• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

特集記事トップへ



作業日報





過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

2022-06-21 メタルキャタ&キャタケースのお話し、、GRヤリス用、GR86用 SSエキゾースト、、キャタSELx長さ、担持金属とケース形状についての解説その2、、キャタケース&キャップ@職人+ヘラ絞り。


先週末にメタルキャタライザーのセルや担持のお話しをしましたが、今日は、キャタケースのお話しです。通常キャタケースのキャップは、金型プレスで成形していて、写真の様に25度ほどでキャタ外径まで広がります。そして、オリジナルのGRヤリス用とGR86用は、14度で緩やかにキャタ外径まで広がります。違いは、この角度ですが、25度のキャタキャップは、拡大管の圧力損出が発生してしまいます。そこで、キャタキャップの広がり角度を14度ほどまで緩やかにすると拡大管(25度のキャタキャップ)より圧力損出は、1/5(80%)軽減されので効率良くキャタに排気ガスが当たり浄化されキャタを通ったガスは、14度の角度でメインパイプに効率良く流入します。キャタの長さ、セル数、担持金属、キャタキャップと全てにおいて効率を追求すると、こんなキャタとケースが必要になります。ちなみに、25度のキャタケースは、金属プレス成型ですが、オリジナルの14度のキャタキャップは、職人によるヘラ絞りで製造しています。





次の記事:
前の記事: