• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2016-12-21 FA20連荘O/H 一台目 ベンチテスト一日目&ベンチしながら内職、、フロントスタビリンク&リヤスタビアジャストプレート


今年も残すところ、実質1週間となりましたが、先週から入庫したFA20エンジンのO/H作業が2台の一台が組み上がり、昨日、ベンチに載せて、本日より始動、、ラッピングをスタート、、いつもは、エンジン担当の宇田川専務がしますが、、連荘O/Hのもう一台がバラバラで、一台目をラッピングしている間に2台目を組上げる作戦ですが、、しかし、、手が空いているのは、私だけのようで、、ベンチの見張番は、私の役目のようです、、

p1130417

p1130418

p1130419

エンジンのスペックは、秘密ですが、後期型のサージタンクを取り付けて、マッピングもします。。

p1130420

そして、ベンチは、廻しっぱなし、、本日の予定は、8時間のラッピング、、今日を含めて三日間廻します、、なので、ランチもエンジンベンチの前、、在庫補充もやらされてます、、最近良く売れている、フロントアジャスタブルスタビリンクを15台分組上げ、、新発売して、間もないリヤスタビポジションアジャスター、、非常に人気です、、在庫がなくなりそうなので、ショートパーツとプレートの梱包作業、、これも、10台分ほど仕込みます、、今日は、10時30分から19時30分の8時間をエンジンベンチの前で過ごしました、、明日も明後日もです、、普段、普通のエンジンは、5~6時間ほどしかラッピングしませんが、FA20は、、コンロッドメタルの当たりが付き難く、、実走行の慣らし運転も3000km以上は、したいところです、、3000kmをエンジンベンチで再現するには、、三日掛かる計算です、、あぁ、、しんど。。

 





次の記事:
前の記事: