• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

GRヤリス 峠専用サスペンション試作製作


先日、ホットバージョンのGRヤリス峠バトルで郡サイを走りましたが、散々たる結果で峠の難しさを実感しました。アプローチを変えて、WRCのYARISのよう超リバウンドストロークをデュアルレートのバネは、有りませんが密着スプリングのショートバネを入れてリバウンドと乗心地のデーターを取り、新規に峠用のバネを巻く準備です。ダンパーは、純正のダンパーを使い、フロントのスプリングロアシートは、旋盤加工で取り外して、キャンバーが付けられる様にフライスで長穴加工をして、被せの車高調整スリーブを取付けて見ました。そして、車高は、高いですが超ロングリバウンドを手に入れました。現在のスタートスプリングは、サーキット仕様なので、ハイレートですがここからバランス良く少しづつ下げて程よいレートとバンプタッチを見つけます。少し、本気です。


GRヤリス ヘビー作業


本日はGRヤリスS様の取り付け作業です。
サイレンスポーツマフラー、スポーツキャタライザー、タイヤアルミ、D2サスペンションキット レポスペック、データー入りHKSパワーエディター
当デモカーと同じ仕様です。
結構ヘビー作業です。
今日朝から作業して、明日には終わるかな?
 
それと、同時にデモカーのサスペンション仕様変更に向けて試行錯誤です。

GRヤリス フロントメンバーセンターリングボルト&リヤメンバーセンターリングナット&ボルト 試作完成、取付確認


サスペンションKITやフロントアジャスタブルスタビリンクにリヤショートスタビリンクなど、少しづつですがGRヤリスのオリジナルパーツが完成してきています。今日は、フロントメンバーのセンターリングボルトとリヤメンバーセンターリングボルト&ナットの試作が完成したにで、車両に取り付けて見ました。中々良い感じです。GRヤリスも86&BRZと同様にメンバーの取付穴は、大きく、全部ボルトを緩めるとガタガタになり、何処がセンターか解らなくなり、アライメントがグチャグチャになります。フロントとリヤのメンバーをフレームに対して垂直に取付出来るパーツです。材質は、クロモリ材のSCM435を使い、熱処理後にイソナイト処理を掛ければ完成です。既に量産に入りました。


GRヤリス サイレントスポーツマフラー発売


GRヤリス用サイレントスポーツマフラーが発売されます。

GW明けの5月上~中旬にデリバリー開始出来るよう、着々と準備を進めています。

メインパイプを76.3φにし、排気効率を全域で抜群に上げております。

近接排気音は83dbと抑えめになっておりますが、アクセルを踏み込めば爽快なサウンドをお楽しみいただけます。 

チタンテールとカーボンテールの2種類、お好きなデザインをお選び頂けます。

お買い求めは弊社ホームページまたは全国のトヨタディーラー様、カー用品店様までお願いします。

GRヤリス用 サイレントスポーツマフラー

リンクURL : http://revo-tune.jp/catalog/products/detail/380


FD エンジンO/H コンプリート


エンジンオーバーホール完了。

納車まであと少しです。


FDエンジンO/H、全ハウジング交換、ポート加工、ビレットハイフロータービン取付


作業中のFDのエンジンオーバーホールが順調に進んでおります。

納車までもうしばらくお待ちください。


GRヤリス ホットバージョン、群サイ取材準備&現車セッティング


明日は、GRヤリスのホットバージョンさんの峠バトルの取材があり、朝から準備やGRヤリスデモカーの現車でのセッティングを自走で行いました。ダイノパックでのセッテインングと現車でのセッテインングでは、ブーストの上がり方や各ギヤでのブーストのバランスが異なり、実走行での確認が鉄則となります。そして、試作ですが、峠&ストリート用の試作サスペンションを取付けて見ましたが、乗り心地は、最高にしなやかですが、、きっとサーキットは、ダメダメでしょう。。


A90スープラ&86エキゾースト、、お蔭様で在庫にならず、、BO


A90スープラのスポーツキャタライザーは、1週間から10日間でRZ用2台、SZ用を1台、、86&BRZ用のSSエキゾーストも2週間で1台を生産していますが、常にバックオーダーで在庫になりません、、嬉しい限りです、、どの商品も職人さんによる手曲げ、手組みのTIG溶接、、大量生産出来ないのです。。


GRヤリス ビレットハイフロータービン第二弾 IN42.4Φ→45.0Φ OUT56Φ→61Φ 控えめのサイズにしました。


数カ月前にビレットハイフローをテストしましたが、コンプレッサーホイールが大き過ぎてバランスが悪く結果が良くありませんでした。純正のコンプレッサーの大きさは、インディユース42.4Φ、アウトデュース56Φですが、第一弾では、IN47.8Φ、OUT65.0Φとかなり大きくIN13%、OUT16%アップでした。第二弾は、IN45.0Φ、OUT61.0Φと7%、9%アップと控えめの仕様にしました。近い内にダイノでテスト予定です。結果は、後ほどお伝えします。


GRヤリス用 フロント、リヤアジャスタブルスタビリンク


GRヤリス用のフロント、リヤ用のアジャスタブルスタビリンクの設定が終わりました。フロントは、直ぐに販売出来る状態ですが、リヤ用クロモリのシャフトパーツが一点必要ですので、もう少し時間が掛かると思いますが、4月末までには、デリバリー出来るようにしたいと考えています。フロント側は、¥28000-+税、、リヤ用は、¥18000-+税で販売する予定です。


GRヤリス用VマウントGTウイングリリース間近。


デモカーにVマウントGTウイングを取付けて、補強パーツを試行錯誤しましたが、写真の様な構造物をトランクパネル内に設置して剛性を上げました。GRヤリスのリヤゲートは、アルミ製なので軽量ですが剛性が足りません。普通にウイングを取付けるとグラグラでとても、とても、、なので、マシングでポケット加工した剛性パネルを取付ボルトと共締めして強固に取り付けます。トランクパネル用グラケットステーは、86&BRZと似ていますが新設計で肉抜きのポケット加工をしてみました。構成パーツが86&BRZより多く、マシニングパーツばかりなので、お値段は、¥200000-+税となる予定です。デリバリーは、ファーストロットの5台が週明けぐらいからお届け出来ます。


FD3SエンジンO/H&エンジンルーム洗浄、ワックスでピカピカ


FD3SのエンジンO/Hのご依頼を仲の良いレース屋さんから頂きました。程度は、非常に良い車両ですがエンジンは、疲れ気味の様です。今日は、エンジンの脱着とばらし、、エンジンルームの洗浄作業をしました。洗浄後は、新人さんの手によりワックスアップ、、ピカピカです。オーナーさんもきっと喜ぶはずでしょう!


GRヤリス サスペンション廻り新商品開発企画


フロントリップスポイラーやVマウントGTウイングなどのエアロ関係も一段落したので、フロントとリヤのサスペンションメンバーの補強パーツを作る計画の始動です。メンバーの取付穴は、大きく太く、、取付ボルトは、毎度の如く細く不ネジの部分の設定がイマイチ、、デフマウントは、ビックリするほど柔らかく、何かしないとグラグラです。リヤスタビもショート化した方が良い感じです。第一段階的にオリジナルパーツのリリースは、フロントスタビリンク、リヤショートスタビリンク、フロントセミリジットセンターリングボルト、リヤセミリジットセンターリングボルト&ナット、デフセミリジットマウントの5点の設計を開始、、今日は、計測と構想です。4月末から5月初旬までには、リリースしたい所です。