• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2016-03-12 デモ8-2号機 レシオ、ファイナル シュミレーション


n160312 小規模噴火を繰り返している花粉症ですが、、日に日に頻度が増え、、薬を飲まないと、、鼻水が止まらなく、、薬を飲む日が増えだしました。。やっぱり、毎年と変わりない日々になってきました、、しかし、、波乗りをしていると、海水で鼻の中が洗われるのか、、アドレナリンのせいか?、、ぴたっと、、止まります。。皆さんは、花粉症いかがですか??そして、一週間以上掛けてやっと終った、20Bペリのベンチテスト、、前回TC2000を走行した、MOTECのECUのロガーをチェックすると、、写真の様にTC2000のコース図に回転とスピードを書き出し、、チェック、、、バックストレートは、8500rpm、、80Rも8400rpm、、S字コーナーも8450rpm、、「廻し過ぎだろ!!」、、まぁ、、ドライバーの責任でなく、、廻っちゃうレシオとファイナルの様です、、、なので、レシオのシュミレーションするソフトを使い検証と、レシオ変更、ファイナル変更の有無をデーターを打ち込み検証します、、、まず、タイヤハイトやファイナルにドロップギヤにレシオを打ち込み、、元々のデーターでのシュミレーションで、ロガーのスピードを回転が合っているかを確認、、、「ばっちりOK!」、、そして、4.1のファイナルを3.636に交換する場合のシュミレーションを開始、、出来れば、現在の8500rpmから、8000rpm辺りまで、下げられればと考えています、、また、今回の20Bペリのスペックは、「使用回転域を500rpmほど下げる=インテイクポートサイズを小さく」しています、、目標通りのレシオが見つかりました、、3rd、4th、5thと三つのレシオを交換します、、それと、ファイナルを4.1から、、スペシャルの3.636に変更します。。



次の記事:
前の記事: