• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2025-03-19 GRヤリス後期D-AT サブコンセッティング&パーツテスト、、378.4馬力-トルク57kg


やっと後期GRヤリスD-ATのパーツテストとサブコンのテストが大体終わりました、、サブコンは、2種類テスト、、それと、オリジナルのカーボンインダクション&純正比較、、インタークーラーは、オリジナルのフルサイズとハーフサイズ&純正比較、、それとオリジナルマフラーの比較です。

スポーツキャタライザーは、外せないので、マストで取り付けてからの計測とスタートするとフルノーマルは、tcf1.15で280馬力ほどですが、サブコンを吊るしで取り付けると18馬力ほどアップの298馬力になりました、、

ここから、他の吸気系パーツのテスト開始です、、一番反応したのが、オリジナルのカーボンインダクションVer、2で、いきなり40馬力ほどアップし、、ビックリ、、その後、マフラーを純正からプロトタイプ(前期テールのみ加工)のオリジナルに交換しましたが、約3~5馬力アップ、、、

そして、インタークーラーをオリジナルのスモール、ラージと交換しました、、スモールと純正は、ほぼ同じ温度、ブーストでしたが、幾分高回転域の温度が3~4℃低い分少しだけ向上しましたが大差無しです。その後、ラージタイプに交換しましたが、

やはり大きい分冷却効率も良く温度が下がった分、性能も向上しましたが、、若干、実走行のレスポンスに疑問が残る感じです。

そして、セッティングを進めて、2個目のサブコンで、tcf1.25の5速計測で378.4馬力の57kgのトルクになりました。





次の記事:
前の記事: