トップページ
特集記事トップへ
作業日報
月を選択
2025年8月 (9)
2025年7月 (8)
2025年6月 (7)
2025年5月 (17)
2025年4月 (14)
2025年3月 (19)
2025年2月 (20)
2025年1月 (17)
2024年12月 (14)
2024年11月 (11)
2024年10月 (14)
2024年9月 (15)
2024年8月 (16)
2024年7月 (12)
2024年6月 (15)
2024年5月 (19)
2024年4月 (19)
2024年3月 (19)
2024年2月 (15)
2024年1月 (12)
2023年12月 (11)
2023年11月 (17)
2023年10月 (15)
2023年9月 (16)
2023年8月 (11)
2023年7月 (17)
2023年6月 (21)
2023年5月 (15)
2023年4月 (17)
2023年3月 (17)
2023年2月 (15)
2023年1月 (16)
2022年12月 (18)
2022年11月 (15)
2022年10月 (18)
2022年9月 (19)
2022年8月 (14)
2022年7月 (17)
2022年6月 (18)
2022年5月 (15)
2022年4月 (20)
2022年3月 (23)
2022年2月 (19)
2022年1月 (15)
2021年12月 (15)
2021年11月 (14)
2021年10月 (16)
2021年9月 (19)
2021年8月 (15)
2021年7月 (21)
2021年6月 (18)
2021年5月 (18)
2021年4月 (13)
2021年3月 (14)
2021年2月 (14)
2021年1月 (18)
2020年12月 (14)
2020年11月 (8)
2020年10月 (12)
2020年9月 (15)
2020年8月 (11)
2020年7月 (15)
2020年6月 (19)
2020年5月 (17)
2020年4月 (19)
2020年3月 (18)
2020年2月 (19)
2020年1月 (9)
2019年12月 (18)
2019年11月 (16)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (17)
2019年7月 (17)
2019年6月 (20)
2019年5月 (20)
2019年4月 (18)
2019年3月 (19)
2019年2月 (19)
2019年1月 (11)
2018年12月 (18)
2018年11月 (17)
2018年10月 (17)
2018年9月 (20)
2018年8月 (16)
2018年7月 (21)
2018年6月 (24)
2018年5月 (19)
2018年4月 (18)
2018年3月 (25)
2018年2月 (19)
2018年1月 (21)
2017年12月 (23)
2017年11月 (18)
2017年10月 (17)
2017年9月 (24)
2017年8月 (20)
2017年7月 (20)
2017年6月 (23)
2017年5月 (22)
2017年4月 (20)
2017年3月 (24)
2017年2月 (20)
2017年1月 (11)
2016年12月 (19)
2016年11月 (18)
2016年10月 (22)
2016年9月 (23)
2016年8月 (17)
2016年7月 (28)
2016年6月 (26)
2016年5月 (19)
2016年4月 (28)
2016年3月 (29)
2016年2月 (8)
過去ログ
2016年2月以前の作業日報はコチラ
S耐車両製作日誌はコチラ
RX-8レースカー制作日記はコチラ
TA−2デモカー制作日記
作業日報
このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。
2016-04-14 宝石箱、、トランプ、、ドラムスティック 色々増産 & 打ち合わせラッシュ
[
作業日報
]
昨日のテストも一昨日の取材も良い結果で終わりましたが、連日の筑波で、少しお疲れモード、、そうそう、、今までは、車載画像などは、取材が絡み、直ぐに公開出来ませんが、テストの走行画像は、積極的にYou tubuにアップしていく予定です、、取材の動画は、発売前は、アップ出来ませんが、発売後は、アップしていく予定です、、Face Bookも取材やテストの画像、、まぁ、この作業日報の画像とカブルかもしれませんが、アップしていく予定です、、4月から、入社した新人君の一人が、当社のWEBや、You tube、Face Bookの管理の担当になりました、、これからは、頻繁にアップする予定です。。 それと、工場では、写真のような、色々オリジナルパーツの増産が進んでいます、、一番上は、ドライカーボンシフトノブ、、カラフルな色合いです、、アルマイト屋さんから帰ってきました、、全部で250台分、、ここから、ドライカーボンのピースを組み付けて、当社ロゴのヘッダーとスポンジをパッケージにシフトノブと入れて、完成なんですが、、こんだけあると、大変な作業料になります。そして、その下の画像は、86&BRZ用のオイルパンバッフルプレート、、アルミ板をレーザーでカットした材料を、15tプレスでバーリングの型を使い、穴の部分を全部バーリングすれば製品的には、完成、、そうそう、、このバッフルを取り付けないでサーキット走っている方、、エンジン壊しますよ!、、当社の知りえる限り、取り付けしないで、エンジンブローした車両は、既に8台、、まぁ、走行タイム?コーナーリングG?コースレイアウト?にもよりますが、まぁ、、付いていれば安全、、このバージョンは、Ver.1ですが、フラップ式のVer.2の方が、性能的には、上かなぁ、、、 そして、一番下のパーツは、E92 M3のリヤの調整式トーロッドの製作、、、ピロケースをCNC旋盤で作り、クロモリパイプに写真の様に、ヘビ口の様にカットしたケースをクロモリパイプに溶接して、穴を空けて、更に溶接盛りして、終了、、、後は、塗装待ち、、 今日は、午前、午後と色々打ち合わせが入っていて、午前3時間、午後1時間、、トータル4時間、、しゃべり疲れました。。 夕方、、近所のSHOPさんにパーツ配達とドリンクの買出しに少し早めの帰社。。
次の記事:
健康診断、、満腹トライアル、、久々ドライカーボン仕事
前の記事:
TC2000 連荘 デモ8-2号機 テスト、、、最軽量記録更新