• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

GRヤリスまだまだ続く


GRヤリス本日作業はトランスファークーラーの取り付けです。

トランスファークーラーは、トランスファーケース内のオイルを冷却する役割を果たします。特にサーキット走行や高負荷の状況では、トランスファーケースのオイルが過熱することがあります。過熱したオイルは潤滑性を失い、トランスファーケースの寿命を縮める原因となります。

なのでサーキット走行される方は必需品です。


GRヤリスまだまだ続く&新車カラーリング


GRヤリス次の工程はサージタンク交換です。 なかなかすんなりつかないので加工で取り付けです。

それと、新車がきてからそのままでしたが、レースも近いので2024年度カラーリングです。

後、GRヤリスRCが昨日に納車されました。イベントに持っていけるよう仕様にブーストアップの予定です。

 

 


TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup 2024 参戦体制のお知らせ


佐々木雅弘選手とともにチーム一丸となって、シリーズチャンピオンを目指します!
「小倉クラッチ株式会社  with 有限会社 レボリューション」
TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup 2024 参戦体制のお知らせ

TOYOTA GAZOO Racing GR86 2024


GRヤリスそのまた続き&GRスープラ DB06MT


GRヤリスそのまた続きです。 前後キャリパーも終了し、ミッションもGRクロスに変更して載せ終わり、大好評のスポーツキャタライザーを装着しました。

フロントバンパーを取り付け、当たる箇所の加工です。

それとお待たせいたしました。GRスープラ DB06 MTのみですが、スポーツキャタライザーの試験に合格しました。

排ガス証明書を発行出来るにはもう少々お待ちください。


GRヤリス まだまだ続き


GRヤリス ヘビー作業はまだまだ続きます。

ようやく前後キャリパーの装着 & 大容量ブレーキマスターシリンダーの取り付け完了です。

これで、大規模な動的剛性増加、高気流を備え、超軽量。
さらなる制動力、冷却効果は抜群です。

それとオーダーしていた小判袋が到着しました。

イベント等で購入頂いたお客様にお渡し致します。(限りも御座いますので、全てのお客様にはお渡し出来るかねる場合が御座いますのでご了承ください。)

それと来週29日(月) 富士見のパノラマリゾート 86オフ会に参加しますので、是非ご了承ください。

 


GRヤリス作業 続き


GRヤリス ヘビー作業続きです。

AP RACING’R 6ポッドフロントブレーキ CP9660 & 4ポッドリアブレーキキット CP9440 前後セット

を購入頂きましたので、取り付けです。 リアキャリパー取り付け完了です。

これからフロントキャリパーの取り付け & 大容量ブレーキマスターシリンダーの取り付けです。

キャリパーを装着したら、必需品です。

 

Revolution Online Catalog / AP RACING’R 6ポッドフロントブレーキ CP9660 & 4ポッドリアブレーキキット CP9440 前後セット (revo-tune.jp)

 

Revolution Online Catalog / 大容量ブレーキマスターシリンダー 純正タンク付き (revo-tune.jp)


GRスープラRZ(DB06) MT排ガス試験準備


皆様お待た かけていただくことがせいたしました。声を掛けて頂くことが多かった、GRスープラ(DB06)MT排ガス試験の日程が決まりました。

来週にはいくので事前準備でスポーツキャタライザーを取り付けです。

これでGRスープラRZ・・ DB42、DB02、DB06MT  SZ・・ DB82

        SZ-R・・DB22

 

それと、GRヤリス 強化アクチュエーター注文頂いたので、作製、準備

 

 


FC3S完成&ミッションオーバーホール続き


加工加工で時間がかかってしまいましたが、最後にフロントバンパーをインタークラーが当たる箇所を削って、ようやくFCも完成しました。

86(ZN6)ミッションオーバーホールも1台が終わり、もう一台 ライトウェイトクラッチ250Lightダンパー付きを取り付けて、ミッションを載せもう少しで終わります。

それと、お待たせしてます。 GRヤリスのカーボンボンネットのベースが出来上がりました。 もう少々お待ちください。

 


ミッションオーバーホール続き


 

ミッションオーバーホール続きです。 各部品をWPC処理などで多少時間がかかっています。

FCもまだまだ作業中です。 もう少しで・・

本日はインタークラーパイピングでおいやられたイグニッションコイルのステーを製作、固定。

バッテリーを縮小したかわりにオデッセイバッテリーに変更。 取り付けステーもあるわけもなくステー作製、固定です。


ミッションオーバーホール ラッシュ


FCエンジンオーバーホールも終盤です。今週までにはなんとか。

ローターリーエンジンオーバーホールラッシュが落ち着き、今度は有難い事にミッションオーバーホール ラッシュです。

86(ZN6) が連続で2台、ライトウェイトクラッチ250Lightも交換です。

現在作業中のGRヤリスはGRクロスに交換です。

さらにまだまだ売れ筋のGRヤリス スポーツキャタライザーも入荷しましたので、在庫あります。 ご注文お待ちしております。

 

 

 


GRヤリス&FCまだまだ続き


GRヤリス ヘビー作業続きで、オイルクーラー取り付け、MoTeC配線終了。

FC3Sはインタークラーパイピングも加工取付完了。

ラジエーター取り付けです。

TRUST シリウスメーターも購入頂いたので、水温、油温取り付け。

もう少しかかるかな。

後、明日、明後日とスーパオートバックス246江田さんで イベントがあります。

とってもお得なので、是非ご了承ください。

 

 

 


GRヤリス&FC続き


GRヤリスは昨日インタークーラーのワンオフステーを作製して、本日はパイピング、ブローオフの取り付けです。

まだまだ続きがかかりそうです。

FCもインタークラー取り付けです。こちらもほぼワンオフです。

現在ヘビー作業×2を作業中です。


GRヤリス&FC続き


GRヤリス続きです。インタークラー取り付けワンオフステー製作、取り付け、MoTeC配線車内 引き込み、コラムカバーにスイッチ加工取付。

それと、FCもまだ取付中、ラジエーターを取り付けようとネジを外すもサビていてなかなか苦戦。

そのなかBRZ デフリペア、ファイナルギア交換が終了しました。

 

 


FC&GRヤリス続き


 

FC3Sエンジンオーバーホールですが、車体に載せ外したラジエーターやインタークーラーなどを取り付け完了も近いです。

GR86デフオーバーホール&ファイナルギア交換で入庫しました。

GRヤリスヘビー作業続きで、インタークーラー取り付け、MoTeC取り付け途中です。

まだまだ続きます。

 

 


GR86作業続き


昨日からのGRヤリス 現車セッテイング終了し、GR86はオイルパンバッフルプレートを交換したので、1日おきシール材を乾燥させ、本日オイルを入れてから、アルミホール装着、アライメント調整で終了です。

GR86も一台 入庫し、燃圧センサーが調子悪いのか、アイドリングがハウチングしチェックランプが点灯するという事なので、点検です。

それと、ようやくFD3Sエンジンがフルコンプです。

これから車体に載せる作業です。

 

 

 

 

 

 


GRヤリス セッテイング続き&GR86作業


GRヤリス セッテイングも終わり、パワー、トルクはまずまずでました。

ただ走行テストではかなり満足いく形で終わりました。

それから本日はGR86で大好評のオイルパンVer4の取り付け、BSタイヤを購入頂いたので、組み上げ、装着してからアライメント調整です。

FC3Sエンジンオーバーホールもうそろそろ出来上がりです。お待たせいたしました。仕上げに急ぎます。

 

 


GRヤリス セッティング


 

昨日作業したGRヤリスの本日はセッテイングです。これからダイナパックに取り付けるので、回すのは明日かな。

それと、GRヤリス ヘビー作業で最終的にMoTeCセッテイングまで行う車両が入庫しました。

ローターリー屋さんの次はヤリス屋さんです。


GRヤリス取り付け


ローターリー屋さんでしたが、久しぶりGRヤリスにサイレントスポーツマフラー+カーボンインダクションボックス+強化アクチュエーターキット+ECUTEKスポーツコンピューターセッティングです。

気温も上がってきたので、330~340PS ぐらいはでるかなと。

まだまだFC3Sも続いています。

 

 

 


FC3Sエンジンオーバーホールまたまた続き


最近アップが抜けてしまいましたが、FCショートエンジン完成しました。

その過程をアップします。

それと、3月30,31日APIT東雲モーターフェスティバルにGR86LWを展示させて頂きました。当日にご購入頂きましたお客様ありがとうございました。