• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

GRヤリス後期DAT走行テスト&GRヤリス後期マフラーマスター続き


 

GRヤリス後期DAT マフラー、インタークーラーキットフロント、リアデフ、パワエディターを購入頂き、データーはあり、インストールしまたが、走行テストです。

データーを取る為に、Holloedでブースト圧を取り、MoTeC C150モニターチェックしながら細かくセッティングします。

昨日に続き、GRヤリス後期 マフラーマスター製作です。合わせて、パイプを溶接したりです。

それとレーザー彫刻機LaserPecker4をマスターしました。 かなり細かく彫刻出来ます。

 

 

 


今日もレーザー彫刻機と格闘中 & GRヤリス後期マフラーマスター作製開始


本日もレーザー彫刻機LaserPecker4 回転式と格闘中です。 でも先程ようやく出来そうです。

これで、色々なものに彫刻出来そうです。 オリジナル商品企画中です。

それと、ようやく時間が出来、多数お客様よりお話をいていた GRヤリス後期 サイレントスポーツマフラーVer2 をマスターを製作してから、製品化、その後JQRテストです。

もう少し時間がかかるとは思いますが、製品化しますので、もう少々お待ちください。

前日の日記に掲載した、GRヤリス D2サスペンションキット レボスタッフforサーキット 大量在庫あります。 詳しくはこちら

 


レーザー彫刻機LaserPecker4 大苦戦 & サスペンションキット2階運び整理


レーザー彫刻機で平らなものに関しては出来るのですが、回転しながらレーザー彫刻するのですが、大苦戦です。高かったのにうまくいかず。明日も挑戦。

それと、フォークでサスペンションキット30台を上げて、整理です。

地味に大変でした。

それと、ロードスターペリが本日エンジンがかかり慣らしセッティングです。

MoTeCセッティングです。 かなり音が大きめです。

 

 

 

 


ロースターペリ エンジンベンチ設置& GRヤリス後期DAT作業続き


 

ロードスターペリ エンジンベンチ設置完了・・ 休み明けには

慣らし走行出来るかな。

GRヤリス後期DAT フロントデフも組み込み、ミッション乗せ終わり、インタークーラーキット

取り付け完了です。 もう少しかなと。

ダイオードレーザー彫刻機 購入しました。

これで色々ものに彫刻出来、オリジナルなものを作製可能です。


GRヤリス MoTeCセッティング& GRヤリス後期DAT続き


GRヤリス 

HKS G16E1.75L KIT 、GCG G25-550リバースホイール、大容量インジェクター、燃料コレクタータンクなどなど作業し、慣らし走行も終わったので、ようやくMoTeCセッティング 流石に結構パワーがでました。

4輪メインラインダイナ 437.5Ps 53.3Kgm

実際は546.8Ps 66Kgm 出ています。 

それと、GRヤリス後期DATフロント、リアLSD作業がおわりましたので、載せ替え作業です。

久しぶりに86(ZN6) ライトウェイトクラッチ250Light交換作業がはいりました。

毎日毎日忙しく・・・


GRヤリスD2サスペンションキット レボスペック forサーキット大量入荷


GRヤリス D2サスペンションキット レボスペックforサーキット大量入荷しました。 前期にはアッパーマウントレスになります。

後期は フロント専用アッパーマウント66,000円で取り付け可能です。

サーキット走行する方には是非お勧めのサスペンションキットです。

詳しくはこちら

それと、ロードスターペリエンジン 完成後忙しくて、ようやくエンジンベンチに取り付け、慣らし、MoTeCセッティングです。

FD3S ワイドレンジブレードスタビライザー完成しました。在庫2セットあります。


GRヤリス後期DAT作業続き &86(ZN6) マフラー交換


GRヤリス後期DAT ミッションが降りたので、LSD交換 + 等速トランスファー交換です。

サーキット走行するには必須パーツです。

それと、常連のお客様で86(ZN6)でオイル交換に来店時に TRDマフラー、エキゾーストSパイプがサビサビで削れていたので、デュアルチャンバーマフラー+Sパイプ交換作業です。

マフラー出口はTiグラデーションパイプのインナーカラーはゴールドなので、結構目立ちます。

まだ在庫がありますので、お問い合わせください。詳しくはこちら

 

 


GRヤリス後期DAT ハード作業


常連のお客様GRヤリス後期DATに フロント、リアGR LSD、インタークーラーキット、HKSパワエディター セッティングデータ インストールです。ほぼデモカー同様仕様なので380Psは目指せます。

本日から作業開始です。 先ずフロントLSD交換作業が大変で時間が掛かります。

別作業でZN6デフケース持ち込みでファイナルギア交換作業です。

それと、超音波洗浄機を購入して設置、取り付けしまた。

これで、細かいエンジンパーツのしつこい汚れなどを洗浄が出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


FDワイドレンジブレードスタビライザー作製


 

FDワイドレンジブレードスタビライザー1台注文が入ったので、まとめて3台作製しました。なので、2台限定でオーダー受け付けます。

それと、現車リセッティング中、どうしても音量がでますので、排気口を一から作製しました。

本日からゴールデンウイーク休暇になります。ご迷惑をお掛けしますが、営業は7日(火曜日)からになります。


デモカーGR後期DAT GR LSD取り付け


GRヤリス後期DAT リアLSDは交換済みでしたが、今回はフロントGR LSDを取り付けしました。

フロントLSDの交換は大変でして、ほぼ1日半作業?まあ大変です。

それと、カーボン窯や大型冷蔵庫を中2階に上げまして、空いた部屋の壁紙を張り替える為、パネル、古い断熱材まで取っ払いました。

そこにタイヤチェンジャー、バランス機材を置く予定です。

GR86カップカーまだ在庫あります。お問い合わせください。

 


GRヤリス後期D-AT 380馬力仕様実走テスト&マフラー比較テスト、、色々な面白いデーターが取れ、、完成しました。


GRヤリスD-ATをダイノパックで、インタークーラーやクリーナーVer.2、スポーツキャタを交換して、380馬力仕様になりましたが、ダイノパック上のテストでは、マフラーの性能差が小さく、良し悪し程度でしたが、実走テストでは、乗り味とブーストの掛かり方に差が出ました。テストは、MOTEC C125でLOGを取り、アナログメーターでもブーストを確認しながらです。そして、テストしたマフラーは、4種類、、まずは、ノーマル、ノーマル改、当社オリジナル前期用改、HKSです。街乗り、低回転からのアクセルONは、ノーマルが一番良いですが中速、高速とブーストをノーマルよりもカナリブーストを上げて使う場合は、マッチングが気に入りません。オリジナル前期は、低速がイマイチ(ECUを書き換えで出ないとイマイチ)、高速は、ご機嫌、、、HKSは、低速、中速は、良いですが、高速が、気に入らない、、、そして、ノーマル改、、、ノーマルの後部タイコ出口は、54Φで出口パイプは、48Φと細く、、54Φ出口パイプに60Φ100Rパイプを取付て、後部サイレンサーの抜けを良くしてみました。低速、中速バッチリでしたが、高速は、思ったほど良くなりませんでした。なので、メインパイプの太さは、太過ぎず、テールと後部タイコは、そこそこ抜けるストレート構造が良い感じです。実は、ノーマルがダイノパックでも、街乗りの低速からの乗り味が非常に良く、ブーストを上げなければ、「ノーマルに勝るのも無し」、、って感じがして、オリジナルのマフラーを作る事を止めていましたが、やっと、後期GRヤリスのオリジナルを試作を作る準備を進められます。

 


大引っ越し作業は続く


 

まだまだコンテナ内にある商品、部品をリフトを使用し、中2階に上げて、整理しながら。

棚を組み立てながらと、まあ大変です。

まだまだ引っ越しは続きます。

それと、今週末26日、27日 スーパーオートバックス246江田 イベントを開催します。

是非ご利用ください。


大引っ越し


本日は全員で、大型カーボン窯、大型冷蔵庫 1Fから中2Fに大引っ越しです。

フォークリフトでパレットを重ねて上げながら、2Fフォークで引っ張りながら、

少しづつ少しづつ、まあ大変でした。

それと、詰め込み作業や梱包作業を出来るように、土台をカット溶接の繰り返しで、作製して、木材パネルをはめ込み、部材を整理できるように、ケースも大量に用意しました。

 


外側壁張替え、窓ガラス設置


完成し中2階が窓無しで暗いため、換気も含め窓を設置しました。

それだけで断然明るいです。

それと、別作業で、外側壁張替えです。 中も外も変わりました。

後は室内大型エアコンが長年選手であまり効かなく、新しく入れ替え予定です。

CO2排出削減など書類作成がかなりあります。 調べながら進めてはいますが、難しく・・

 


