• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2016-03-25 AP Racing ブレーキローター大量到着、、PCD加工&OEMパーツ配達 &プチミーティング ネッツシュポルト


n160325 もう3月も残り一週間で終わり、、もう直ぐ4月なのに、、寒い、、何で?、、寒の戻りって言うみたいですが、咲きかけた桜も開花がゆっくりで長くなりそうか気がします。 会社の近くの公園の桜は、まだまだな感じですが、夕べのビッキーの散歩で蕨の自宅近所の公園は、3分咲き程度、開花して綺麗でした。 そして、来週当たりより、色々なレースシリーズが開幕です、、数チームより、ブレーキパーツのオーダーを頂き、、1月にオーダーした分と2月にオーダーした分、3月にオーダーし分の5台分のブレーキローター、、3種類10枚が一度に入庫しました、、APレーシングのローターは、ベルハットの取り付け穴がほぼ全部6.45mmで、実に使い難く、8mmのスクェアーボビンを使う為に、取付穴のPCDを1ローター当たり12個をCNC旋盤で加工してから納品します。。結構面倒な作業で、プログラムを毎回修正するのも当たり前ですが、CNC旋盤も使い続けていると、1/100単位で、センターがずれて来ますので、PCD加工などをする前には、アナログですが、旋盤のチャックセンターと刃物台の「ゼロ」を調整してからのPCD加工作業をします。。PCD加工は、写真の様な加工で、ローターの図面寸法通りに刃物が動くようにプログラムして、6.45mmから8.00mmにします。。それと、今日は、、近所のSHOPさん2店舗にOEM品の納品の為、配達も私の仕事でして、近所なので、送って送料掛かるのも何なんで、、お届けに、、一軒は、シフトノブを大量に、、もう一軒は、トランスミッションの加工パーツを5台分、、 それと、、プチミーティングを明日、千葉のネッツシュポルトで行います、、86STで参加して、、既にご予約頂いてる、コンピューターの即日書き換え&バージョンアップも出来ます、、商材もデモカーに詰めるだけ持って行きます、、お暇な方は、、参加ください。。お待ちしています。。伺うのは、お昼ごろを予定しています、、終了は、夕方。。



次の記事:
前の記事: