• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

新商品GRヤリス用大容量インジェクター850ccx3本カプラー付き¥65000税別


2種類の大容量インジェクター、、850ccと1100ccのリリースする予定ですが、まずは、850ccから、、Bosch製のインジェクターをヤリスにボルトOnで取付出来るように加工しました。OリングもE85のエタノール燃料も使えるようにフッ素ゴムでを2重にしました。デリバリーは、新品をクリーニングと計測して、噴射量を揃えた物を出荷します。850ccは、カプラー&端子付きの3本セットで¥65000税別、1100ccは、¥80000税別予定です。


ファイナルギヤローフリクション、ローノイズ企画、 バレル研磨加工、、粗研磨6時間 。


ピニオンギヤ用のバレル研磨用治具を作り、コンパクトなバレル研磨機で、4mmのセラミックメディアとバレルコンパウンドを使い6時間の粗研磨してみました。ピニオンギヤを同時に2本研磨してみました。一目瞭然、ピン角が取れて、歯面もしっとりしました。粗研磨6時間施工後に仕上げ研磨を3時間ほどしますが、、、まだ、仕上げ用のメディアが届かないので、仕上げは、お預けです。明日は、リングギヤを6時間粗研磨します。


GRヤリスパイピング製作続き&GRヤリス新商品


昨日に続きGRヤリス パイピング続きです。 車両み合わせて、削ったりの繰り返し。

それと、GRヤリス 売れ筋のスポーツキャタライザー バンテージ巻きが断然多いです。パワー、トルク格段に上がります。

90スープラRZ D2サスペンションキット レボスペック サーキットHALスプリングバージョンを購入頂いたので、スプリングを変えてセットアップです。

新商品です。

圧力センサー&カプラーセット 88,000円(税込み) タービン交換 MoTeCコントロール

1100cc大容量インジェクター 88,000円 (税込み) タービン交換 MoTeC コントロール 画像は後日アップします。

イグニッションコイル     69,300円(税込み)

マルチスパークで着火性能を大幅に向上させます。コイル巻数の大幅アップとマルチスパークにより、スパークエネルギーで燃焼効率を向上させます。


GRヤリス ハード作業


GRヤリス G25-550リバースホイールを装着するために、エキマニや大容量インジェクター交換やタービンオイルライン、インテークパイプ、エキゾーストフロントパイプ、タービンコンプレッサーライン、ウエストゲートアウトパイプ製作です。

パイプを切ったり、溶接したりの繰り返しで、時間が掛かりますし精密な仕事です。

 

 


NSX C35B 6連スロットル エンジンベンチテスト終了。


4月位から、少しづつ進めていましたNSX C35Bエンジン+6連スロットル仕様のエンジンのベンチテストが終了しました。真夏で外気温35℃では、ブロアーを全開で廻しても、7000rpm超えでは、ダイノルームは、50℃近くなり、パワー的には、計測しても補正値がとんでもない感じです。まぁ、ラッピングとマッピングの為だけに廻した感じです。実測は、車両に載せてから、ダイノパックで冬にでも計測ですか?マッピングは、7500rpmまでしました、ロガーを取りながら、ラムダや、VーTECコントロール、点火タイミングなどをマッピングしました。


GRヤリス用大容量インジェクター1100cc&リングギヤバレル研磨、、テスト


GRヤリスのポートインジェクターとして使える大容量1100ccのインジェクターを見つけました。数か所の加工とOリングなどで、ボルトONで使えるようにします。現在、大容量インジェクターは、およそ、9万円ほどで売っていますが、もっと安くご案内出来そうです。それと、ファイナルギヤをリングギヤとピニオンギヤをバレル研磨機を使い、磨き上げて、ノイズとドラッグの低減をする作戦、、もちろん、販売しているファイナルセットも処理したバージョンを販売予定です。写真に右側の黒色の方がbeforで、白く光ってる方がafterです。こんな見た目で荒研磨3時間です。完成は、荒研磨6時間、仕上げ研磨3時間の予定です。


GRヤリス後期マフラーMT,DAT加速騒音検査合格&サイレンサー付きスポーツキャタプロトタイプ完成。


7月の後半にMT、DATと加速騒音試験にパスしました。そして、明日からマフラーとサイレンサー付きキャタライザーの治具取りを開始して、8月末~9月上旬を目指して、後期用マフラーをデリバリーします。既に沢山のバックオーダーを頂いていますが、今頂いている分は、ファーストロットでカバー出来そうです。また、次回ロットより、少しでも、静かな方が良い方用にサイレンサー付きの後期スポーツキャタをMT、DATに設定予定ですが、最初にDATからリリース致します。スポーツキャタに取り付くサイレンサーは、120Φx350mmの意外と大き目のサイズです。価格は、プラス¥30000+税を予定しています。写真のサイレンサーは、試作品で102Φx250mmです。製品は、もっと大き目です。


新作スープラO2センサーアダプター


新作90スープラ スポーツキャタライザーO2センサーアダプターVer2 L型

値段は8,800円予定です。 今まであったO2センサーアダプターより、チェックランプが付きにくと思います。

まだす数量がないのでお早めに。

それと、大好評のGRヤリス スポーツキャタライザーVer2 サイレンサー付を設定する為、ジグを用意し、完成したら、アップします。

 


GRヤリス ハード作業& イベント案内


GRヤリス G25-550タービン交換、 タービンを交換するにあたり、エキマニ、各パイプなど作製です。

おわりりましたら、MoTeC  セッティングです。

オーダー頂いたボルト類 熱処理から上がったので、これからイソナイト処理です。

それと、今週末26,27日 スーパオートバックス東福岡 初イベントです。

デモカーはGR86です。 体感試乗出来ます。

その次の週8月2.3日 GRGarage小牧でイベントです。

共にお買い得です。お近くの方 是非ご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


GRヤリス後期サイレントスポーツマフラーVer2 排ガステスト


GRヤリス後期MT サイレントスポーツマフラーVer2 昨日JQRテストに合格しました。 近接排気音88db 加速騒音もなんなくクリアしました。

来週は後期DATのテストです。

またご報告いたします。 作製には入っていますが、9月位には出来る予定です。もうかなりの台数ご注文頂いてますので、急ぎます。

それと、FCのタービン交換、インジェクター交換、POWER FCでセッティングです。

GRヤリスばっかりでが、こちらもタービン交換などハード作業です。

今日から21日月曜日までスーパーオートバックス神戸 スーパーオートコレクション開催。

来週26、27日は スーパーオートバックス東福岡 初イベントです。

是非ご利用ください。

スーパーオートバックス神戸

スーパーオートバックス東福岡

 

 

 


NSX C35 6連スロットル MOTEC M150 ベンチテスト


弊社のオリジナルのNSX C32B用の3.5Lのキットをブロックにスリーブ加工をして組み上げたエンジンに6連スロットルとMOTEC M150を使いエンジン始動とラッピング10時間をしました。週明けには、マッピングをして完成です。C32Bブロックは、生産中止、そして、最後の在庫のC35キットと6連スロットルとM150、、超高価なパーツの組合せでベンチテストもして来週には、納品です。ご請求は、ヤリス3台分ぐらい???(笑)

 


GRヤリス後期M/T オリジナル強化アクチュエーター、インタークーラー、オイルクーラー、キャタ、、パワーエディターで、ブースト1.95k、立上りもGooooD、完成です。


今まで、ECUTEKやパワーエディター、パワーエディターRでブーストコントロールをしていましたが、前期も後期も、ブーストの安定感が無く、オーバーシュートは、激しくて、、スロットルもペダル100%でも戻ったり、閉じたりと安定感が足りませんでしたが、ノーマルECU+パワーエディターで、圧力センサーの閾値だけズラシテ、強化アクチュエーターが立ち上がりも良く、安定感ばっちりです。データーロガーのブーストグラフも綺麗なもんで、、今まで苦労したのがこれで解決です。


GRヤリス新作サスペンションサーキットスペックtoストリートバージョンアップグレイド、、減衰、ガス圧、バネレート、プライマリースプリング、、ストリート乗り味テスト。。


新作のGRヤリス用のサーキットスペックですが、そのまま使えば、サーキットでは、ばっちりなんですが、、やはり街乗りも大事の意見に大きく舵を取りました、、サーキットも街乗りもバネの組合せで、ハイブリップタイヤからコンフォートタイヤまで使える簡単な組み合わせとセットアップで、街乗りの乗り味を格段と向上させるテストをしました。まずは、ダンパーテスターで減衰のバランス、調整幅、フリクションやヒステリシスなどのチェックをしてから、、サーキットスペックF,18k、R24.8kのオリジナルをF、12k、R18kgにしてから、フロントダンパーのガス圧を下げて、ダンパーのガス反力を下げてから、ダンパーポジションとプレロードの良い所を見つけて、今度は、リヤ、、18kg+ヘルパースプリングでスタートしましたが、HALのプライマリースプリングの400kgと500kgメインスプリングの18kgもしくわ、20kgと組み合わせて、いつもの、ガタガタ道で走行テスト、、、良い所が見つかりました、、これ、何かリバウンドがあって、バネっも減衰も柔らか目で、峠仕様????


GRヤリス 前期、後期 強化アクチュエーター+パワーエディターをテストしました、、、凄く良い感じ、今までの色々なテストは、何だったのか??


現在は、GRヤリスのECUチューンは、前期と後期DATが、やっとECUTEKが出来るようになりましたが、、、少し前に後期DAT車両にパワーエディターとパワーエディターRを取付てテストしましたが、ブーストは、上げられても、オーバーシュートが大きく、ブーストの立上げりも良くありません。なので、余っていた強化アクチュエーターで、スプリングのセットをメーカー最大値のブースト1.8kにして取付けました。「きっと、エンジンチェック点灯だなぁ」と思っていましたが、、全くそんな気配も無く、、ばっちりです、、インターセプトは、2.0k、、オーバーシュートで1.8k、、スロットルもバッチリ開いていて、ブーストの立上がりも負圧式アクチュエーターでは、出ない良さです。そして、今日は、前期のヤリスに取付て、同じセットアップで走らせましたが、結果は、同じフィーリングです。ECUTEKで、、ブースト立ち、約20面も有る、ウエストゲートコントロールマップ、スロットルの全開率の調整、トルクリクエストなど、ダイノパックで散々しましたが、、、100点には、程遠いい感じ、、、なので、今の所、ノーマルECU+オリジナルパワエディター+強化アクチュエーターに勝る物無し、乗り味も良しです。もちろん、キャタ、クリーナー、マフラーは、鉄板な組合せが絶対条件です。


新商品2つ&キャンペーンのご案内、、GRヤリス(前期、後期)オリジナルD2ベースサスペンションKIT、、ローレートスプリングプレゼントキャンペーン&GRヤリス用オイルエレメント(ネオジュウム磁石付)


GRヤリスの前期、後期の新商品とキャンペーンのご案内です。

今までのGRヤリス用前期オリジナルサスペンションKITの在庫が無くなり、、、新たに前期、後期の両方に共通で使える仕様にしたのと、リヤのスプリングレイアウトをハイトアジャスター用スプリングスペーサーをPOMで製作して追加した事で、ハイトアジャスタ-の位置とヘルパースプリングの位置を反転させて、アジャスターを管理調整がし易い位置に移動しました。

(写真右が従来、左が新作)それと、サーキットスペックが基本設定ですが、街乗りメインのお客様用に従来のフロント18k160mmのスプリングを24.8k180mmのスプリングの代わりに入れて、

フロントの18k→14~10kとよりソフトレートのスプリングをプレゼントします。(限定5台)

それと、後期専用のフロントピロアッパーマウント(オプション、ロゴ入り¥66000)も完成しました。それと、もう一つの新商品は、オイルエレメントで、先端部に鉄粉取りのネオジュウム磁石を付けました。

 

 


GRヤリス後期サイレントスポーツマフラーVer2 マスター完成&NSXエンジンベンチ設置


GRヤリス後期 サイレントスポーツマフラーVer2 マスター完成したので、近接排気音を測定しました。 実際のテストは見渡す限り何もない場所でテストをしますので、実際とは相違があるかもしれませんが、88dbでした。

排ガス試験の日程もきまり、GR-DAT、MTとも取得予定です。

もう少々お待ちください。

NSXエンジンベンチ設置して、MoTeC C150を取り付け、設定が全て英語なので難しい・・

それと、イベントテントが長年使用していましたので、ビスや各部品が無く、ガタガタです。なので修理修理です。

後、車検で入庫した車両で 86(ZN6)前期 前デモカーでした。数年前かなんとも懐かしい・・

今週末21日22日 宮城トヨタ主催 MTGパーツフェアが夢メッセみやぎであります。 是非ご利用ください。


GRヤリス後期マフラーマスター製作続き、NSX MoTeC M150 取り付ける為配線加工


GRヤリス後期マフラー販売の為、マスターを再作続きます。

切ったり、溶接したりの繰り返し作業が続きます。

有難い事ですが、沢山のお客様よりお話を頂いてます。もう少々お待ちください。

それと、NSXにMoTeC M150を取り付ける為、ものすごい量の配線加工加工です。

デモカーGR86に遅くなりましたが、ライトウェイトクラッチ250Light を取り付けしています。

イベントに持っていきますのでクラッチを検討のお客様は体感ができますので、是非お問い合わせください。


GRヤリス後期MT新車入庫


ようやくGRヤリス後期MTが本日納車してもらいました。

GRヤリス後期DATはあるので、2台体制です。 でも、先ずは慣らし走行です。

それと、GRヤリス後期 マフラーマスター製作は続きます。 

カットしたり、曲げたり、溶接したり、なかなか簡単にはいかないです。

 

 

 


Limited edition gift、、限定プレゼント品製作@温度計付ドリンクボトル。


6月から7月に掛けては、イベントの予定が沢山入っています。そこで、少し前に導入した、レーザー彫刻機を使い、限定で20個、ロゴ入りの限定ドリンクボトルのプレゼント品を作ってみました。入手方法は、イベントでのお買い物で、一定額を購入したお客様にプレゼントします。販売予定無く、あくまでも私の気まぐれで作りました。


NSXエンジンベンチ設置 &大型トラック車検


NSXエンジン完成後 エンジンベンチ設置です。 これも結構複雑。

慣らし後セッティングです。

大型トラック車検です。 修理するとこもあり、結構大型な金額でした。

それと、今週末 7,8日 スーパオートバックス浜松、    スーパーオートバックス小山Wイベントがります。

是非ご了承ください。

 

 

 


GRスープラ ワンオフチタンマフラー販売? 


以前デモカーに使用していたGRスープラRZワンオフチタンマフラー 販売するのみ確認しました。

ワンオフバルブ付きです。ヤフオクで販売予定です。チェックして下さい。

もしほしい方がいればご相談下さい。

それと、大型を近々使用すると思うで、GR86レーシング、GR86LW を降ろしました。

 


GRヤリス G30-660A-0.38取り付け


 

常連のお客様GRヤリスでG25-660 タービンを取り付けセッティングをしたのですが、更なるパワーアップを目指してG30-660に変更して取り付けです。

これからMoTrCセッティンです。どれだけパワーが出るか楽しみです。

それと、GRヤリス後期DAT スポーツキャタライザーVer2は、純正マフラーでも、排ガス証明書発行していますので、車検適合品です。

車検対応の音量が抑えてある社外マフラーの場合なら問題ないとは思いますが、近接排気音量は測るかもしれません。

 保安基準とは10年4月1日以降に生産されたクルマに適用される消音器に対する騒音規制のことで、GRヤリスなどフロントエンジン車の近接排気騒音は96dB以下、加速騒音は82dB以下という条件と出ています。


NEWアイテム続々リリース


NEWアイテム グッズですが、色々作製しています。

ステッカー種類を増やしたり、水筒を作製しています。

今回の水筒はネジ式キャップタイプですが、今ワンタッチタイプを仕入れ中です。 中の温度もわかります。

出来次第アップします。 

 

 

 


NEWカタログ完成


少し遅れましたがNEWカタログが完成しました。P30ページの完成品です。

欲しい方はご来店頂くか、これからイベントが各所でありますのでそこでお渡し致します。

それと、最近ロータリーが作業が続きます。 FD3S 車検2台、RX-8パワステ点検など・・


GRヤリス後期キャタライザー入荷&GRスープラRZ DB06AT排ガスト準備


 

売れ筋のGRヤリス前期、後期 スポーツキャタライザー 後期が入荷しました。お待たせ致しました。

 

お待たせしないよう、毎月毎月作製しています。

それと、お話を沢山頂いていた GRスープラRZ DB06AT 準備中です

テスト合格し証明書発行可能出来るようになりましたら、アップします。


FD3S TO4S-BB V-PRO現車セッティングforDayo+車検@キャタ付ブースト1.0k。


弊社の古くからのお得意様のO氏のFD3Sですが、車検整備と現車セッティングのご依頼を頂きました。そのまま車検が通る、エアポンプ、オリジナルキャタ付きの状態での現車セッティングをしました。今回は、エンジンがリビルト明けなので、書き込み済みMAPから、中間の燃料MAPが濃い感じで、高回転のエンド付近が薄く、修正させて頂きました。390馬力のトルク47kと非常に乗り易い仕様に仕上がりました。

 


GRヤリス後期D-AT強化アクチュエーターテスト第二弾、ハイスピード域(3,4,5速)、、、13Bペリエンジンベンチテスト終了。


GRヤリス後期に強化アクチュエーターを取付ての街乗り(1速~4速)のテストでは、ブーストが2k掛かったまま高回転域まで、ビンビンでしたが、ハイスピードレンジの時速80km程のスピードから3速、4速、5速の全開でのブーストの掛かり方や、オーバーシュートの量をロギングして、見ました。3速でのキックダウンしてからのブーストの立上りでは、2.05kのブースト少しだけオーバーシュートして1.9k、、今日は、外気温が非常に高くクリーナーのINで、32.9℃でしたが、しっかりとブーストは、安定していました。乗り味も非常に良いです。今回の車両は、ユーザーカーなので、テストは、ここまでで、次は、デモカーも強化アクチュエーターにして、違う個体でのテストをもう一度します。

それと、エンジンベンチの負荷のシステムが少しトラブり、海外メーカーさんとのメンテナンス補助で、システムをアップデイトして1週間ぶりに復旧できましたので、ラッピングが終わっていた13Bペリをマッピングしました、、そして、完成です。この13Bは、ロードスターにサイドポート仕様で載っていましたが、13Bペリ+MOTEC仕様に変更です。マッピングは、7500rpmまでしました。ベンチの生データーでは、227.1馬力ですが、ダイナモ換算では、268馬力ほどで、恐らくピークは、8000~8500rpm当たりなので、285馬力程は、出ている感じの仕様です。マー君お待たせ、完成したよ。


1Fカーボン工房室に壁張替え、タイヤチェンジャー移動


1Fカーボン工房を2Fに移動したので、そこの壁を張り替え、そこにタイヤチェンジャー、バランサーを移動しました。

作業内容は常連のお客様FD3S 車検作業、FC3S 各ブッシュ交換

GRヤリス後期 マフラー製作、D2サスペンションキット レボスペックfor サーキット、フロント、リアスタビリンク、フロント、リアメンバーボルト、タイヤアルミTR37S SAGA S+ RE12D TYPE-A です。

明日までかかりそうです。

 

 


GRヤリス後期D-AT強化アクチュエーターテスト、、なんか、非常に良い感じでブーストシュートせず。


GRヤリス後期のD-ATの車両にキャタ、クリーナー、マフラー、インタークーラーを取付てから、パワエディターを付ければ、終了。。でしたが、今日は、オリジナルの強化アクチュエーターをセットブーストを2.0kにして取付て、MOTECでロギングしてブーストの立上りやオーバーシュートの確認?その前に使えるの??をテストしました。すると、街乗りのブーストの立上りは、非常に良く、4速まで踏んでテストをしました。そして、グラフにしてみると、エディター無しは、ブーストが1.5k位で、4速、5速は、スロットルが戻っています。そして、強化アクチュエーターは、2.0kのビンビンで、ブーストがシュートせず、高回転まできっちりブーストが掛かり、パワーエディター付よりも全然ブーストが高いままキープしています。乗り味も非常に良く、これ有りかも、、しかし、今回の車両は、お客様車両で、脚もブレーキもノーマルなので、4速、5速全開は、無理なので、サスペンションとブレーキを明日交換出来れば、明後日には、5速全開まで確認します。デモカーも強化アクチュエーターにしたくなって来ました。グラフ一枚目は、ノーマル、、2枚目パワーエディター、3枚目強化アクチュエーター、、ブーストとスロットルの関係が肝です。


