• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

86 強化ミッション 組上げテスト準備


昨日、ヨークを交換したプロペラシャフトが届き、シンクロやハブなど、強化ミッション用のパーツが揃ったので、組上げます。組上げる際に4thギヤブッシュをDLC仕様にしたり、シフトフォークシャフトブッシュも打ち変えます。これで、ライフが延びるかテストです。何もしていない新品ミッションだと、先日の84号車が労わって使っても4レース、、1レース約40LAPx4レース=160LAPが一杯な感じです。200LAP走行した後にオイルを抜くと4thギヤの歯が出てきた事が2回あります。なので、200LAPは、限界を超えている事になります。


86 強化3速、4速&メインシャフト、、、予約作業「カーボンインダクション、BIGスロットル、REVO-TEC」


86のウィークポイントの4速ギヤをメインシャフトを含め強化品のテストするために用意しましたが、メインシャフトのスプラインが86純正と違うサイズなので、プロペラシャフトヨークの交換、、ギヤ比は、純正と同じですが、材質、熱処理、モジュール、ギヤ歯角が違い現状で手に入る強化としては、一番良い組み合わせですが、プロペラシャフトまで加工が必要なので、少しコストが掛かります。

それと、今日は、予約作業のお客様っがご来店、、カーボンインダクション、BIGスロットル、REVO-TECの施工をしました。エキマニ、キャタがHKS製だったので、データー的には、少し残念な感じです。。


86ワンメイク 4レース使用ミッション中身、、、RX-8ポリカーボネイトドアガラス完成


 

84号車がRd.3SUGOで2レース、、Rd.4APで2レース使ったミッションをバラして洗浄してみました、、4レースでライフ一杯一杯、、もう1レース使ったら間違いなく全損、、、しかし、2ヒートレースの2回なので、比較的走行距離は、短くサーキット走行は、600kmほど、自走移動距離恐らくSUGOとAPの往復で2000km、延べ2600kmほどです。ワンメイクレースは、全開シフトを多様するので、シフトフォークが減る減る、、4thのメインシャフトギヤは、既に虫食いが発生、、Moty,sミッションOIL+LIQTEKの組み合わせじゃなかったら、既にご臨終だった気がする。。

それと、昨晩、熱成型したRX-8のポリカのドアガラス、、大変よく出来ました。


86ドライカーボンルーフ完成、、、RX-8ポリカーボネイトドアガラス製作


作業風景は、かなり残酷なので、完成状態のご紹介、、ドライカーボンルーフは、純正のルーフをスポットドリルを使いスポットを約60ヶ所ほど加工してルーフを剥がし、パネルボンドを使い接着リベットで固定しています。

それと、久々にポリカのドアガラスの製作をしました。本来は、金型での成型ですが、純正のドアガラスにドライカーボン用のラップフィルムを使い、高真空でかなり高い温度で焼いて熱成型します。熱成型の反応温度が狭く、いつもドキドキしながらの成型です。


ワンメイク車両 メンテナンス開始 2台共にT/M,D/F交換


前戦Rd.4のオートポリスは、84号車は、出来すぎのダブルウィンでシリーズランキングもトップになり絶好調、、34号車も2ヒート共に2位と勝てませんでしたが、復調の兆し、、そして、来週は、もぉう、レースウィーク、、インターバルが無さ過ぎ。。予約作業の合間を見て、本日より2台共にメンテナンス開始、、84号車は、4レース使ったミッションと6レース使ったデフを降ろして、交換、、、34号車は、トップ争いの中121号車と接触があり、右側面の修理もしないと、、メニューも84号車と同じく、デフ、ミッションの交換、、今週中に2台終わるかなぁ。。


4thカウンターギヤ、メインギヤ強化作戦 その2、、色々取付+現車セッティング プチトラブル


4速ギヤと3速ギヤ、メインシャフトギヤの強化品を手配しましたが、プロペラシャフトヨークのスプラインが違う為、プロペラシャフトのヨーク交換をしないと、組めないのが分かり、、手配したプロペラが到着、、、早速加工準備。。

それと、予約作業のお客様H氏の86にカーボンインダクションとBIGスロットルにVマウントオイルクーラーを取り付けてREVO-TECVer.2の現車セッテイングをしましたが、セッテイングは、順調に終わりましたが、アイドルが不安定なのと、LONGトリムが異常に多く、インジェクターシールが抜けかけているか?直噴インジェクターのスプレーパターンが悪いか?セッテイングが終わってから強化インジェクターシールと取り付けた直噴インジェクターの交換作業が追加になりました。。


86&BRZ ウィークポイント 4thカウンターギヤ、メインギヤ強化作戦


強化メインシャフトと強化3rdギヤ、強化4thギヤのテスト品が届きました、、計測しましたが、86&BRZのケースに組めます、、しかし、難題が幾つか、、、アウトプットシャフトのスプラインが86とは、違いプロペラシャフト側も対策しないと組めない感じです。このメインシャフトと3rd、4thギヤは、材質違いの強化品で、強度的には、約13%アップしてあり、ギヤモジュールとギヤ歯のねじれ角が量産とは、変えてあり、純正品とは、遥かにライフが長くなると思います。。まずは、テストで200LAPほど走り、電子顕微鏡でチェックしてからカラーチェックします。この企画が上手く行けば、元々のオリジナルクロスギヤセットが1st2nd、6thのクロスセットでしたが、フルクロスが完成します。このミッション用のカーボンプロペラもつくるかなぁ。。

 


86&BRZ ウィークポイント 4thギヤ


まぁ、良くも、こう年中壊れては、困ったもんです。ワンメイク車両は、何もしないで組まないと行けませんが、8BEATやタイムアタック車両は、対策しないと直ぐに壊れます。ワンメイク車両もミッションケース以外に殆どのパーツをオーバーホール時に新品にしますが、やはりライフが有り、今年は、2ヒート制なので、ライフ管理のタイミングが難しく、LIQTECのミッションオイル添加剤を入れて、決勝は、全開シフトしないで、労わって使っても4レース(2ヒートx2回)が限界かなぁ、、写真のミッションは、SUGOを200LAPして、帰ってきてオイル抜いたら「あれ!、、壊れてる!」って感じでバラしてみるとこんな感じ。。


RX-8 カーボンケブラードア 製作


ワンメイクレースRd.4APが終わり、スタッフも私も二日間のお休みを頂き、充電完了です。Rd.4APは、84号車は、2度目のダブル優勝をしてシリーズランキングトップになり、34号車も復調して2位が二回と、22.5ポイントGETして、ランキングもシングルの9位、、トップとは、30ポイントほど離れていますが、次戦のFSWと8月の十勝の2ヒートが終わった辺りでランキング争いに参加する予定です。。そして、本日は、工場は、未だトランポチームが本日までお休みなので、ガラ~ン、シ~ィンでだれも作業していません。なので、作業している区画は、カーボン工房だけ、、久し振りに工房の様子をご紹介、、現在製作中のパーツは、RX-8のカーボンケブラードア、、カーボンケブラー仕様は、従来のカーボンドアと製作工程が違い、カーボンドアは、カーボンクロス、ガラスクロス、マットで仕上げますが、カーボンケブラーは、カーボンクロス、ケブラークロス、カーボンクロスと、ガラスクロスの代わりに超高強度のケブラークロスを入れ、マットの代わりにカーボンクロスで積層するので、軽量で高強度になります。現在は、カーボンドアの製造は、生産を終了し全ての商品は、近いうちにカーボンケブラー製に変わります。写真は、最初に積層するカーボンクロスの貼り込み中で次の工程がケブラークロスです。


GAZOO86&BRZワンメイクレース Rd.4オートポリス ヒート2


朝は、曇り勝ちな天気でしたが、ヒート2スタート前から太陽が顔を出しコースは、急激にドライアップしてのスタートになりました。オープニングラップは、後続車に並ばれる場面も有りましたが順位変動なくクラーンなラップでした、昨日と同じ展開でトップとクリーンなバトルになりました。トップ車両と速いコーナーが特性が違いテールtoノーズになるものの、パスまでは、至らない展開で、ヒート1と同様、2位チェッカーでした。
このレースウィークの走り始め悪かっただけに2位は、上出来だったと感じるレースでした。

 


GAZOO86&BRZワンメイクレース Rd.4オートポリス ヒート1


予選同様にレインコンディションのスタートになりましたが、雨は、僅かに降っている程度、、
予選2位のフロントローからスタートしましたが、スタートは、ポジションキープで順位変動は、無くトップとのバトルになりましたが、後続を引き離し、トップと僅差でチェッカーの2位フィニッシュとなりました。明日のヒート2は、天候が回復してドライのレースになりますが、車量の調子も良いので、明日は、優勝を目指します。

 


GAZOO86&BRZ ワンメイクレースRd.4オートポリス 予選


今日の天候も雨で、気温15度と昨日より低く、雨の量も強かったり小雨になったりとセットアップが難しいコンディションの中、予選が行われました。昨日までは、原因不明のオーバーステアでタイムが伸ばせませんでしたが、思い切ってBIGチェンジをしたのが大当りでフロントローの2番手、、、マシンバランスが戻り、昨日の20位が嘘の様な結果となりました。

 

 

 


GAZOO86&BRZワンメイクレース Rd.4 オートポリス テスト、専有走行day


今日は、朝から雨が降り昨日とガラッと変わり、肌寒く、気温18度で午前中に二回テストと午後から専有走行の合わせて三回の走行か行われました。雨の量が多かったり、少なかったりタイムがまちまちで、計測器が付いて無い午前中のテストは、状況が分からないまま終わり、専有走行では、上位が目まぐるしく順位が変わる中、走行枠終わり際のセクターベストタイムを更新しながらの3セクターでミスが有りベストタイムを更新出来ず20位と残念な結果になりました。

 


GAZOO 86&BRZワンメイクレース Rd4オートポリス 移動、設営、テストday


トランスポートチームは、昨日出発でフェリー移動、他スタッフは、朝のフライでサーキット入り、到着して直ぐに車両を降ろして走行準備してバタバタで走行開始です。気温25度、路温37度とポカポカな天気で始まりました。セットを変えたり、色々試しました。タイムは、今ひとつでしたが、明日に向けてアジャストします。明日は、ドライで走れそうですが、土曜日の予選とヒート1は、雨の予報です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

86ワンメイクレース Rd.4オートポリス トランポチーム出発、、、86&BRZマガジンに沢山載ってるし


Rd,4APに向けて昨日、積込みを終わらせ、トランポチームは、大阪南港に向けて出発した、フェリーで明日の早朝には、新門司港に入り、オートポリスまで約4時間の自走、、無事の到着を祈ります。なので、今日は、工場は、ガラガラ、、幼稚園の運動会出来そう。。そして、さっき、XaCAR 86&BRZマガジンが届いた、、見てみると沢山載ってるし。。


Rd.4 オートポリス 積込み


いつも積込みは、水曜日ですがRd.4は、オートポリスなので、フェリーで移動のトランポチームは、本日、火曜日積込みで明日、朝からオートポリスに向けて出発です。長い道のり気をつけて行ってらっしゃい!


雅弘スクール 生徒は、瑠偉くん


前回のスクールでは、引っ張ってもらって12秒台、今日は、単独で、15秒台からスタート。

 


一人勉強会@大モニター


最近、ハヅキルーペが手放なせない位、目が見えない。まだ、倍率は、1.32倍だが微妙だ。今日は、いつもラップトップを使いロガーやECUのデーターを見ているが、今日は、デスクトップに繋いで大画面で一人勉強会、、先日、S耐の86エンジンをベンチで廻していて、「あぁぁ、!これ使えかも!」ってひらめいた。。それの相関関係をマップや制御を見て研究中、、、また、見つけた。。このロガーを見て、言いたい事が分かって、気が付いた人は、凄い。。わかるかなぁ、、わかんねだろうなぁ。。


ドライカーボンルーフ取付、、、OEM メンバーナット 熱処理屋引取り


お得意様のS氏の作業、、フロントガラスとリヤガラスを取り外し、純正ルーフをスポットドリルで剥がして、ドライカーボンルーフを仮取付後、クリアー塗装に塗装屋さんに出ましたが、約10回位塗って磨くようです。。取り外した、純正ルーフが生々しい感じ、、塗装から上がってきたら、パネルボンドを専用のガンで塗ってリベットで固定、、ガラスを入れれば完成。。

それと、車種は、OEM品なので、秘密ですが、CNCでSCM435から削り出して、約300個作り、熱処理屋に出して帰ってきました、、そして、二工程目のイソナイトに出します。帰ってくれば、黒光りのピカピカになります。

 


S耐 富士24時間耐久レース 決勝


今日と明日は、応援📣です。
104号車の廻りは、人だらけ、、