• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2023-12-07 GRヤリス@ECUTEKセッティング自走現車でブースト確認、、乗り味重視。。


いつもは、ダイノパックで現車セッテインングをしてから、ブーストの確認の為に自走しますが、、今日は、ダイノには、載せません、、ダイノパックでセッティングしても、、出ている馬力とトルクは、参考値にしかなりません。ダイノパックでセッテイングしたデーターでは、実走と負荷が違うので、ブーストが大幅に違い全くブーストが立ち上がらないので、打ち直しになります。そこで、やり方を変えて実走優先の乗り味重視、、、WG/Dutyを手打ちで入れて、インターセプト1.8kで1.65k当たりまでシュートさせて、少し濃いめの燃調で点火タイミングは、そこそこに、ノック補正値は、低速側、高速側もしっかり上がっている感じ、、一番肝心なのは、スロットル開度、、アクセル開度とスロットル開度がピッタリリンクして、全開になっている事が重要です。。ロガー見れば誰でも確認出来ますが、、ここが一番難しい感じです。また、実走行でWG/Dutyを上げても、4速、5速で合わせないと6速では、瞬間的にオーバーブーストになりますが、流石に、お客様の車両の全車を6速全開のセッテイングが危険なので、出来ません。こんな仕様で320馬力、トルク50k弱位が一般的です。

 





次の記事:
前の記事: