• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

A90 SUPRA チタンマフラー限定生産3台完成。


試作のオールチタンマフラーが完成してから三カ月が経ちましたが、量産が出来ない製品の為、限定で3台完成製作したマフラーがやっと到着しました。一台は、明日取付け予約が入りましたので、残りは、2台です。取付工賃税込みで44万円で販売します。販売は、当社に取付に来れる方のみの対応です。


新し仲間は、新車だった。今年最後の一台は、エンジンバラバラのFC3S。


去年、スープラの新車RZとSZを買ったがSZを中心にオリジナルパーツを作って来たが新車のRZを余してしまい、3月に走行3000kmで売ってしまった。しかし、ここえ来てRZの必要性が増し、あえてRZを再度購入しました。今日、納車されたが、中古車を買ったつもりが、ほぼ新車の走行130kmの車が来た。、、それと今年最後のエンジンO/H作業のFCがバラバラになった、、このFCは、3年前にO/Hを一度した車両なので、今回は、ローターハウジング2枚交換のO/Hと中々軽傷だった。明日、明後日の二日間でショートエンジンが目標。。


SUPRA GTクーリングボンネット完成間近、、今年最後のエンジンO/H作業、、終わるの?


今年も正味4日?5日?、、毎年年末は、結構ピッタリ作業が終わりますが、今年は、全然無理なようで、年明け作業決定車両が沢山あります。そんな中、明後日に納品配達予定のSUPRAのボンネットが仕上げ工程に入りましたが、ルーバーや雨避けトレイなど小物の製作も順調です。年内は、もう少し頑張ってウイングを1、2台製作して終れれば完璧ですが、、無理かも。。そして、今年最後のエンジンO/H作業のFCからエンジンが降りましたが、今晩中に分解して、パーツ発注も今晩中にして、、明日、明後日、明々後日の三日でエンジンを組み上げて、27日に載せて、29日に完成??大掃除が出来ない!!!

 


A90 SUPRA パフォーマンスパイピングKIT、ゴールドサーモラップ巻付け。


スープラのRZとSZの登録台数の割合は、10:1と聞きます、、パフォーマンスパイピングKITもRZは、売れますがSZ、SZ-R用は、発注数も少な目ですが、本日は、2台発注が入りましたが、2台共にゴールドサーモラップ巻きがオプションで入りましたが、現場スタッフも営業さん達もみんな忙しく、私の仕事になりました。2台巻くのに2時間ほど、、明日、出荷します。

 


SUPRA GTクーリングボンネット製作開始、、他の商品のBOは、2月末まで一杯。


86&BRZ用のVマウントGTウイングとクーリングボンネット、カーボンケブラードア、スープラ用のカーボンナンバーベース、、と、SUPRA GTクーリングボンネット、、この5アイテムが常にバックオーダーになっていてやっと、86&BRZ系のドア以外の慢性BOが解消したので、SUPRA用のボンネットをBO2台中の1台の製作をスタートしました。現在、一番BOが溜まっているのは、ドアでBOは、5台です。休み明け1月初旬より随時製作致しますが、5台全て完成させるのには、2月中旬の予定です。なので、2月までに86&BRZ系パーツのBOが溜まって来ますが仕方ありません。

 


鋳物特集リニューアル復刻、、NSX大容量オイルパン、RX-8大容量オイルパン、FD3S&RX-8高剛性デフカバー


NSX用の大容量オイルパンは、生産中止になり10年以上経ちましたが、型を直して限定生産しました。それと、以前の製造業者さんが廃業に伴い鋳物パーツが全て生産中止の在庫有るのみで生産中止になりました。在庫が無くなり半年経ったRX-8用の大容量オイルパンも高剛性デフカバーも型を修正して、再生産しました。どの商品もバックオーダーになっていますが、年明けには、マシニング加工を終えてデリバリー出来ると思います。


FD3S用APツインマスター製作


APレーシング製のブレーキマスターシリンダーを二つ使いバランスバーの機構を取付て、ダイレクトマスターを作りました。ブースターが外せるので、ブレーキコントロールのペダルタッチが非常に良くなりますが、ブースターが外せる分車重が重いとブレーキ液圧が足りなかったり、前後のブレーキキャパシティーが小さいと制動力が足りませんので注意が必要です。基本のマスターサイズは、フロントが3/4でリヤが13/16です。


RX-8後期エンジンO/H@ポート加工、昼寝のKAI


今年の年末は、コロナの影響とレーススケジュールやテスト、新車YARISやスープラのパーツ製作などで押せ押せのスケジュールになり、現在入庫予定の車両も年内に終わらないのが確定、、1月年明けもスケジュールが埋まり始めました。そんな中、年内作業のエンジンO/Hは、RX-8が2台、FC3Sが1台の3台、、その一台目がRX-8後期がコレです。A/T車ですが、ポート加工やスーパークリーナーKIT、スポーツキャタライザー、プラグコードグランドシステムとオプションパーツも盛沢山です。今日は、新品ハウジングのポート加工のご紹介です。


GR YARIS フロントピロアッパーマウント製作


シェイクダウンと筑波スーパーバトルは、純正加工のアッパーマウントを使っていましたがブレーキキング時や加速時にフワついてダンパーの減衰が立ち上がらないゾーンが出来ていたので、ピロアッパーを急遽作りました。ボディーに挟み込んで使うので少しノイズが出ていますが、量産品は、強化ゴムもしくは、ジュラコンで挟み込んでノイズが出ない様にします。

 


GRヤリス@Billet high flow turbine 400hp 55kg


GRヤリスのタービンを取り寄せてみた、、早速ハイフロー加工してみる予定。。目標は、380馬力ぐらい??トルク55kぐらい???今は、ノーマルタービンで純正ブーストの約1.4kからブーストアップして中間域だけ1.8k掛けているが、4駆のダイノを持っていないのでどんな性能なのか分からない。。しかし、近所に4駆ダイノが有るのでハイフローを取付ける時にノーマルの状態も含めて、計測してみる。。

 


Hot Version取材 86万円号にワンメイクサスペンション取付&アライメント


14日の月曜日に筑波サーキットでHot versionの走行取材が有りますがその事前準備の取材を今日しました。86万円号に86ワンメイクレース用のTRDサスペンションKITを取付てアライメントを調整しました。取材は、86万円号と34号車、GRヤリスを持ち込んでの取材です。


RX-8用大容量オイルパン試し葺き


RX-8用オイルパンやNSXオイルパン、FD、RX-8高剛性デフカバーなどを鋳造して頂いた近所の鋳物屋さんが廃業した為、新しい鋳物屋さんを紹介頂き、型を全て直して、試し葺きして頂きました。2個試し葺きして1個は、カットして厚さなどのチェックをしました。中々良い感じに出来ていますが、単価が抑えられず価格変更しないで販売出来るか微妙になって来ました。また、RX-8用大容量オイルパンを製品を鋳造する際に高剛性デフカバーも試し葺きに予定です。


溜まった街乗り仕事を再開、、86現車セッテインング@FA21


11月中旬よりワンメイクレースや走行会、ヤリスの納車、ヤリスの緊急パーツ製作&スーパーバトルと完全にストップしていた街乗り仕事を本日より再開しました。大変お待たせしています。年内は、86のエンジンO/H一台、RX-8エンジンO/H2台、FC3SエンジンO/H一台、取材が2回、富士テスト、APテストと終わる気がしません。営業は、29日火曜日まで致します。全部は、きっと無理だと思います。そして、本日は、FA21の現車セッテインングをダイノで、、224.92馬力、tcf 1.00です。良い感じに仕上がりました。大変お待たせして申し訳ありません。


スーパーバトル前日テスト走行準備、、ヤリス&SUPRAアップデイト。ヤリスのウィークポイント見ぃぃぃけ。


日曜日にヤリスのシェイクダウンして、一年前のUSEDのRE-12Dをシェイビングしたタイヤで1”00.89、、まだまだいける感じです。そして、月曜日は、休み返上でアップデイトの作業をスタートしました。そして、今日は、アンダーステアー傾向のヤリスのウィークポイントを二つ発見、、早速、対策パーツをマシニングで作り取付けました。それ以外にも助手席にバケットを取付けたり細かい事も少々、、スープラSZは、インタークーラー用エクスチェンジャーの試作品やチタンエキゾーストにリチウムイオンバッテリーにしたりと軽量をしてみました。