
作業日報
このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。今日もレーザー彫刻機と格闘中 & GRヤリス後期マフラーマスター作製開始
本日もレーザー彫刻機LaserPecker4 回転式と格闘中です。 でも先程ようやく出来そうです。
これで、色々なものに彫刻出来そうです。 オリジナル商品企画中です。
それと、ようやく時間が出来、多数お客様よりお話をいていた GRヤリス後期 サイレントスポーツマフラーVer2 をマスターを製作してから、製品化、その後JQRテストです。
もう少し時間がかかるとは思いますが、製品化しますので、もう少々お待ちください。
前日の日記に掲載した、GRヤリス D2サスペンションキット レボスタッフforサーキット 大量在庫あります。 詳しくはこちら
GRヤリスD2サスペンションキット レボスペック forサーキット大量入荷
GRヤリス D2サスペンションキット レボスペックforサーキット大量入荷しました。 前期にはアッパーマウントレスになります。
後期は フロント専用アッパーマウント66,000円で取り付け可能です。
サーキット走行する方には是非お勧めのサスペンションキットです。
それと、ロードスターペリエンジン 完成後忙しくて、ようやくエンジンベンチに取り付け、慣らし、MoTeCセッティングです。
FD3S ワイドレンジブレードスタビライザー完成しました。在庫2セットあります。
GRヤリス後期DAT作業続き &86(ZN6) マフラー交換
GRヤリス後期DAT ミッションが降りたので、LSD交換 + 等速トランスファー交換です。
サーキット走行するには必須パーツです。
それと、常連のお客様で86(ZN6)でオイル交換に来店時に TRDマフラー、エキゾーストSパイプがサビサビで削れていたので、デュアルチャンバーマフラー+Sパイプ交換作業です。
マフラー出口はTiグラデーションパイプのインナーカラーはゴールドなので、結構目立ちます。
まだ在庫がありますので、お問い合わせください。詳しくはこちら
FDワイドレンジブレードスタビライザー作製
FDワイドレンジブレードスタビライザー1台注文が入ったので、まとめて3台作製しました。なので、2台限定でオーダー受け付けます。
それと、現車リセッティング中、どうしても音量がでますので、排気口を一から作製しました。
本日からゴールデンウイーク休暇になります。ご迷惑をお掛けしますが、営業は7日(火曜日)からになります。
デモカーGR後期DAT GR LSD取り付け
GRヤリス後期DAT リアLSDは交換済みでしたが、今回はフロントGR LSDを取り付けしました。
フロントLSDの交換は大変でして、ほぼ1日半作業?まあ大変です。
それと、カーボン窯や大型冷蔵庫を中2階に上げまして、空いた部屋の壁紙を張り替える為、パネル、古い断熱材まで取っ払いました。
そこにタイヤチェンジャー、バランス機材を置く予定です。
GR86カップカーまだ在庫あります。お問い合わせください。
GRヤリス後期D-AT 380馬力仕様実走テスト&マフラー比較テスト、、色々な面白いデーターが取れ、、完成しました。
GRヤリスD-ATをダイノパックで、インタークーラーやクリーナーVer.2、スポーツキャタを交換して、380馬力仕様になりましたが、ダイノパック上のテストでは、マフラーの性能差が小さく、良し悪し程度でしたが、実走テストでは、乗り味とブーストの掛かり方に差が出ました。テストは、MOTEC C125でLOGを取り、アナログメーターでもブーストを確認しながらです。そして、テストしたマフラーは、4種類、、まずは、ノーマル、ノーマル改、当社オリジナル前期用改、HKSです。街乗り、低回転からのアクセルONは、ノーマルが一番良いですが中速、高速とブーストをノーマルよりもカナリブーストを上げて使う場合は、マッチングが気に入りません。オリジナル前期は、低速がイマイチ(ECUを書き換えで出ないとイマイチ)、高速は、ご機嫌、、、HKSは、低速、中速は、良いですが、高速が、気に入らない、、、そして、ノーマル改、、、ノーマルの後部タイコ出口は、54Φで出口パイプは、48Φと細く、、54Φ出口パイプに60Φ100Rパイプを取付て、後部サイレンサーの抜けを良くしてみました。低速、中速バッチリでしたが、高速は、思ったほど良くなりませんでした。なので、メインパイプの太さは、太過ぎず、テールと後部タイコは、そこそこ抜けるストレート構造が良い感じです。実は、ノーマルがダイノパックでも、街乗りの低速からの乗り味が非常に良く、ブーストを上げなければ、「ノーマルに勝るのも無し」、、って感じがして、オリジナルのマフラーを作る事を止めていましたが、やっと、後期GRヤリスのオリジナルを試作を作る準備を進められます。
GRヤリス トランスファークーラー取付& デモカーGRヤリス前期RC嫁ぎ先のお客様商談確定
GRヤリス 常連のお客様のミションクーラー等は付いてますが、トランスファークーラーが付いてなかったので、取り付けです。
それとデモカーGRヤリス前期RCの嫁ぎ先が決まりました。
購入頂いたお客様の為、メンテナンス、D2サスペンションキットをバージョンアップしてスーパーストリートに変更です。
これでかなり乗り心地がよいサスペンションキットになります。
取り付けている部品から考えますとお買い得です。
まだ、GR86カップカーは問い合わせがありますが、まだ売れていません。
問い合わせ下さい。カップカーはこちら
Poewr Editor Rセッティング開始 & 燃料添加剤オクタンブースター大量入荷
最近他車種のセッティング等で忙しく、デモカーセッティングが出来ず、HKS Poewr Editor は以前にセッティングしましたが、Poewr Editor R GRヤリス前期はデーターをとたったのですが、後期はまだでしたので、本日から開始です。
先ず、Holloedでブースと圧をとり、MoTeC C150でモニターでチャックしながらセッティングです。
もう気温が高いので、パワが―もう少し出るはずですが・・
399.3ps 55.24kgm。
それと、お声がけ頂いていた、燃料添加剤オクタンブースターが大量入荷しました。
高オクタン価が要求される条件下におけるガソリンのオクタン価向上を目的
に開発された製品です。ガソリン60Lに対し1本(200ml)で2オクタン向上します。
チューニングエンジンなどにおいて圧縮比を高めた
り点火時期を変更した場合はもとより、ノーマル車においても、連続運転等で
燃焼室内の温度上昇が原因となり、ノッキングは、起こりうります。この様な場
合に有効です。
サーキット走行やセッティングには最適です。 値段は3,300円(税込み)(200ml)です。
注文お待ちしています。
コンテナ整理、片付け、大引っ越し
コンテナ倉庫を開けないといけなくなりましたので、中2階がほぼ完成しましたので、コンテナ在庫、材料をたんまり中2階に大引っ越しです。
その前にコンテナ倉庫で使用していた棚を分解、中2階使用するには天井にぶつかってしまうので、カットしながら、中2階で組み立てしながら、製品、材料をリフトを使用しながら上げます。
まだまだ、終わらず、4分の1くらい終わったかなと・・
それと、忙しく途中になっていた、廃油ストーブの配管作業でようやく外に配管する事が出来ました。
後回しになっていたデモカーGR86-34のカーボンインダクションボックス、Vマウンントオイルクーラーの取り付けです。
明日も引っ越し作業は続きます・・。
GRヤリス後期D-AT サブコンセッティング&パーツテスト、、378.4馬力-トルク57kg
やっと後期GRヤリスD-ATのパーツテストとサブコンのテストが大体終わりました、、サブコンは、2種類テスト、、それと、オリジナルのカーボンインダクション&純正比較、、インタークーラーは、オリジナルのフルサイズとハーフサイズ&純正比較、、それとオリジナルマフラーの比較です。
スポーツキャタライザーは、外せないので、マストで取り付けてからの計測とスタートするとフルノーマルは、tcf1.15で280馬力ほどですが、サブコンを吊るしで取り付けると18馬力ほどアップの298馬力になりました、、
ここから、他の吸気系パーツのテスト開始です、、一番反応したのが、オリジナルのカーボンインダクションVer、2で、いきなり40馬力ほどアップし、、ビックリ、、その後、マフラーを純正からプロトタイプ(前期テールのみ加工)のオリジナルに交換しましたが、約3~5馬力アップ、、、
そして、インタークーラーをオリジナルのスモール、ラージと交換しました、、スモールと純正は、ほぼ同じ温度、ブーストでしたが、幾分高回転域の温度が3~4℃低い分少しだけ向上しましたが大差無しです。その後、ラージタイプに交換しましたが、
やはり大きい分冷却効率も良く温度が下がった分、性能も向上しましたが、、若干、実走行のレスポンスに疑問が残る感じです。
そして、セッティングを進めて、2個目のサブコンで、tcf1.25の5速計測で378.4馬力の57kgのトルクになりました。