預かり中GRヤリス作業続き & GRヤリス後期マフラー作製中


預かり中GRヤリス センターパネル ワンオフ作製  ミションクーラー、トランスファークーラー 2WD or 4WD スイッチ埋め込み。

ドライカーボンパネルを使用しまとめました。

も一つはGRヤリス後期 マフラー製作です。 入り口、中間 太さは タイコはどうすると色々試しながら、より良いマフラーにする為、試行錯誤しています。

GRヤリス後期 スポーツキャタライザーが入荷して直ぐ完売してしまいました。

急ぎで追加を作製していますので、ご注文頂いているお客様、もう少々お待ちください。


GRヤリス トランスファークーラー取付& デモカーGRヤリス前期RC嫁ぎ先のお客様商談確定


GRヤリス 常連のお客様のミションクーラー等は付いてますが、トランスファークーラーが付いてなかったので、取り付けです。

それとデモカーGRヤリス前期RCの嫁ぎ先が決まりました。

購入頂いたお客様の為、メンテナンス、D2サスペンションキットをバージョンアップしてスーパーストリートに変更です。

これでかなり乗り心地がよいサスペンションキットになります。

取り付けている部品から考えますとお買い得です。

まだ、GR86カップカーは問い合わせがありますが、まだ売れていません。

問い合わせ下さい。カップカーはこちら


GRヤリス 燃料コレクタータンク配管続き & GRヤリス後期 スポーツキャタライザーVer2 入荷


GRヤリス MoTeCセッティングの前に燃料コレクタータンク配管続きです。

昨日から作業は続きます。

お預かり中のFCのフロントキャリパー完成しました。

それと、お待たせ致しました。GRヤリス後期 DAT,MT 排ガス証明書発行出来るようになり、沢山ご注文頂いています。

10本完成しましたが、残り少ないので、ご注文お待ちしております。

 


Poewr Editor Rセッティング開始 & 燃料添加剤オクタンブースター大量入荷


最近他車種のセッティング等で忙しく、デモカーセッティングが出来ず、HKS Poewr Editor は以前にセッティングしましたが、Poewr Editor R GRヤリス前期はデーターをとたったのですが、後期はまだでしたので、本日から開始です。

先ず、Holloedでブースと圧をとり、MoTeC C150でモニターでチャックしながらセッティングです。

もう気温が高いので、パワが―もう少し出るはずですが・・

399.3ps 55.24kgm。

それと、お声がけ頂いていた、燃料添加剤オクタンブースターが大量入荷しました。

高オクタン価が要求される条件下におけるガソリンのオクタン価向上を目的
に開発された製品です。ガソリン60Lに対し1本(200ml)で2オクタン向上します。
チューニングエンジンなどにおいて圧縮比を高めた
り点火時期を変更した場合はもとより、ノーマル車においても、連続運転等で
燃焼室内の温度上昇が原因となり、ノッキングは、起こりうります。この様な場
合に有効です。

サーキット走行やセッティングには最適です。 値段は3,300円(税込み)(200ml)です。

注文お待ちしています。

オクタンブースターはこちら

 

 


FC作業続き&GRヤリス コレクタータンク配管作業 & 中2階 棚組み込み


FC作業続きです。 リアローターを交換して、ドライブシャフトのオーバーホール作業です。 GRヤリス  コレクタータンク設置は完了していましたが、配管作業がまだだったので、本日から作業開始です。

中2階の棚組み立て作業も続き来ます。 まだまだ続きます。


GRヤリス後期にMoTeC C125 & FC フロントキャリパー取り付け


GRヤリス後期DATに MoTeC C125を取り付けようと配線加工からです。

FCにフロントにAP Raching5040の取り付けが完了しました。ただドライブシャフト、リアキャリパーO/H やクラッチライン、ブレーキライン製作などまだまだ続きます。

それと、昨日GR高崎IC カスタマイズ相談会にて、沢山のお客様にご購入頂き誠にありがとうございました。

 


TE37SAGA S-P 18 大量入荷& 引っ越し、片付け


新色 TE37SAGA S-P 18インチがようやく到着しました。 どれくらいまってただろう・・

GRヤリスにピッタリのサイズです、

コンテナ片付け、引っ越し作業は続きます。まだまだ終わらず・・

明日はGR高崎IC カスタマイズ相談会 in ビエント高崎 エクセレントホール

お得なイベントになっていますので、ご利用ください。

それと、デモカー販売しています。 GRヤリス前期RC

                 GR86カップカー

共に1台しかありません。ご覧になりたい方は会社にありますので、ご連絡下さい。


ZN6FA24載せ替え後セッティング& FC AP Racingブレーキキット入荷、取り付け準備 &GRヤリス後期MT排ガス試験合格


ZN6FA24エンジン載せ替え、Vマウントオイルクーラーを取り付け、バンパーが社外なので、加工取り付け終わりましたので、セッティングです。

FCにAP Raching5040が入荷しましたので、取り付けです。

それと、お待たせ致しました。ようやくGRヤリス後期MTの排ガス試験に合格しました。

これで、GRヤリス後期、DAT&MT共に排ガス証明書発行出来ます。

ご注文お待ちしております。

 

 

 


中2階もほぼ完成、棚を組みこみ、中2階に上げ&ZN6 FA24エンジン作業続く


コンテナ内の棚を分解し、高さが入らいなとカットして、組み込み、中2階に運び作業、別棚を組み立て、こちらも運びの繰り返しです。

それから、引っ越し作業はまだ続きます。

2階事務所から中2階が行き来できるようにドアを設置してもらいました。

それと、ZN6FA24エンジン載せ替え作業ですが、Vマウントオイルクーラー、FA24用カーボンインダクションボックスの取り付けです。

今週 4月5日は 2025カスタマイズ相談会inビエント高崎です。

是非ご利用ください。


コンテナ整理、片付け、大引っ越し


コンテナ倉庫を開けないといけなくなりましたので、中2階がほぼ完成しましたので、コンテナ在庫、材料をたんまり中2階に大引っ越しです。

その前にコンテナ倉庫で使用していた棚を分解、中2階使用するには天井にぶつかってしまうので、カットしながら、中2階で組み立てしながら、製品、材料をリフトを使用しながら上げます。

まだまだ、終わらず、4分の1くらい終わったかなと・・

それと、忙しく途中になっていた、廃油ストーブの配管作業でようやく外に配管する事が出来ました。

後回しになっていたデモカーGR86-34のカーボンインダクションボックス、Vマウンントオイルクーラーの取り付けです。

明日も引っ越し作業は続きます・・。

 


預かり中 32GT-R & GRヤリス 納車


長時間預かり中の32GT-R取り付け終了し昨日はPOWER FCで現車セッティングしました。

ダイナパック数値で530.79Ps 53.34Kgmでした。 

GRヤリスも最後GTクーリングボンネットも取付けして終了です。本日納車です。

新規でが来店頂き、沢山の取り付け作業をさせて頂きました。

それと、86(ZN6)にFA24を載せ替え作業の前に配線加工です。もすごい量なので、結構時間がかかります。

エンジンも完成しましたので、配線加工が終わり次第、載せ作業です。

 


GRヤリス続き&FA24作製


GRヤリス作業です。本日は組み上げたミッション、デフ&トランスファークーラー取り付け、D2サスペンションキット レボスペックforサーキットの取り付けです。まだ続きます。

それと86(ZN6)にFA24エンジンを載せ替えるので、エンジン作製です。

ミッションオーバーホール、クラッチ交換、Vマウントオイルクーラーなどの作業もあります。

その他預かり車両もあり、相変わらずバタバタしています。


GRヤリス続き&NSXエンジン組み上げ準備


GRヤリス作業続き、本日は等速トランスファー組付け& フロント、リアアーム類のピロブッシュ組付けでです。

これも結構時間が掛かる作業です。

それと、依頼頂きNSXエンジン C32Bベース3.5Lショートエンジン +

6連スロットルです。有難い事ですがこれも結構時間が掛かり大変な作業です。

 

 

 

 


GRヤリス作業続き& 工場上の中2階天井作製中


GRヤリス ミッションオーバーホール&ローファイナルクロス組み込み。

同時にフロントロアアーム、リアピロブッシュ打ち換え。純正ブッシュを抜き、これからピロブッシュを入れこみます。

それと工場上の中2階が常に工事を進めていて、天井が張替が出来てきています。

来週中には完成予定なので、材料や在庫等を置く4段の棚を×7組みて、高さが無いところはカットして設置します。

 


GRヤリス作業開始& 燃料コレクタータンク


GRヤリス ハード作業開始。 先ずはミッションを降ろし ローファイナルクロス交換、LSD、クラッチ交換、フロント、リアピロブッシュセット、D2サスペンションキットなど交換です。 