GRヤリス後期DAT走行テスト&GRヤリス後期マフラーマスター続き


 

GRヤリス後期DAT マフラー、インタークーラーキットフロント、リアデフ、パワエディターを購入頂き、データーはあり、インストールしまたが、走行テストです。

データーを取る為に、Holloedでブースト圧を取り、MoTeC C150モニターチェックしながら細かくセッティングします。

昨日に続き、GRヤリス後期 マフラーマスター製作です。合わせて、パイプを溶接したりです。

それとレーザー彫刻機LaserPecker4をマスターしました。 かなり細かく彫刻出来ます。

 

 

 


今日もレーザー彫刻機と格闘中 & GRヤリス後期マフラーマスター作製開始


本日もレーザー彫刻機LaserPecker4 回転式と格闘中です。 でも先程ようやく出来そうです。

これで、色々なものに彫刻出来そうです。 オリジナル商品企画中です。

それと、ようやく時間が出来、多数お客様よりお話をいていた GRヤリス後期 サイレントスポーツマフラーVer2 をマスターを製作してから、製品化、その後JQRテストです。

もう少し時間がかかるとは思いますが、製品化しますので、もう少々お待ちください。

前日の日記に掲載した、GRヤリス D2サスペンションキット レボスタッフforサーキット 大量在庫あります。 詳しくはこちら

 


レーザー彫刻機LaserPecker4 大苦戦 & サスペンションキット2階運び整理


レーザー彫刻機で平らなものに関しては出来るのですが、回転しながらレーザー彫刻するのですが、大苦戦です。高かったのにうまくいかず。明日も挑戦。

それと、フォークでサスペンションキット30台を上げて、整理です。

地味に大変でした。

それと、ロードスターペリが本日エンジンがかかり慣らしセッティングです。

MoTeCセッティングです。 かなり音が大きめです。

 

 

 

 


ロースターペリ エンジンベンチ設置& GRヤリス後期DAT作業続き


 

ロードスターペリ エンジンベンチ設置完了・・ 休み明けには

慣らし走行出来るかな。

GRヤリス後期DAT フロントデフも組み込み、ミッション乗せ終わり、インタークーラーキット

取り付け完了です。 もう少しかなと。

ダイオードレーザー彫刻機 購入しました。

これで色々ものに彫刻出来、オリジナルなものを作製可能です。


GRヤリス MoTeCセッティング& GRヤリス後期DAT続き


GRヤリス 

HKS G16E1.75L KIT 、GCG G25-550リバースホイール、大容量インジェクター、燃料コレクタータンクなどなど作業し、慣らし走行も終わったので、ようやくMoTeCセッティング 流石に結構パワーがでました。

4輪メインラインダイナ 437.5Ps 53.3Kgm

実際は546.8Ps 66Kgm 出ています。 

それと、GRヤリス後期DATフロント、リアLSD作業がおわりましたので、載せ替え作業です。

久しぶりに86(ZN6) ライトウェイトクラッチ250Light交換作業がはいりました。

毎日毎日忙しく・・・


GRヤリスD2サスペンションキット レボスペック forサーキット大量入荷


GRヤリス D2サスペンションキット レボスペックforサーキット大量入荷しました。 前期にはアッパーマウントレスになります。

後期は フロント専用アッパーマウント66,000円で取り付け可能です。

サーキット走行する方には是非お勧めのサスペンションキットです。

詳しくはこちら

それと、ロードスターペリエンジン 完成後忙しくて、ようやくエンジンベンチに取り付け、慣らし、MoTeCセッティングです。

FD3S ワイドレンジブレードスタビライザー完成しました。在庫2セットあります。