も止み、朝からドライコンディションで、テストdayのスタートです、34号車は、先週のテストで、デフのセットアップを変更しましたが、フィーリングが、あまり良く無く、朝の1セッション目走行後からデフを違うセットアップに変更し、2セッション目にフィーリングが、改善しこの日のベストタイムが、usedタイヤで、記録しました。1.2セッション目は、気温、路温25/28℃、26/38℃でしたが、3セッション目は、32/46℃と、全くタイムが、伸びずらく、他車とも比較が、難しい状況で、1日目が、終了しました。


新商品 スペシャル パフォーマー 5W-30 、、、ドライカーボンメーターパネル


本日、オリジナルのオイルが完成しました、、モティーズさんとコラボのオイルで、86&BRZワンメイクレースで、鍛え上げたオリジナルのオイルです。86、BRZのFA20用に作ったオイルです。お値段は、モティーズさんのオイルで5L ¥12000-は、無理な価格、、、本当に、オリジナルオイルの企画が持ち上がったときは、「定価¥15000じゃないと無理だなぁ!」、、と、「値上げ決定!」と、諦めていましたが、、モティーズさんの計らいで、¥12000-税別が実現しました、、ファーストロットは、20ケースは、、本日、売り切れです。月明け7月初旬のもう、20ケースデリバリー出来る予定です。この機会にお試し下さい、、自信作です。。お電話頂ければ、店頭での交換も致します。また、当社にお越しできなければ、近くのスーパーオートバックスや、GRガレージにご相談ください。全国トヨタディーラーさんでも購入できます。

そして、昨日の夜に釜に入れた、サニトラ君のカラーディスプレイ用のメーターパネルと86の燃料タンクサービスホールが焼きあがり、離形しました。


サニトラ アップデイト計画 カラーディスプレイ


先日、納車したサニトラ君は、速くなり過ぎて、ブレーキ純正では、効かなくなりブレーキのアップデイトをする事になりました、、序にディスプレーもMOTECのカラーディスプレイにする事に、、そして、今日は、取付ブラケットの製作と、ディスプレイ用のパネルをドライカーボンで作るべく、アルミ板で型を作り、4プライのプリプレグを貼り込んで、焼き上げます。。しかし、このパネル、一枚焼くだけでは、、もったいないので、86の燃料タンク用のサービスホールをドライで作ることにしました。


Hot-Version Vol.153 チューニングカーNA最速戦inSUGO RX-8 3Roter 


初めて、SUGOを走らせる、RX-8 3Roterですが、ブリヂストン ポテンザ RE-05Dをこの車が、履くのも初めてです、、もちろん、卓人が、ドライブするのも、初めて、、初めて尽くしの、取材でした。結果は、中々良いタイムが出ました、、詳しくは、DVD買ってご覧になって下さい。関係者皆さま、お疲れ様でした。
そして、このデモカー 販売します、興味のある方、ご連絡ください。


Hot-Version Vol.153 チューニングカーNA最速戦inSUGO RX-8 3Roter 取材準備&移動


明日は、ホットバージョンさんの取材の為、朝から、3人のスタッフと、メンテナンスやカッティング施工、タイヤの組み換えなど、作業開始。。タイヤは、ブリヂストンタイヤさんからPOTENZA RE-05D 265/35-18を協賛して頂きました。ありがとうございます。。明日は、搬入がAM6:30なので、前入りの為、午後から積込みをして、SUGOに向けて出発です。


ブリヂストンさんから贈り物、、、封印エンジンベンチラッピング 三日目、、、FD3SエンジンO/H 連荘2台目着手


18日のホットバージョンさんの取材用に、タイヤが到着、、ブリヂストン RE-05D 265/35-18 ありがとうございます。明日、移動で、明後日早朝にSUGO入りなので、もう、20BぺリRX-8の準備もしないとなんだけど、、忙しすぎで、まだ手付かず、、

今日は、何故か、取り付け予約が集中して、午前、午後で4台、、、3台は、86、1台は、Z33。。現場スタッフは、ランチも取れず、、仕事中、、、取り付け作業に、エンジン降ろしにエンジンベンチにと、みんな、それぞれ忙しそう、、そして、封印エンジンのベンチラッピングは、順調に三日目に入り、残すところ、あと一日。。

最後に、連荘2台目の同じ色のFDのエンジン降ろし、、こちらは、珍しいA/T車。。しかし、この車両も「水食い車両」、、、きっと全ハウジング交換なんだろうなぁ。。


FA20 封印エンジンベンチラッピング 二日目、、、FD3SエンジンO/H 連荘一台目


昨日から始めたFA20のベンチラッピングも昨日の時点で3時間ラップ出来ましたので、日曜日の夕方には、終わりそうです。。今日は、ベンチの見張番を8時間、、、

そして、現在、FD3SのエンジンO/H車両が2台連荘で入庫、、FA20のO/HもNSXのO/Hと今月は、ヘビーな作業の作業待ちが沢山、、しかし、来週は、86ワンメイクレースが岡山で行われるので、町乗り車両とレース車両が工場を入り乱れ、、大変な事になってます。。写真は、一台目のFD3Sですが、ロータリーエンジン特有のスクェアーリング抜け、、いわゆる「水食い」です。

見た目は、綺麗なんですが、バラスと、、こんな感じで、全ハウジングは、交換、、、エンジンの補記を入れると、、簡単に100諭吉オーバー、、純正パーツの値段も高いし、、まぁ、まだ、メーカーが生産しているだけ、ましですが。。


謎の人判明、、、FA20 封印エンジンベンチラッピング


昨日の意味不明のエンジンの送り主が判明しました。この人です。

そして、この人のお願いは、「日曜日の夕方までに、ベンチテスト終わらせて!」、、マジか、、今日は、専務と私、二人で、エンジンをフルコンプリートまで、、組上げ作業を全開で開始、、エンジンは、素っ裸のパーシャルで届きましたが、「納品は、フルコンプリートでお願い!」、、、それも、マジかぁ。。

倉庫とエンジン室とベンチ室を行ったり来たりして、フルコンプリートなるパーツを探して、集め、組付け、の繰り返し。。

火が入った、、午後5時からラッピング開始、、今日から三日間、、ビッチリ、一日8時間x3日間で合計24時間廻します。。無事に終われば間に合うが、、来週は、レースウィークなので、、工場の中は、大変な事に。。。


何か?送られてきた??何だ? 良く判らない?誰が送ったか教えて?


今日、お昼頃、、着払いで、木箱が送られて来た???、、全く見に覚えが無い??それも、着払い、、、まぁ、、取り合えず、¥2803-運送会社に払った。。。聞いてない?何だか判らない?

木箱を見てみると「封印エンジン」??、、ワンメイクレース車両のエンジンのようだ?

木箱を開けると、、前期型のショートエンジン、、、見事に何も付いてない。。

「誰が、、何のために??」、、知ってる人、、教えて??


ドタバタロング移動&トヨタ○○タカーVit,sチャレンジinSUGO Rd.1


月曜日、火曜日と、、東京→大阪→岡山→大阪→仙台→東京と延べ2000kmの移動、、しかし、ドラマがぁ。。

この便に乗る予定でしたが、空港内で、時間調整していたら、、、

気が付くと、、出発時間の19:50を4分過ぎていて、、「ああぁぁ」、「やってもうたぁ、、」、、この画像の2分後には、鬼ダッシュ。。

必死にダッシュして、ギリギリ、、いやぁ、、アウトでしょ!、、JAL2215便に搭乗されました皆様、申し訳ありませんでした。

そして、移動先のSUGOでは、、Vit,sでタイムアタック、、気温16℃、路温17℃、、コースコンディションは、ハーフウェット、、コースの所々にウェットパッチが残る感じ、、参加選手は、佐々木 雅弘、、青木 隆、、高木 広樹、、やっぱプロは、こんな路面でも速い、、全開で行くと、横転しそうな感じがして、アクセル抜いてしまう、、特に、ハイポイントと、馬の背のブレーキングが難しかった。。最終も全開で行くと、アンダーが出てしまう。。Rd.2は、その内に。。。

1位 2’09,87 佐々木雅弘

2位 2’14,13 青木 隆

3位 2’17,48 高木 広樹


岡山TEST 準備完了しかし、お天気が、、、緊急入庫NSX 少しやばいかも?


明日、明後日と新34号車、旧34号車、84号車の岡山テストの予定だが、、

準備も万端なのに、お天気が、、、移動は、明日、11日の朝一の羽田のフライト、、、JALは、飛ぶのか??ハタマタ新幹線か?いずれにせよ、普通な事には、ならない気がする。。陸送部隊は、、もう、出発だ。。

緊急入庫したNSX、、一発不発な、感じで、打音&爆音で入庫、、まずは、昨日、エキゾーストは、直したが、プラグ変えても、コイル変えても進展なし、、オイル抜いてみたら、、あれぇぇ。。


FD3S 現車セッティング TO4Z


この車両、、4000rpm付近でブスついて、調子良く、廻らない感じ、、、機材を取り付けて、ダイノの上で廻して見ると、、「濃い!」、、、そう言えば、エンジンの始動性が悪いからと、一年前ぐらいに、ポンプの電源をバッテリー直に、、、ポンプの流量が増えて濃いのかぁ??、、と、久し振りにFDのシングルタービン&V-PROの現車セッティングを開始、、FDも久し振りだけど、V-PROは、もっと久し振り、、覚えているもので、セッティングが始まれば、ドンドン思い出す。。結局、、燃料MAPを「いじり倒して」、、MAPを新規に作り、、手こずりながらも終了、、ローブースト0.8k、ハイブースト1.0kで、終了。。tcf1.00で373馬力は、ローラーで約430馬力、位かなぁ。。。


84号車セットアップ、、、買出し、、、NSX緊急入庫


来週の月曜日にテストに行く予定な、新34号車、旧34号車、84号車ですが、、メンテナンスも3台、最後の84号車が終わり準備も万端、、しかし、いつの間にか、大型台風5号が発生して、しかも、日曜日の夜、月曜日の朝は、大雨の予報、、、朝一の羽田発の飛行機で、移動予定なのに、、「飛行機、飛ぶ??」、、

そして、スタッフ用のドリンクが無くなったので、愛車PHVで、買出し、、この量で2週間分、、、近所で箱売り専門の安いお店で、、〆て、7500円、、

最後に本日、緊急入庫したNSX、、3.5Lのフルチューンですが、、当社で製作した後に、、3オーナー目の車両、、高速走行中に大きな異音がして、引取り、、、点検してみると、生ガス臭くて、エキゾーストが破損で爆音、、エンジンも不調、、うるさすぎるので、まず最初にエキゾーストの修理、、、一発死んでるようで、「カンカン、、言ってる」、、少しヤバソウ。。まずは、リフトで上げて、アンダーバーやキャタライザーを取り外して、リヤバンクのエキマニを取り外す、、

 


ロードスター KEYセット交換&34号車 修理完成


知る人は、知っている「ハッシー」のロードスターのキーセットの交換、、どうやら、中古で最近購入したらしいが、ドアキーやトランク、メインキーがバラバラで、使い難く、、オリジナルの車体番号通りのセットは、メーカー欠品だったので、内装色が黒のキーシリンダーセットがメーカーに1個だけ有ったので、取り寄せて、全てのキーシリンダーを交換、、オープンカーのキーシリンダー交換は、左右ドアで2個、トランク1個、グローブBOX1個、センターコンソール1個とメインキー1個、、全部で6個と、、普通より多い。。

そして、カッテイングシート屋さんが、入り、リヤバンパーと右リヤクォーターパネル廻りのカッティングを貼り直して頂き、バンパーやガーニッシュ、テールランプなどを取り付けて、修理完成、、、


84号車メンテナンス、、、RX-8 大容量オイルパン加工仕上げ


Rd.4岡山国際の前に来週、緊急テストをする事になりました。慌てて、84号車をメンテナンスしてますが、34号車も板金屋さんから帰ってきたばかり、、カッティングの施工とメンテナンスは、84号車が終わってから、、それと、デモカー86LWが、FA22のベンチテストが終わり、車両に搭載したものの、、既に三ヶ月放置になっています。タイミングを見て、ダイノパックで仕上げの現車セッティングをしないと、急の取材対応が出来ないので、少し焦り気味。。Rd.4岡山国際が終わらないと、無理かも。。84号車の今回のメインのメンテナンスは、ブレーキ廻り、、フロントキャリパーを交換、マスターシリンダーもASSY交換、リヤブレーキディスクも交換、、、

それと、RX-8の大容量オイルパンを量産しましたが、追加の修正加工が何ヶ所か必要で、加工して、完成品までにしました。


新旧揃い踏み34号車、、、新34号車板金完了、旧34号車テストメンテ開始


オートポリスでクラッシュした部分を板金屋で直して頂き、帰ってきました、、ダメージは、結構大きく、色々なパーツを交換させて頂きました。残りの作業は、カッティング施工ですが、木曜日に職人さんが入り、直して頂けば、新34号車は、準備完了、、そして、旧34号車もテストに向けて、ミッション交換、、新34号車は、レース用で旧34号車は、テスト用車両になりましたが、、来週は、この2台を使い、テスト予定です。

そして、デモカーの86ST-2号機から、フロントキャリパーを回収して、旧34号車に取り付け、、、86ST-2号機は、ワンメイク車両用のパーツ慣らし車両、、今後もハブやドライブシャフトなども、新品→慣らし→回収って、、事に、、今日は、フロントキャリパー、、、新品をそのまま取り付けると、ノックバックがやたら出ますが、使ってから入れ替えれば、絶好調です。


RX-8 20Bぺリ For Sale &取材準備、、、Z33 VQ35 エンジンコンプリート&載せ


6月18日にホットバージョンさんの「チューニングカーNA最速戦 in SUGO」にデモカーRX-8 20Bぺリ仕様の取材が決まりました。何かとバタバタにならない為にも、少しづつ準備開始です。このデモカーは、「オーナーさん募集中」ですので、興味の有る方は、担当 青木までご連絡下さい。。

そして、昨晩ショートエンジンまで組上げた、VQ35をフルコンプリートまで組上げて、現場スタッフにエンジン載せをバトンタッチ。。。