• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2025-07-03 GRヤリス 前期、後期 強化アクチュエーター+パワーエディターをテストしました、、、凄く良い感じ、今までの色々なテストは、何だったのか??


現在は、GRヤリスのECUチューンは、前期と後期DATが、やっとECUTEKが出来るようになりましたが、、、少し前に後期DAT車両にパワーエディターとパワーエディターRを取付てテストしましたが、ブーストは、上げられても、オーバーシュートが大きく、ブーストの立上げりも良くありません。なので、余っていた強化アクチュエーターで、スプリングのセットをメーカー最大値のブースト1.8kにして取付けました。「きっと、エンジンチェック点灯だなぁ」と思っていましたが、、全くそんな気配も無く、、ばっちりです、、インターセプトは、2.0k、、オーバーシュートで1.8k、、スロットルもバッチリ開いていて、ブーストの立上がりも負圧式アクチュエーターでは、出ない良さです。そして、今日は、前期のヤリスに取付て、同じセットアップで走らせましたが、結果は、同じフィーリングです。ECUTEKで、、ブースト立ち、約20面も有る、ウエストゲートコントロールマップ、スロットルの全開率の調整、トルクリクエストなど、ダイノパックで散々しましたが、、、100点には、程遠いい感じ、、、なので、今の所、ノーマルECU+オリジナルパワエディター+強化アクチュエーターに勝る物無し、乗り味も良しです。もちろん、キャタ、クリーナー、マフラーは、鉄板な組合せが絶対条件です。






前の記事: