• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2016-10-01 部品取付ラッシュ&ハイキャスター、ハイキャンバー加工


昨日の月末からの流れで、今日と明日は、取り付け予約のお客様が沢山、、全車86、、特に、先週完成したD-2 REVO SPECの取り付け予約と足廻り系のパーツの取り付け、、それとREVO-TEC Ver.2の施工、、週末は、入れ替わり、立ち代り、、現場スタッフは、相当忙しかった感じです。。アライメントも最近では、ハイキャスター仕様がもっぱらで、、ハイキャスター仕様にするには、、物理的にハイキャンバー仕様にしないと、プラスキャスターが確保出来ません、、なので、、こんな加工も、、、

p1110967

サーキュラテーブルにナックルASSYを冶具を作り、、固定して加工します。。

p1110969

こんな感じ、、良い出来栄えです、、それと、この商品、、

0520121525_573e814deec02

ピロボールタイロッドエンド、、、この商品、、、良く聞かれますが?切れ角アップじゃぁない!、、このパーツは、元々86&BRZは、バンプアウトのジオメトリー、、それを、ほぼ「ゼロ」に近くするパーツ、、ハイキャスターにも対応で、、ハイキャスターにする場合は、、ナットの次に組まれているカラーを先に組み付けて、、ロッドエンドの支点を下に下げれば、、、ハイキャスターにしても、バンプステアーが補正できる寸法になっています。。ハイキャスターにするとバンプステアーが強くなる方向ですので、、このピロボールタイロッドエンドが必要になります。。

 

p1110975

p1110976

作業の最後は、アライメント、、、簡易定盤で、、キャスター、キャンバーを先に調整して、、さくっとライン張って、、トーを調整すれば出来上がり。。

 





次の記事:
前の記事: