
作業日報
このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。86ワンメイク 4レース使用ミッション中身、、、RX-8ポリカーボネイトドアガラス完成
84号車がRd.3SUGOで2レース、、Rd.4APで2レース使ったミッションをバラして洗浄してみました、、4レースでライフ一杯一杯、、もう1レース使ったら間違いなく全損、、、しかし、2ヒートレースの2回なので、比較的走行距離は、短くサーキット走行は、600kmほど、自走移動距離恐らくSUGOとAPの往復で2000km、延べ2600kmほどです。ワンメイクレースは、全開シフトを多様するので、シフトフォークが減る減る、、4thのメインシャフトギヤは、既に虫食いが発生、、Moty,sミッションOIL+LIQTEKの組み合わせじゃなかったら、既にご臨終だった気がする。。
それと、昨晩、熱成型したRX-8のポリカのドアガラス、、大変よく出来ました。
4thカウンターギヤ、メインギヤ強化作戦 その2、、色々取付+現車セッティング プチトラブル
4速ギヤと3速ギヤ、メインシャフトギヤの強化品を手配しましたが、プロペラシャフトヨークのスプラインが違う為、プロペラシャフトのヨーク交換をしないと、組めないのが分かり、、手配したプロペラが到着、、、早速加工準備。。
それと、予約作業のお客様H氏の86にカーボンインダクションとBIGスロットルにVマウントオイルクーラーを取り付けてREVO-TECVer.2の現車セッテイングをしましたが、セッテイングは、順調に終わりましたが、アイドルが不安定なのと、LONGトリムが異常に多く、インジェクターシールが抜けかけているか?直噴インジェクターのスプレーパターンが悪いか?セッテイングが終わってから強化インジェクターシールと取り付けた直噴インジェクターの交換作業が追加になりました。。
86&BRZ ウィークポイント 4thカウンターギヤ、メインギヤ強化作戦
強化メインシャフトと強化3rdギヤ、強化4thギヤのテスト品が届きました、、計測しましたが、86&BRZのケースに組めます、、しかし、難題が幾つか、、、アウトプットシャフトのスプラインが86とは、違いプロペラシャフト側も対策しないと組めない感じです。このメインシャフトと3rd、4thギヤは、材質違いの強化品で、強度的には、約13%アップしてあり、ギヤモジュールとギヤ歯のねじれ角が量産とは、変えてあり、純正品とは、遥かにライフが長くなると思います。。まずは、テストで200LAPほど走り、電子顕微鏡でチェックしてからカラーチェックします。この企画が上手く行けば、元々のオリジナルクロスギヤセットが1st2nd、6thのクロスセットでしたが、フルクロスが完成します。このミッション用のカーボンプロペラもつくるかなぁ。。
RX-8 カーボンケブラードア 製作
ワンメイクレースRd.4APが終わり、スタッフも私も二日間のお休みを頂き、充電完了です。Rd.4APは、84号車は、2度目のダブル優勝をしてシリーズランキングトップになり、34号車も復調して2位が二回と、22.5ポイントGETして、ランキングもシングルの9位、、トップとは、30ポイントほど離れていますが、次戦のFSWと8月の十勝の2ヒートが終わった辺りでランキング争いに参加する予定です。。そして、本日は、工場は、未だトランポチームが本日までお休みなので、ガラ~ン、シ~ィンでだれも作業していません。なので、作業している区画は、カーボン工房だけ、、久し振りに工房の様子をご紹介、、現在製作中のパーツは、RX-8のカーボンケブラードア、、カーボンケブラー仕様は、従来のカーボンドアと製作工程が違い、カーボンドアは、カーボンクロス、ガラスクロス、マットで仕上げますが、カーボンケブラーは、カーボンクロス、ケブラークロス、カーボンクロスと、ガラスクロスの代わりに超高強度のケブラークロスを入れ、マットの代わりにカーボンクロスで積層するので、軽量で高強度になります。現在は、カーボンドアの製造は、生産を終了し全ての商品は、近いうちにカーボンケブラー製に変わります。写真は、最初に積層するカーボンクロスの貼り込み中で次の工程がケブラークロスです。