2016-09-14 D2-REVO SPEC ダンパー組み スタート、、、サバンナRX-7 ハマリ
合計3個の台風、、今年は、台風の当たり年?、、8月お盆明けから、一週間置きに台風騒ぎのような気がします。また、被害が出ないことを祈ります。そして、沢山のバックオーダー中のD2-REVO SPECですが、先日、、やっとCNC旋盤の加工が終わり、手仕上げの下処理をして、やっと組みの工程になりました、、
事前に用意したメインピストンのシム割、、こんな感じで、バンプ側、リバウンド側のシムを並べます、、そして、シャフトにサポートワッシャーとシムとメインピストンを組み付け、ボルトで固定。。
フロントの倒立仕様のシャフト&メインピストン、シム、ウェアーリングの組み付け終了。。
そして、車検とメンテナンスで入庫したサバンナRX-7ですが、、ハマリです、、突然、「ウンスン!」、、何で?、、何した?、、何も?、、イグニッションが入りません、、さっきまで、何でも無かったんですがぁ、、テスターとフラッシュライト片手に、フューズBOXやバッテリーやイグニッション廻りを点検、、「分からん」、、仕舞いに二人掛かり、、そして、私も加わり3人で、、
配線図なんか無いので、、サーキットテスターと検電ドライバーと「直感」だけ、、3人で2時間、、行き着いたのは、この写真のやや右側のループしている配線?、、正式名称は、フュージブルリンク、、コレを配線で代用した物を作り、1個ずつ、入れ替えて、、S/W ON、、、下から2個目を交換したら、、直りました、、切れてたんだ!
コレが、諸悪の根源、、上側が微妙に腐食して、断線??、、下側は、色々手を尽くして用意した新品、、、86&BRZや、最近の車ばかりメンテしてると、、フュージブルリンク??なんて、気にしませんね。。この業界に30年居ますが、、「あぁ、、フュージブルリンク切れた!」なんて経験は、、25年振り。。オーナーが乗ってる時に起きなくて幸い、、違い観点で言えば、、ココで出て超ラッキー、、だって、JAF呼んだって、フュージブルリンク持ってないっしょ!