• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

GRヤリス用フルカーボンインダクションBOX完成、一台目サンプルピース


GRヤリス用のフルカーボンインダクションBOXがマスター、型が完成して、最初の試し抜きのサンプルピースがやっとデモカーに取り付ける事が出来ました。若干の修正がありますが、ほぼこんな感じでデリバリー出来ます。パイピングやシリコンホースなども50台分を仕込みました。量産は、工場が混んでいる為、皆さんにお渡し出来るのは、12月中旬以降になりそうです。ファーストロットの予定は、5個だけですが、順次出来次第デリバリーいたします。製品は、フルカーボンの積層で出来ています。通常は、一枚目だけがカーボンで出来ている製品が殆どですが、カーボンだけを積層して、インフュージョンと言う真空成型製法で製造してます。ヒートプレートもフルカーボンで出来ています。お値段は、¥180000-税別です。

 

 


GRヤリス、、GR LSD&GRクロス&ORCメタルツイン&MOTEC取付


やっとGRクロスとGR LSDを組付けました。GR LSDはmフロントデフをターマック仕様から更にトラック仕様に変更しました。そして、このミッションは、組み上げるのに「手」が6本必要です。器用な方は、4本で出来ると思いますが、6本で組付けると意外と早く組めます。そして、「男は、黙って小倉クラッチ!」これが、我社の社訓です。GRヤリスは、ブーストを2k以上掛けるとトルクが60k以上出るのでシングルでは、不安な感じです。このORC-559ツインは、ダンパー付きのラグドライブで乗り味も非常に良く安定感あるクラッチです。今日は、リヤデフも組み上げて明日から、ミッションとリヤデフを載せる作業をしたい所ですが、明日、明後日と取付、作業予約がパンパンで、お客様のM氏のGRヤリスは、着地予定は、もう数日掛かりそうですが、MOTECは、デモカーでデーター取りを何週間もしているので、データーは、今現在で完成度85点って感じですので、もう少しで納車出来そうです。


冬のエキゾースト祭り@バックオーダー品一部完成、、86SSエキゾースト&スープラキャタRZ,SZ用お待たせしてます。


常に、86用のSSエキゾーストとスープラRZ,SZ用とGRヤリスのスポーツキャタもBOで申し訳ありません。本日、BOの半分ほど出来上がりましたので、順次発送いたします。それと、スポーツキャタの仕入れが特に担持の工程の値上がりが酷く、、以前の価格の1,5倍になっています。他メーカー系製品は、ことごとく値上げしていますが、まだもう少し弊社としては、そのままの価格で販売する予定です。それと、為替や、品薄、運送コストの上昇に伴い海外輸入仕入れ品を含む商材は、WEBの価格のまま販売出来ない場合がありますので、都度見積りと納期確認をお願いします。


GRヤリス、、GR LSD&GRクロス&ORCメタルツイン&MOTEC取付。


GAZOO86ワンメイクレースが10月に2レース、そして、先週末に最終戦が有り、正味10月初旬より10日間程しか、お客様車両を作業できてなく、現在、急ピッチで作業を進めだしています、、が、11月30日にTC2000でGRヤリスデモカーのテストと12月2日は、スーパーバトルと、来週中旬までは、イベント進行です。そんな中、お待たせしているM氏のGRヤリスを二人掛かりでミッション降ろして、バラシテ、LSDとトラック仕様にしてGRクロスを組付け作業が大詰めです。週末も予約作業が入っているので、今日、明日、明後日ぐらいには、着地まで進めたい所です。

 

 


お客様注文品、高価ブレーキKITその2、、GRヤリス用 AP9660 362x32mm&AP9440 330x28mm


先日、AP RacingのPRO5000シリーズのブレーキキットをご紹介しましたが、今回は、PRO5000RシリーズのRadi-Calレーシングキャリパーのセットのご紹介です。フロントは、6POTのラジカルレーシングキャリパーCP9660とJフックローター362x32mmにフルフローのスクェアーボビンの組み合わせです。リヤもラジカルレーシングキャリパーCP9440とJフックローター330x28mmでフルフローのスクェアーボビンでパーキングドラム付きです。前回ご紹介したブレーキKITより一台分で約20万円ほど高価でおよそ130万円+税ほどで、このキットも以前なら160万以上は、したかと思います。


RAYS アルミホイール&BSタイヤ 山ほど入荷


(さらに…)

GAZOO86&BRZワンメイクレースRD.11最終戦FSW テストday


(さらに…)

レースの為の積み込み準備


(さらに…)

