• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2016-04-20 FIT レース車両 色々、、色々、引っ張り出しセット


P1100042 P1100043 今朝もクシャミと共に起床、、朝6時、、花粉症も治まりつつ、薬は、あまり飲まない様に努力、、、先週の健康診断で血圧が高い事が急に心配になり、父が使っていた血圧計を引っ張り出し、、掃除して、自宅で使えるように、持ち帰る事に、、主治医の雅ちゃんに相談、、朝、晩、血圧を測定して、カレンダーに記録する様に、、それと、お新香、味噌汁など、塩分を控えるようにと言い付かりました。。血圧を下げる薬をのむほどでは、ないようですが、、観察が必要だそうです。。   最近、毎日ポカポカで、事務所をエアコンONするか、しないか?迷って、迷ったあげく、扇風機を倉庫から引っ張り出し、、花粉症は、治まりつつあるので、窓を開けて、、扇風機ON、、血圧計に扇風機にと、色々引っ張り出した日でした。 そして、工場では、86レース車両の計量が終わり、本日、納車完了、、しかし、もう一台のレース車両のFIT、、かなり簡単に考えていて、安請け合いしたことに今日、気が付きました、、今回の入庫は、サスペンションの新規設定とロールゲージの取付をレギュレーション通りに溶接したり、ベルトアンカーのポストをコレも、レギュレーション通りに取り付ける作業、、ロールゲージは、取り付いてきましたが、フロアー下のアンダーコートは、付いているので、下に潜って、アンダーコート剥がしからスタート、、4ヶ所を剥がし、MIG溶接、、事前の打ち合わせでは、ロールゲージポストの車体側への溶接は、4辺中、、1辺だけ?、、だと思っていましたが、2015年から、フロント側は、全周、、リヤ側は、車体フロアー下面に当板を全周溶接、、ベルトアンカーのポストは、、燃料タンクを下ろし、下の画像の様に、決められたフランジを一緒に溶接なんですが、フロアーがアールが付いているので、板金が必要で、時間ばかり掛かりました。。二人掛かりで、丸々一日作業しましたが、、残念、終りませんでした、、予定では、一人作業で、ロールゲージの溶接は、1時間、、シートベルトアンカーは、3ヶ所、、2時間でした合計3時間の予定が、、、二人作業で、丸々1日、、プラス3時間、、延べ19時間の作業となってしまいました。。 P1100039

P1100044 そして、極めつけは、下の作業、、、FIT用のレース用のダンパーの製作をブラケットも含め進めていますが、、リヤのスプリングがセパレートでリヤロアアームと車体に取り付き、車高をアジャストするのに、ハイトアジャスターが必要で、、それを一から製作、、コレも、CNCで今日、丸々一日作業しましたが、冶具の製作や爪の製作などで、手間が掛かり、、今日は、ここまで、、まぁ、、超安請け合いになってしまった、、明日には、終るといいんですが、、

 





次の記事:
前の記事: