• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2021-05-27 GRヤリス D2サスペンションキット仕様変更で試行錯誤 二日目、3スペック完成&ガス充填治具製作。


昨日から試行錯誤して、色々な組み合わせを考えて、セットアップしては、試乗をして乗心地を確認しました。そして、行きついたのが、3スペック+峠スペシャルの4スペックですが、峠スペシャルは、販売しませんので実質3スペックを販売します。もちろんセットアップしてのお渡しなので、昨日、今日と丸々二日間18時間掛けて仕込んだセットにしてデリバリーします。

スペック1は、サーキットスペックで18k、24k+ヘルパーの仕様ハイグリップでサーキットを走る為のスペック、乗心地は、少しスポイルされています。

スペック2は、ストリートスペックで、サーキットスペックのダンパーに18k+500kg密着スプリング、24k+400kg密着スプリングで乗心地は、サーキットスペックよりゴツゴツ感が消えて、しなやかさと段差乗越えがスムーズなった印象ですが、密着スプリングが圧縮してからは、メインスプリングが立ち上がります。

スペック3は、スーパーストリートスペックです。ダンパーは、変わらずサーキットスペックと同じですが、スープラ用のオリジナルのバリアブルレートスプリングを前後使ます。乗心地は、量産純正により近い、しなやかな動きとスムーズな動きが特徴です。一度デモカーで試乗してみてください。

それと、色々設定していると、ダンパーのガス反力が気になり、乗り味と乗心地を良くする為に、ガス圧を変更を余儀なくされ、専用のガス充填治具を作りました。そして、ガス圧調整です。11kのガス圧を10k、9k、8kと調整してみました。。ガス圧、、結構効きます。

 





次の記事:
前の記事: