• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2016-07-06 86ミッションO/H、、、FD3SエンジンO/H準備


定番の86ミッションO/H、、、最近多発中。。。レースシーズン前も、山ほど届きますが、今年は、多分、この1台をプラスすると10機は、超えてるはず、、、メニューは、定番化+オプションで、定番は、シフトフォークブッシュ5ヶ所の打ち変えと4thギヤブッシングのDLC処理とメインシャフト、3速、4速、5速ギヤのWPC、、それと、ゴムリューターによるギヤの歯研、、86&BRZのミッションは、オイル交換の度にドレインのマグネットが鉄粉だらけ、、ハードに使うと、ギヤの歯が端から欠け出す感じ、、、これを止めるのに、ゴムリューターの歯研が必要、、これが、時間掛かるんだなぁ。。。それと、オプションメニューは、1、2速クロスギヤと6thクロスギヤ、、ここまでメニューを組めば完璧なんですが、、今回は、定番メニューだけ、、P1100881

P1100884

メインケースは、2ヶ所のブッシュが金色になっている物がオリジナルのシフトフォークブッシュを打ち替えた部分、、一台で5ヶ所あります、、純正は、シャフトを入れて、横方向に動かすと、、まぁ、、3cmぐらい動きますが、オリジナルに打ち替えた後は、約1cmほどになります、、このガタが大きいとシフトフォークが作動したときにハブクラッチをシンクロシンクロ垂直に当たらなくなり、シンクロ作用が半分以下になり、ギヤ鳴りや、シフトが蹴られたり、シンクロ破損などになります。。この加工は、今では、定番中の定番になりました、、ケースだけ、持ち込んでの加工依頼もお引き受けしています、、是非、お試しください。

P1100886

P1100887

P1100888

FD3SエンジンO/H準備、、、週末に掛けて、エンジンのO/Hの車両の入庫予定、、、早速準備開始です、、FD3SとRX-8のエンジンは、常に準備が進んでいて、RX-8前期タイプSとFDは、コンプリートエンジンの準備が既にしてあります、、両方とも、ポートの段付き修正済みのハウジングにローター重量を合わせて、ラウンド加工やメタルクリアランス調整など、完璧に済ませてある、ローターに既にシール合わせが終った状態になっています、、FDは、3ピースアペックスシール、、RX-8は、プロトスペックサイドシールで組上げ済み、、なので、O/Hに入庫した車両は、よほどの事がない限り、1週間で納車可能です、、それと、エンジンのO/Hのシーンを画像約80枚程度を撮影して、最後にご説明しながら、現品も確認して頂く、フォトサービスも好評です、、最後は、CDに入れて差し上げます。。





次の記事:
前の記事: