• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2016-11-10 後期型 86 ECU書き換えテスト準備、、、86LW 車検&ミッション交換


日に日に寒くなります、、朝の最低気温は、一桁、、暑い夏が懐かしく感じます。昨日の工事で、工場の明るさは、体育館なみになり、作業もし易くなりましたが、会社の電気を全部LEDに変えたところですが、、次は、ピットの水銀灯でもLEDにします。。そして、後期型の86のデーターを前期型と見比べて、何をどんな風に、何処まで、、、どうする?、、って、今日は、一日中、、後期型のベースデーター作りをしました、、直ぐにでもセッテイングを始めたいところですが、、まずは、卓上で、色々検証しないとね、、そう、、老眼には、勝てないので、、ドデカイモニターに繋げて、楽チンにしてから、作業、、

p1130135

見てみると、、まぁぁぁ、、別物に近いです、、最大の特徴は、燃料関係かなぁ、、いやぁ、、点火も全然違うし、、こりゃぁ大変だわ。。

そして、86LW@FA23ですが、ベンチでは、気が付かなく、、ダイノのテストでは、ロガーがイマイチフリーズ気味で確認出来ませんでしたが、、実走行で、、違和感があった、6400rpm付近ですが、、解決しました、、以前に少しイタヅラしていた、部分を元に戻すのを忘れていただけでした。ダイノのテスト時にロガーが不調で気が付かなかったのですが、、実走行データーのロガーで、ポートインジェクターが出ていませんでした、、それだけ、、そして、確認の為、、もう一度ダイノに載せようとリフトアップしたら、、あれ?あれれ?、、オイル漏れ。

p1130137

p1130138

ダイノパックの再テスト前にミッションを降ろす事に、、それも、かなり珍しいオイル漏れ。。

p1130140

この人の横側、、

p1130141

オイル注入口がクラック、、、なんじゃこりぁ。これを緊急で直して、、、車検も無事取得、、86LWは、カーボンルーフにカーボンドア、カーボンプロペラも構造変更済みで、乗車定員も2名、、車両重量も車検証では、1070kg、、公認車両です。。





次の記事:
前の記事: