• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

86後期に86前期のABSアクチュエーターのユニットだけ取付、、ABSチェックランプ点灯修理完了


ちまたでは、86後期、特にアプライドEの車両がABSのチェックランプが点灯してABSアクチュエーターの交換を余儀なくしています。当社でもアプライドEのワンメイク車両が2台、延べ4回交換しています。そして、先日もアプライドEの8BEAT車両も新品パーツを取り寄せて交換しました。ABSアクチュエーターは、20万円もするパーツなのでポンポンと買って交換しては、お財布が空に、、既に今までに5個は、交換しています。そして、先日、またしてもデモカーの86STもABSチェックランプが点灯、、、もう一個も、買いたくないので、今日は、86後期に86前期のABSアクチェーターを取り付けてみる実験をしました。ユニット部分を前期、バルブボディーを後期にして、取り付けてみました。ユニットとボディーの接点の形状が少し違いますが、そのまま使ってみましたが問題ありませんでした。大きな違いは、カプラーロケーションで、配線2本を差し替えるだけです。9番ピンのCSW1を27番ピンに差込、8番ピンのFL-を32番ピンに差込、後期→前期のABSアクチュエーターのユニットが使えるようになります。S耐などで、前期ハーネスに後期のABSアクチュエーターを使っていますが、後期車両に前期は、当社でも試したことが無いので、デモカーが壊れた序に今回は、交換してました。。結果、、バッチリOK!、、、86後期で、ABSチェックが点灯したら、トルクスのネジ4本でABSユニットを取り外し、前期ユニットだけ、ヤフオクで1万円ぐらいで売ってる、GTか、レーシングのグレードのABSアクチェーターを落札して、配線を2本だけ差し替えて、ボルトONで作業終了、、ABSアクチェーターASSYの交換やエア抜き作業無しで、直るかも。。


超音波洗浄機+アセトン=最強 実験その3


86&BRZのエンジンO/Hの作業が多い、今日この頃ですが、FA20は、アルミのヘッドとアルミブロックで、結構錆びてるし、殆どのシール面が液体パッキンなので、洗浄作業が非常に大変で、O/H作業洗浄だけでも、真剣にすると丸々二日ほど掛かるので、、何か?良い方法ない??って事で、超音波洗浄機を使うか、使わないかをメーカーよりデモ機を借りて実験中な訳です。。今日は、シリンダーヘッドのビフォアー、アフターを画像で紹介します。

超音波洗浄機にステンレスバットを入れて、アセトンでヒタヒタにシリンダーヘッドを浸けて、ヒーターONの50℃、、アルミの錆びは、落ち、燃焼室のカーボンも落ちました。少し染みは、残りますが超音波洗浄機だけで、ココまで綺麗なら上出来なんですが、アセトンの蒸発量が多く、少しコスパが悪いかもしれない感じです。

 


大量ミッションパーツ入庫@ワンメイク86用一年分


夕方、、しびれる位に大量のミッションパーツが入庫した。コレ、全ぇぇぇん部、86ワンメイク車両が一年で使うパーツ、、まぁ、2台分ですが仕方ない、、スロットル全開のままシフトアップするような使い方では、2レースで中身をオールチェンジ、、ましてや、WPCやDLCなど出来れは、もっとロングライフになるが、ルールでは、禁止、、それ以外にもトランスミッションは、毎年新品を2基購入してスタートしても、一年でこの大量パーツも全部使い切る、、今年は、8イベント13レースなので、事実上昨年よりも、レース数が増えているので、こんな量になる訳で、定価で160万円ほどが今回入庫した、、これ以外にも、さまざまな純正パーツ、ブレーキディスクにドライブシャフト、ハブベアリングや、TRDパーツ、LSDインナー、ダンパー、スプリングなどが必要で、86ワンメイクレースは、恐らく、一年一台で、確実に200万円位交換パーツ代が必要な金食い虫レースな訳だ。。やめられたらやめたいが、意外と楽しいのでやっている。。いつまで、このレースするのか、自問自答である。。


高圧洗浄機 修理完了、、、超音波洗浄機 実験 その2


やっと全部部品が揃い、組付け試運転完了、、我が社の一番の古株、働き者が直りました。

それと、実験中の超音波洗浄機ですが、メーカーが指定した薬液でボルトなどに付いたシール剤は、綺麗にならず、他の薬剤をテストする事になりました。候補は、幾つか出まし仲間に教えてもらった、「アセトン」は、以外や以外、、50℃に加熱して、間接洗浄で、10分したら薬剤が濁り始め、細かいシール材が、鎔けて、薬剤も白く濁ってきました。下の画像は、30分後の画像。。


86後期 ABSユニット 交換、又、壊れた、、スバルさんリコールにしてよ!!


もぉぉおぉぉ、嫌。。ABSアクチェーターが頻繁に壊れる、、特にFSWを走ると、、特にAコーナー、、もう何個交換したか、、86ワンメイク車両では、旧1号車が2回、、旧34号車も2回(2週間前にも交換)、そして、デモカーの86STが1回、今日は、8BEAT車両が1回、、延べ6回交換してるし!、、特にアプライドFは、ほぼ全車交換してる、、、ABSアクチェーターのお値段は、18万円、、6個交換すれば、100万円、、スバルさん、お願いだからリコールにしてよ!!!

 


新企画86&BRZオリジナルT/Mオイル&D/Fオイル使い切りぴったり容量 2.2L&1.2L


今日は、延べ500個の大量の缶が到着しましたが、1L缶でも2L缶でもなく、1.2L缶と2.2L缶、、なぜ??、、86&BRZのミッションとデフオイルの容量は、、ミッションは、2.2L、、デフは、1.2Lと使い切りサイズの缶を特注で製造、、一ヶ月掛かりましたが到着です。当社店頭でのオイル交換は、ペール缶での計り売りですが、量販店さんや、ディーラー、ご自分で交換する方は、、ミッションオイル交換は、1L缶x3本??、、デフオイル交換は、1L缶x2本??、、でも、使い切れないで余ったオイルは、捨てる??、、次回交換まで取って置く??なので、今回は、ぴったり容量の缶を作りました。。中身は、モティーズさんとワンメイクで色々試して、決めました、、2年掛かったけど良い物になりました。粘度は、ミッションオイルは、75W-85、、デフオイルは、85W-140にしました。まだ、ラベルが試作段階ですが、こんな感じで4月中旬よりデリバリーします。


FA23 現車セッティング、、、高圧洗浄機修理


昨日に続き二日連荘でのダイノパックでの現車セッティングをしました。ぽかぽか陽気で今年一番の暖かさでのセッティングになりました。仕様は、FA23にHKSのカムが入っていて、カーボンインダクションにSSエキゾーストと定番の仕様です。計測データーは、ダイノtcf1.00で、205,83馬力 トルクは、23.73k、、ローラーシャーシ換算では、237馬力、トルク27.3kと乗ったら結構速いでしょ。。

それと、先日プランジャーポンプのベアリングが壊れて、パーツの入手が出来ないで困っていたら、ミラクルで、同じポンプを激安でヤフオクで変えました、、そして、他の部品が色々とそろい始めたので少しだけ作業を進めてみました。


訳あり ハマリの現車セッティング 15馬力アップ


土曜日から始めた、訳あり現車セッテイング、、仕様は、社外エキマニ、Sパイプ、触媒ストレート、純正交換クリーナー、社外ECUですが、当社以外のダイノパックで測定したら160馬力だったそうで、、当社でも計測すると、まぁ、、同じでしたが、、問題は、パワーが無さ過ぎもなんですが、AFRが12.17にロガー上で張り付きで、どんなに濃いか計測できない感じ(最初のグラフ)、、そして、REVO TEC Ver.2をインストールすると、5000rpm位までは、同じく12,17に張り付きその後は、ロングトリムが無くなり、メチャ薄(真ん中のグラフ)、、車両側に問題がある感じエキマニを当社製に交換して、スポーツキャタライザーも取り付けて、廻すと、低速側にあったトルクの谷が無くなり、スムーズになり、突然10馬力アップ、、しかし、チェックランプは、点灯していないが、GTSを繋ぐとホイールスピードセンサー系にエラーが記録されているが、点検を進めると、交換が必要なのは、メインワイヤーハーネスのようで手詰まり、、そこで、強引に現車セッテイングをする事にしました。どうしたかは、秘密しかし、AFRグラフは、まっすぐになり、(下のグラフ)何とか燃調が取れました。結果160馬力チョロで入庫した車両ですが、177馬力まで約15馬力強のアップ、、しかし、作業は、トラブルシュートも含め延べ三日間、、、さぁ、、幾らもらおう。。パワーグラフの下の点線が入庫時の計測データーです。


FA20 N1仕様 ストックエンジン量産、、、中古厨房機器屋で衝動買い


去年の年末から数えると、組上げたFA20は、新規でのHKS FA21が3基と、オーバーホールのFA21が1基、N1仕様のFA20が2基で合計6基で、ストックの在庫がN1エンジンが1基だけ、、全て6基共にエンジンベンチでのラッピングを済ませているので、即全開に出来ます。。しかし、シリーズが始まり、ストックが1基では、心細いので、もう2基製作予定、、その1基目の組上げ作業の開始です。今日は、ヘッド廻りの細かい仕上げとブロック廻りの仕上げ、リングの合口調整とバルブの摺り合わせまで、、それと、超音波洗浄機に使う大きめのステンレスバットを会社帰りに中古厨房機器屋さんに買いに行きましたが、中々良いサイズの中古のステンレスバットが目に入り、大きなやつを1個買いに行ったつもりが、、大小合わせて15個も買ってしまったがぁ、、コレ全部で、14000円、、、安っすぅ。。


高圧洗浄機 パーツ取り寄せ、、、奇跡の発見


先日、十五年ほど使っているオートマチックパーツクリーナーのプランジャーポンプが壊れ、ポンプをO/Hしようと分解したら、ベアリングが破損していて、幾つかのオイルシールも破損していました。ベアリングは、直ぐに見つかりましたが、オイルシールは、メーカーに問い合わせた所、特注品の様で手に入らないようです。色々探している内にプランジャーポンプの製造元が見つかりました。現行品の代替品は、有る様なのでひとまずは、安心なのですが、、この代替品は、30万円以上するそうで、覚悟を決めなければいけないタイミングが、、、取り寄せるための商社に連絡して、在庫確認していたら、、、奇跡の発見、、見た目が全く同じ新品のプランジャーポンプをヤフオクで発見!、、しかし、品番が少しだけ違う、、壊れたポンプの品番は、R-709V、、、ヤフオクのは、RG-709V、、どう見ても同じ感じだが、メーカーに聞いて見ると、R-709V→RG-709V→現行品は、PR-709Vだそうだ、、確認が取れた、、即効ポチって、、¥63000-で購入成功。。きっと、今月の運は、コレで使い切った感じ。。手配したパーツが次々と届き始めたがタンクやフィルターの掃除が全く終わってないし、恐ろしく汚い、、早く、掃除しないと。。

 


バルーンジャッキ モディファイ 上り3秒下り15秒→上り3秒下り5秒 10秒短縮


先週、衝動買いしたバルーンジャッキですがジャッキアップは、3秒ですが、ジャッキダウンが15秒と遅すぎなので、今日は、少しモディファイしました。用意したのは、10mmのカールコードを接続ユニット2個、ボールバルブ、コレを写真の様に加工して、取り付けました。ジャッキダウンが15秒から5秒に短縮。。


今日は、fsw で新旧34号車のテスト、、


色々持ち込み試すことが出来ました。
課題も見つかり、次回の走行が楽しみ。

 


運動会前の体力測定(新旧対決)、、、高圧洗浄機ブロー


今年の86ワンメイクレースもいよいよ開幕です。開幕前に昨年まで使っていた旧34号車と今年使う、新車の新34号車をダイナパックに載せて計測してみましたが、アプライドF型とG型の差?、、当たり、ハズレ?、、少し性能差が有るようです。まぁ、、少しなんですが。。軍配は、新車のアプライドGの勝ち。。

 

それと、15年位使っている高圧洗浄機が壊れました。エンジン室の働き者で、当時100万円ほどした記憶がありますが、この機械のメーカーは、既に無くプランジャーポンプを分解して自分で直す事になりバラしてみると、クランクシャフトベアリングが壊れていました、、ベアリングは、大、小の2個で、小の1個は、日本製でこちらは、無事でしたが、壊れた方は、韓国製、、ベアリングが割れているのは、初めて見ました。そして、ベアリングを手配して、オイルシールは、、と、メーカーに問い合わせてみると、2種類4個中の1種類の3個が特殊サイズのOEM品、、探しても見つからないはず、、さぁ、困った。。っと、色々調べているうちにこのプランジャーポンプを製造している国内メーカーに行き当たった感じで現在問い合わせ中。。


ネットで衝動買い バルーンジャッキ 86用アタッチメント製作、、、上り3秒、下り15秒


ネットショッピングで「ぽちっと!」衝動買いしたバルーンジャッキ、、今までは、油圧パンタを使っていましたがバルーンジャッキを使ってみる事にしました、しかし、届いたバルーンジャッキの先端は、ゴム貼りの丸型なので、86に使えるように、アタッチメントを削り出しで作ってみました。実際にワンメイク車両をジャッキアップしてみると、リヤタイヤが上がるまで、3秒、、むっちゃくちゃ速い、、しかし、ダウンは、15秒、、ん、ん、微妙だ、、何か改造して、ブロオフバルブを付けるか、もっと速く作動するように考えてみるとするか?


86ワンメイク車両 G型 新車到着、、、ATSカーボンLSD+ファイナル交換


今年もGAZOO 86&BRZワンメイクレースにプロクラス34号車、クラブマン エキスパートクラス84号車の2台をメンテナンスします。34号車は、既に昨年末に納車され、車両制作、エンジンベンチによるラッピング作業も終わり、先週には、FSWでシェイクダウンも済ませました。そして、今日、、84号車になるアプライドGの新車が納車されました。今年は、34号車も84号車も新車になり戦闘力も上がることを期待します。週明けより、到着した新車の車両制作を始める予定ですが、、パーツがまだ、全部揃っていないので、少し時間がかかるかもです。車両制作後は、カラーリングの為、フルラッピングに出る予定です。

それと、30周年イベントでデフとファイナルをオーダーして頂いた、M氏のデフを今日は、組付け作業をしました。仕様は、オリジナルのカーボンLSDにファイナル4.5をソリッドディスタンスを使い組上げて、強化デフマウントを打ち変えて、アッセンブリーにしました。載せ変えは、明日します。


FA21 ダイナパック 現車セッティング 終了


昨日、少しハマリ気味だったFA21も何とか終わりました、、FA21は、年末にデモカーの86LW(ライトウェイト)でセッテイング済みでしたが、そのデーターからスタートした物の今回の車両は、後期のサージにSSエキゾースト(エキマニ45φ、Sパイプ60φ)、Tiコンポジットチャンバーマフラー(60φ)でしたが、86LWは、前期のサージにエキマニは、48φ、エキゾーストは、Sパイプも含め70φとエキゾーストの仕様が違い、VVTのEX側のタイミングをセッテイングしましたが、あまり変化が無く、FA21+ハイカム(後期仕様)は、48φエキマニ+70φエキゾーストの方がマッチングが良い事が分かりました。。ダイナパックのグラフは、下側の点線は、ノーマル車両です。


FA21 ダイナパック 現車セッティング 少しハマリ、、、30周年イベント御礼


3月1日(金)から3日(日)までの三日間、創業三十周年記念のイベントを開催し無事に終える事が出来ました。社内店舗で始めて開催するイベントでしたが三日間に渡り沢山のお客様が来店され、特に3日の日曜日は、雨にも関わらず朝から、夜まで、取付作業が入りスタッフも総出で取り付けや、お客様の接客に終われ大盛況で終える事が出来、ご来店されたお客様や関係者一同には、感謝致します。話は、変わって、、今日は、イベント前にエンジンベンチでのラッピングが終わり、現車にエンジンを搭載して、現車セッティング待ちだった、FA21の現車セッテイングを午後から始めましたが、、少しハマリです。明日、仕切りなおしてもう一度です。


創業 30周年 イベント 最終日


今日でイベント三日目の最終日です。あいにくの雨ですが、朝から取り付け予約のお客様や商談のお客様が入れ替わり立ち代りご来店頂きありがとうございます。朝より作業していますが、恐らく夕方までは、作業が一杯ですが、夕方以降は、空きが出てきそうです。今回のイベントでは、カーボンインダクションBOXと、オリジナルのD2 ハイレートサーキットスペックとストリートスペックが人気で、在庫してあった、ハイレートサーキットスペックは、残り2台となりました。。まだまだ、夜までイベントあm致しますので、お暇な方は、ご来店ください。


創業30周年イベント 開催中


昨日から創業30周年イベントを会社で開催中です。川口の工場でのイベントは、「初」となります。通常、店頭では、パーツの値引きや、特価工賃などの値引きは、あまり致しませんが、30周年記念なので、全てのパーツが特価、、工賃も上限は、有りますが、50%OFFで作業を受け付けています。それ以上の特価対応は、ご来店頂き、営業スタッフと交渉してみて下さい。きっと、ご納得頂けると思います。。