2023-10-20 今月は、毎日GRヤリス、、昨日は、白、今日は、黒のセッテインング@初ノーマルクリーナー、やれば、やるほど発見ばかり、、勉強になります。まぁ、良く出来てる。
最近は、毎日GRヤリスばかりセッテインングやパーツ取付や新商品を作ったりしていますが、やればやるほど発見ばかりです。しかし、良く出来ています、、壊れる兆候も全く無しでブースト2kオーバーでトルクも1600ccなのに50kと、、FD3Sのブーストアップでは、出ない性能、、しかし、ブーストを上げて行くと立上りは、少し悪いですが対策出来たので満足しています。現在の仕様を詰めて行くのが近道なような気がします。最初は、1台セットするのに3日も4日もしていましたが、今日は、2時間ほどで、ダイノ上の作業は、終わり実走行でのブースト調整と燃調の微調整で完成です。そして、排気側は、当社のオリジナルで吸気側は、HKSインタークーラー、オリジナルブロオフ、、でぇ、クリーナーがノーマルです。始めてみると、まずは、クリーナー下部のフラップの開けるポイントの調整が必要なようで、グラフも3000rpmでどっかり下がりましたので、もう少し早めに開けるようにしました。廻していくと、3200rpmから4300rpm当たりがノックが少し出ていますが、クリーナーが取付いている車両は、同じデーターで出ていませんでした、、ノーマルブーストから2kオーバーに近いと少しチョークしている??そして、インターセプト当たりのブーストが、全体的に低めです。ブーストDutyを変更しても上がりが鈍く反応があまりない感じでした。中速から高速域のブーストも少し低めで、パワー的にも10馬力ほど低い感じでした。ノーマルの状態でのデーター測定やログデーターを取ったり、走っている時は、凄く良かったのですが吸排気を交換して、クリーナーだけノーマルは、少しバランスが悪い感じです。クリーナー以外を全てアップグレイドした場合は、交換した方が良い感じと思いました。