作業が続いていた、燃料コレクタータンクようやく終了しました。

これからMoTeC現車セッティングです。

HKS G16E 1750KIT、G25-550リバースホイール、大容量インジェクターなどが付いてますので、どれだけパワーが出るか楽しみです。

 


GRヤリス後期D-AT サブコンセッティング&パーツテスト、、378.4馬力-トルク57kg


やっと後期GRヤリスD-ATのパーツテストとサブコンのテストが大体終わりました、、サブコンは、2種類テスト、、それと、オリジナルのカーボンインダクション&純正比較、、インタークーラーは、オリジナルのフルサイズとハーフサイズ&純正比較、、それとオリジナルマフラーの比較です。

スポーツキャタライザーは、外せないので、マストで取り付けてからの計測とスタートするとフルノーマルは、tcf1.15で280馬力ほどですが、サブコンを吊るしで取り付けると18馬力ほどアップの298馬力になりました、、

ここから、他の吸気系パーツのテスト開始です、、一番反応したのが、オリジナルのカーボンインダクションVer、2で、いきなり40馬力ほどアップし、、ビックリ、、その後、マフラーを純正からプロトタイプ(前期テールのみ加工)のオリジナルに交換しましたが、約3~5馬力アップ、、、

そして、インタークーラーをオリジナルのスモール、ラージと交換しました、、スモールと純正は、ほぼ同じ温度、ブーストでしたが、幾分高回転域の温度が3~4℃低い分少しだけ向上しましたが大差無しです。その後、ラージタイプに交換しましたが、

やはり大きい分冷却効率も良く温度が下がった分、性能も向上しましたが、、若干、実走行のレスポンスに疑問が残る感じです。

そして、セッティングを進めて、2個目のサブコンで、tcf1.25の5速計測で378.4馬力の57kgのトルクになりました。


86(ZN6)作業 & GRヤリス 燃料コレクタータンク取付開始


86(ZN6) カーボンインダクションボックス& ビックスロットル & レボテック 作業です。 エキマニキャタライザーセットを入れて頂いていたので、更なるパワーアップになります。

それと、GRヤリスで常連のお客様の作業です。燃料コレクタータンクを取り付け、MoTrCセッティングです。 


GRヤリスRCアライメント調整& カーテンレール取付開始


明日、明後日は GR Garageさいたま中央レボリューションフェアがありますので GRヤリスRCのメンテナンス、アライメント調整です。

大好評のGRヤリス スポーツキャタライザーなどがお買い得になります。

是非ご利用下さい。

中2階作製の為、シャッターを20cm下げましたので、今まであったカーテンが使えず、新しいカーテンを取り付ける為、レールを水平器を使用しながら、切ったり、溶接しながら取り付けです。

それと、新規でGRヤリスをお預かりしました。 ファイナルクロスやLSD、トランスファークラーなどなど大作業です。


86(ZN6)油脂類作業、GT-R作業続き


 

86(ZN6)常連のお客様、全油脂類、エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキオイル、LLCです。後、APフロントキャリパーパッド交換です。

引き続きGT-R作業続きです。スマートコイルを取り付けしたので、リレーを付けたり、細かい配線、配線作業です。 

ピット上の中2階も引き続き、木材などを組みこみ、もう少しで事務所から中2階が行ききできるように、貫通させ扉を設置です。

 


86(ZN6)エンジン降ろし、90スープラパーツ取り付け


ようやく手が付けられます。 86(ZN6)エンジン降ろし、コンプレッションチェック後FA24を載せ替え予定です。

細かくアップします。

90スープラ パフォーマンスパイピングキット、カーボンミラーカバー&ミラー、フロントスポイラーの取り付けで、遠方からご来店、取り付けして頂きました。

ありがとうございました。

それと、中2階用に棚×5を購入 仮組してみました。 中2階が完成次第大引っ越しです。


ATTACK富士 中止


ATTACK富士が雪の影響で中止になってしまいました。

残念でした。事前テストを行い、セットアップ、積み込みまで万全の体制を整えていましたが、これは仕方がないですが・・

それと、以前GRヤリス エンジン破損があり、オーバーホールしました。

その画像を載せていなかったので、アップします。

走行会などもオイルクラーキットは必需品、86(ZN6/ZN8)&BRZ(ZC6/ZD8)はオイルパンバッフルプレートが必須です。

是非、こちらを装着してから、走行して頂ければ幸いです。