• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

GRヤリス カーボンインダクションVer2


GRヤリス カーボンインダクションVer2マスターが完成しました。

このマスターを使用して製品作製です。仕様はフルカーボンになります。

もう少々お待ちください。

それと、明日だけ、雨ですが スーパーオートバックス厚木店 で販売イベントを行います。 

是非、お立ち寄りください。


GRヤリス コレクタータンク作製


GRヤリス常連のお客様のMoTeCセッティング中 燃料が足らなかった為、燃料コレクタータンク取付です。

車両取付の前に燃料コレクタータンク作製からです。 取付ステーや配線なども一から作らないとなので、結構時間がかかります。

 


GRヤリス新商品


GRヤリス新商品オイルフィラーキャップ サンプル出来上がり、4パータン試作で作りました。

もうどれにするか社員に相談し決定しました。これからアルマイト加工です。

もう少々お待ちください。

それと86LW(ZN6)エンジンを新たに本日載せました。

なんと、HKS CAPACITY UP GRADE  KITを使用し 2.5Lになりました。

これからセッティングをして、さらなるパワーアップします。

こうご期待。 まだ販売中です。

 

 

 


GRヤリス作業作業


相変わらずピット内はGRヤリスが多く、嬉しい事ですが作業依頼が続いています。

先ずは常連のお客様のエンジン、ギア、デフ、トランスファー、ブレーキオイルの交換です。

続いて、本日は売れ筋のステンメッシュブレーキラインです。

ブレーキング時の圧損を抑え、コントロールをよりダイレクトにします。

それと、86LW(ZN6)はまだ商談にはなるのですが、まだ決まってないので在庫しています。

もし気になる方は、ご連絡頂き、見に来てください。 詳しくはこちら


強化フロントサスメンバー作製


最近、注文頂くことが多い86(ZN6/ZN8)BRZ(ZC6/ZD8) 強化フロントサスメンバーは純正をベースに10点のガゼット追加とプレートの溶接増しをしています。

サスペンションメンバーがシャシーの補強パーツとして機能し、飛躍的に剛性が高まります。サスアームの保持部も補強をしていますのでサスペンション自体、特にターンイン時でのハンドルと車体の応答性が良くなります。

必ずフロントメンバーセンターリングボルト
と併用して下さい。併用しないと本製品の効果が著しく損なわれます。

それと、まだまだ在庫があります。 

86(ZN6)MT フルチタンマフラー

GRヤリス フルチタンマフラー

メインパイプは、76.3Φでオリジナルのスポーツキャタにピッタリ。 マフラー出口100Φ近接排気音90db加速騒音80db。

純正マフラー重量が12Kg に対し 本製品 7Kg 

排気効率は抜群に上がり、超軽量なので、サーキット走行される方にお勧めです。


GAZOO GR86/BRZ CUP RD.4十勝スピードウェイ決勝


気温21℃路温30℃で14LAPで行われました。

34号車は、このレースウィークは、車両トラブルに見舞われ、私の理解度が追従出来ていないのと十勝では、変えたいパーツが手配出来ずトラブルが出たまま、
ドライバーは、ドライブしなければならなく、
ドライバーには、非常にコントロールし難いハンドリングでペースは、上げられない状況での決勝となりました。
 
レース展開的には、スターディンググリット17番手で、スタートして2台パスして、15位、2周目にコースアウト車両が出て14位、4周目に1台パスして13位、10周目に
トラブル車両が出て12位になりセフティーカーが出て、13周目に再スタートしましたが、12位チェッカーとなりました。最終的にペナルティ車両が出て、正式結果は、11位でした。
 
今回のレースは、車両トラブルでハンドリングが悪いままの予選、決勝となり直し切れませんでした。ガレージに戻り、色々な角度でツールの構成やロガーシステムの見直しなどをしてシステムの理解度を増す必要が有ります。次のラウンド...
さらに表示
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8件以上
 
 
 

GAZOO GR86/BRZ CUP RD.4十勝スピードウェイ 予選


GAZOO GR86/BRZ CUP RD.4十勝スピードウェイ 予選
 気温32℃、路温50℃と関東と変わらない暑さの中、予選が行われました。
 
しかし、昨日のテストと専有走行で電子ディバイスのトラブルが出て、色々スペアカーから取り外し移植して修復しましたが、
解決には、至らず車両のハンドリングは、改善しませんでした。
 
どうしても新品で交換したかったパーツは、手配出来ず、交換してもサーキットでは、出来ないセキュリティの認識が必要なパーツでした。
結果、予選18位と残念な結果となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

GAZOO GR86/BRZ CUP RD.4 十勝スピードウェイ 専有走行


GAZOO GR86/BRZ CUP RD.4 十勝スピードウェイ 専有走行
 
今日は、スポーツ走行2枠、専有走行の3走行が行われました。
 
昨日より電子ディバイスのトラブルの様な症状に苦しみながら、解決策を模索している状況です。
 
ハンドリングは、ミドルのオーバーステアが強く、非常にコントロールが難しく、リヤのブレーキ制御が過剰に反応している感じです。
 
今日は、スペアカーから色々なパーツを外して移植して、明日の予選では、リカバリー出来る事を願います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

GRヤリス MoTrCセッティング


今回の作業は Kelfod ハイカム、強化バルブスプリング、ポート、燃焼室加工作業をさせて頂きましたので、MoTrCセッティングです。

セッティング中にもっとパワーアップする予定でしたが、燃料が足りなかった為、燃料コレクタータンクをワンオフ取り付けです。

軽量の為、リアシートを取り外していれば、固定しやすいのですが、リアシート

はそのままなので、取り付けが結構大変です。

 

 


レース機材整備完了


今週末はワンメイクレースは 十勝スピードウェイであります。

大型トラックでフェリーを使い長旅で到着後、直ぐ機材を降ろし、設置です。

本番に向けて、本日からチェックも踏まえいい結果出るようテスト走行です。

 

 


13Bペリー製作


依頼を受けていた13Bサイドポートをオーバーホールしてペリー仕様に変更です。

ようやくショーエンジン完成しましたので、ハーネス類を取り付けて、エンジンベンチを使用しMoTeCでセッティングです。

まだまだもう少し時間がかかるかな・・

 

 

 

 

 

 

 

 


お知らせ


誠に勝手ではございますが、通常ですと夏季休暇を終え、本日から営業再開のはずでしたが、台風の影響を踏まえ、安全を考え本日も休業とさせて頂きます。

申し訳ございませんが、明日から営業再開とさせて頂きます。

昨日までの問い合わせは対応させて頂きましたが、休暇中にパソコン、メール等の不具合で、問い合わせ、ご注文が届いてない可能性が御座います。

発送関係は明日させて頂きますが、問い合わせが来ない、注文が送られてこない。等が御座いましたら、大変お手数ですが、今一度メールいただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

 

 


大人気GRヤリス GTクーリングボンネット取り付け


売れ筋のGRヤリス GTクーリングボンネットがUVクリア塗装が完成しましたので常連のお客様の車両に取り付けです。

まだまだ早い納期でお渡し出来ます。その都度変わりますので、ご連絡下さい。

GTクーリングボンネット

それと、8月24.25のワンメイクレース十勝スピードウェイがありますのでメンテナンスです。

後はこれまたまだまだ大人気で欠品してしまうこともありますが、GR SUPRA スポーツキャタライザーです。

キャタライザーインナーに取り付ける部品の組み立てです。


GRヤリス パーツ続々入荷


GRヤリスのパーツが続々入荷しました。

デモカー分や、お客様分も含め高額パーツばかり。

先ずHKS  

G16E-GTSエンジンの排気量アップキット。
大容量タービンも低回転から過給圧の立ち上がり。

去年のオートサロン時には注文していたパーツがやっと入ってきました。

次に、KELFORD エクストリームビーハイーブスプリング

           バルブリフト

GRヤリレースエンジンが大きなブーストと高回転で動作するように設計されています。65psiと11,000RPMをサポートします。 G16E-GTSエンジンに54-64mmターボをグレードアップし、500-700hpを発生するストリート走行用に設計されたステージ2カムシャフト。


GRヤリス フィーバー


ここにきてGRヤリスの取り付けで預かり車両が増えて ピット内GRヤリスばかりになりました。

ハード作業は 、エンジンオーバーホールその際にハイカム、強化バルブスプリング、ポート、燃焼室加工、などなど。等速トランスファーに交換して、プラストランスファークラー取り付けです。

現車セッティングもあるので、もう少しかかるかな・・

もう一台は 最近新発売で注文殺到のGTクーリングボンネット、フルチタンマフラーの取り付けです。

そして、もう一台はさらにハード作業で、以前デモカーあにも取り付けした、Xshuft 6speed Sp Gear Boxの取り付けです。

今日は RAYS TE37 SAGA S-plusが届いたので取り付けしました。

 

 

 

 

 


GRヤリス カーボンインダクションVer.2 エアクリーナーマスター製作


現在販売しているスペックのカーボンインダクションを大幅に手直しします。まず、使うフィルターを現在のスペックから長いテーパーコーン状の物、、弊社で言う所のA90スープラ用(600馬力対応)のフィルターを使いBOXの容量を増やしてリバースセット(逆さ)に取付ます。A90スープラもリバースセットになっていますが、今回ヤリスもリバースセットにします。そして、旧タイプは、80Φのアルミパイプを2本繋いで取付ていましたが、、ここは、1本にして、エアBOXの形状と取り廻しで最小限の曲がりでサクションパイプにセットします。まだまだ、粗削りですが、、これから、スムージングして、形状を整えます。何か、完成形状がE社に似て来ましたが、、スペースが決まっているので、、「こうなるわ。。。」