お客様注文品、、高価ブレーキKIT、GRヤリス用AP RACINGブレーキKIT CP5060 362x32mm、CP5040 330x28mm


2人のお客様より高価ブレーキKITのオーダーを頂き、製作致しました。まずは、一人目のお客様のKITをご紹介します。フロント側ローターは、12CG(カーブグルーブ)362x32mmでスクエアーボビンでフルフローティングになっています。純正の355x28mmは、少しサイズアップしています。キャリパーは、PRO5000シリーズのレーシングキャリパーのCP5060の6POT、ベルハット、キャリパーブラケットは、前後共に7075材です。リヤは、330x28mmの8CGでフロント同様にスクエアーボビンのフルフローティングでパーキングドラムもベルハットと一体設計になっています。キャリパーは、PRO5000シリーズCP5040の4POTです。このキットの前後価格は、およそ110万円税別です。以前ですとバラバラにパッドやホースなどもパーツで仕入れるだけでも、100万円程で、それに、ベルハット、ボビン、キャリパーサポートなどを製作して、硬質アルマイトとなるとプラス30万円ほど掛かり、売値は、利益を考えると150万円は、くだらないキット内容ですが、以前よりは、25%ほど安く提供出来そうです。

 


GRヤリス用フロントリプレイスブレーキローター(RZ,RC用)&キャリパーブラケット@7075材、、合計4.6kg軽量


リヤ用の軽量BIGローターに続きRZ用の軽量2ピースローターorRC用BIGローターをリリース致しました。ローターサイズは、純正サイズですが、スクエアーのボビン仕様のフルフローティングローターです。RZで使う場合は、ボルトONで交換出来ます。RZの純正ローターの重さが、約10kgに対しリプレイスローターは、8.15kgと1.84kg軽量です。また、RCに取り付ける場合には、別売りの7075材で作ったキャリパーブラケットを使います。純正のキャリパーブラケットは、スチール製で1095gに対し7075材は、620gと約500gほど軽く出来ています。フロントブレーキをリプレイスローター&ブラケットを使う事で約4.6kgの軽量になります。径、厚さ共に同じ寸法ですが、ローター重量が軽い分、制動力の向上、スリットの量も増やしてあるので、パッド面の清浄効果や、冷却効率も上がります。お値段は、リプレイスフロントローターが22万円税別と7075材ブラケットが6万円税別です。


GRヤリス用リヤ2ピースBIGローターKIT@1.7kg軽量


最近、気になったのは、リヤブレーキのブラケットとローターの重さとリアの制動、、まぁ特に重さですが純正ブレーキローターは、一枚当たり6.2kg、、ブラケットは、スチールなので545gと意外と重いんです。2ピースでパーキングドラムを作り、キャリパーブラケットを7075材で作って少し軽量??、、せっかくブラケットをつくるんだから、少しだけ大きなローターにして制動&クーリングアップしようと試しに3セットだけ作ってみました。。2ピースBIGローターは、純正が297x18mmに対して、330x21mmですが、重さは、逆に純正が、6200gに対して5530gと軽量でブラケットとローターをセットで1.7kgほど軽くなります。お値段は、キャリパーブラケット付きで28万円+税です。パーキングドラムの2ピースBIGローターで7075材のブラケット付き定価は、高く感じますが、以前の86のAPブレーキKITのリヤなら34万円コースです。

 


GRヤリス ハイフロー&強化アクチュエーター(加圧式)取付&設定


デモカーのGRヤリスをMOTECで制御中ですが、ブーストの立ち上がりがアンチラグを使い強引に上げていますが、、まだ、100%には、程遠く、バルブが開きっぱなしのバキューム制御の純正を止めて、常時バルブが締まっている、加圧式の強化アクチュエーターをボルトONで取付けようと、取付変換アダプターを作り、ブースト1.75kでセットしました。夕方から、現車に取付て、明日、走行テストをする予定です。上手く行けば、アンチラグもそのまま残して、峠のアクセルON,OFFもレスポンス良く使えるはず。。


GRヤリス用オリジナルサスキットforスーパーストリート組上げ&ガス圧調整


GRヤリス用オリジナルのサスペンションKIT取付の為にサーキットスペックからスーパーストリートに仕様変更しながら組上げました。サーキットスペックは、フロント18k、リヤ24k+ヘルパー付きですが、A90スープラのダブルアッパーマウントにも使っているバリアブルレートのスプリングに入れ替えるのと、フロントダンパーのガス圧を下げてしなやかさを出します。ダブルアッパーマウント用のバリアブルレートは、フロントが初期が6k定格荷重が掛かると10kにレートが切り替わります。1本のバネに密着スプリングとメインスプリングが有る感じです。リヤも初期は、10kですが定格荷重で26kにレートが変わります。


フィアット ピロケース組み立て& レボリューション&GR高崎IC走行会


(さらに…)