2016-04-16 86 ドライカーボンルーフ取付、、86レース車両 軽量 ドライカーボンパーツ製作
今週末は、非常に風が強く、、台風並みの大時化が予想され、、週末のSUPは、出来ない残念な予報が出ているので、、何か他の事をしようと、計画中、、
やっと塗装屋さんから帰ってきた、カーボンルーフ、、クリアー仕上げに2週間、、塗装屋さん泣かせです、、このクリアー塗装の費用は、本来なら10諭吉、、まぁ、凄い手間で、表面の塗装のハジキがなかなか止まりません、、「ここが限界!」ってとこまで、作業していただきましたが、塗装屋さん的には、満足いっていないようでした、、そして、パネルボンドを使いリベットで接着取付、、固まるのを待って、内装などの取付をして、週明けにガラス屋さんにフロントガラスとリヤガラスを入れてもらえば完成。。週明けに納車です。
今週末、来週前半の延べ5日間ほどで、、軽量の作業を仰せ付かり、、作業開始、、「何にもしてないよ!」、、「じゃぁ20kgぐらい、行けるかも!」、、車両が到着、、見てみると、、「エアバッグとか色々、外れてるし!簡単な部分の軽量は、済み!」、、こうなると、いつもの自論の軽量コストのお話し、、、出来上がっているレース車両の軽量コストは、1kg=10諭吉、、今回は、1kg=2.5諭吉が目標でしたが、、その2倍の1kg=5諭吉になりそう、、、なぜ?って、、、スチールパーツをドライカーボンで作りな直したり、アルミボルトやKナットなんか使ったり、、細かい作業で軽量が必要、、カーボンパーツの製作して、取り付けたり、、細かいパーツをバラして、軽量して組上げたりと、、私がカーボンパーツを作り、、もう一人のスタッフが5日間、、延べ40時間掛けての作業、、さぁ、何キロ軽く出来るでしょうか??