• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

月末社長業、、、FA23 メタル合わせ、、、コレクタータンクワンオフ製作開始


今日は、何時もより早めに出社して、銀行業務から、、、朝一、9時に銀行の開店を待ってから海外送金の手配、、、円が高く$が安くなり、更に1セットが$1100していたものが$600にディスカウントしてくれたので、海外からのパーツの手配、、、$3200ほどのパーツのドル立ての支払い、、、、、それから、毎月末の社長業務と午後3時当たりまでは、バタバタ、、そして、大人のオモチャのFA23の作業、、昨日は、ピストン、ロッド、ブロック廻りの組上げる前の準備をしましたが、本日は、メタル合わせ、、まずは、コンロッドメタル、、、p1110944

p1110952

シリンダーゲージとデジマチックマイクロで計測後、、、懐かしいヤツを使い、再度計測

p1110950

そう、プラスチゲージ、、明日は、、クランクケースとクランクのメタルクリアランスを調整します。

それと、昨日のエアコン修理ラッシュは、終わり、、その一台のFDにコレクタータンクのワンオフ製作の開始、、、

p1110954

こんな木型を使い、オーバル形状のコレクタータンクのフタを板金製作、、

p1110953

そして、仮組みするとこんな感じ。。

p1110959

 


エアコン修理ラッシュ@R32、FD3S、、、FA23 組み付け準備


最低気温が10度台に入り、過ごしやすくなってきましたが、天気が良いと、逆に最高気温は、30℃に近く、朝晩は、涼しく、、昼間は、暑く、、扇風機?エアコン?と迷う感じです、、昨日もお伝えしたように、9月末は、半期の決算の会社が多く、、問屋さんからの注文も「ぴたっと」止まり、、事務所は、静かですが、工場では、取り付け予約や修理など、、今週一杯は、意外と多めです、、そして、工場では、偶然にも平成初期のR32と前期FD3Sのエアコンの修理車両が入庫、、R32は、コンプレッサー、レシーバータンク、配管の交換、、FD3Sは、エアコンガス漏れ+エアコン効き不良とメニューは、違えどエアコン修理の車両が2台並んで作業は、かなり珍しい感じです。。

p1110909

2台共にレシーバーゲージを取り付け、、R32は、終了、、FDは、、ガス待ち、、、そう、R12なんです、、R134のガスは、在庫が一杯ありますが、R12は、無し、、手配しましたが、、どんどん高くなるばかり、、なので、今回は、10本ほどオーダー、、

p1110939

ちなみにR32は、コンプレッサー交換ですが、リビルトが無く、現品修理の予定でしたが、修理不能、、、なので、箱入り新品になってしまいました。。

それと、先日届いた、大人のオモチャ、、FA23は、腰下の組み付け準備に入りました。。コンロッド、ピストンの重量合わせと、面取りなど、、

p1110930

p1110931

そして、ブロックのした処理をして、、洗浄機で洗浄。。

p1110934

ラストは、ピストンリングの合口調整、、

p1110932

 


86&BRZ クルーズコントローラー取付


もう、三日で9月も終わりです、、急速に秋の気配がします。9月末は、大きな会社では、半期の決算で在庫を増やさないように、仕入れ規制が掛かり、、中々営業さん達も四苦八苦しています、、それとは変わって、会社では、予約作業がピークを向かえ、、月末も含め、週末の10月1日、2日も結構、詰まってます。ですが、仕入れ規制などで、極端に事務業務も減り、、一番忙しいのは、目面しく工場スタッフです。。

p1110921

そんな中、、少しだけ、時間が取れたので、、新規に製作したクルーズコントローラー用のハーネスKITとクルーズコントローラーS/Wなどを86STに取付けてみました。

0608133226_57579fda1631b

取付けるパーツは、コレ、、ハンドルカバーがM/T用とA/T用が有り、ハンドルは、純正か、当社オリジナルのスポーツステアリングに取付可能です、、お値段は、、36000円で工賃は、15000円です、、取付は、そんなに難しくないので、ご自分でも出来る方もいらっしゃると思います、、もちろん、取説付きです。。

p1110919

p1110918

カプラーONのハーネスを取付けて、配線を束ね、、クルコンのスイッチをハンドルに取付けるだけ、、加工は、一切無し、、設定も無し、、オリジナルの配線は、自動車用のハイグレードな配線を使用し、カプラーは、絶縁と補強を兼ねて、エポキシで固めてあります。。

p1110916

p1110915

取り付け時間は、約1時間強、、試乗してみましたが、、40km/h~110km/hぐらいまで使えて、操作もプリウスと同じだし、、しかし、86にクルコン?、、自動過ぎて少し気持ち悪い感じ。。。でも、楽チンでした。。


86マイナー後 VマウントGTウイング取付確認&排気系パーツの保安基準について


初のマイナーチェンジ後の86が取り付け予約で入庫、、取付けるパーツは、VマウントGTウイング、、リヤバンパーの形状が少し変わるので、計測してみました、、まぁ、、飛び出ても、2.5Rと5Rの案件に引っ掛からず最後端部より25mmは、出ても車両法内ですけど、、エチケット状、バンパー後端から出ないのがマナーってもんで、、そこをディーラーさん達に言わせると、バンパーから出ては、車検がうんぬん、、と言う方もいらっしゃいますが、、前方も後方、、左右も含め、25mmは、OKです。。お間違いなく。

p1110862

p1110863

p1110867

p1110868

リヤウイングの後端から、錘をつけて、糸をたらし、計測、、、TRD製のリヤバンパーカバーに当たり、最後端は、バンパーでした。。まぁ、、ギリギリ純正バンパーとツライチ、、、車両法では、OKでも、バンパーから出るのは、マナー的に、、、なので、今在庫の分のウイングステーが無くなり次第、、数ミリのウイングステーの設計変更の予定にします。。

p1110081

0315190218_56e7ddab0263d

それと、気になるのが、排気パーツ、、、結論から言うと、、86&BRZのマイナー後のエキマニ&キャタ、マフラーに関しては、取付&商品は、マイナー前のままでOK、、、何がダメか?は、、M/Tについては、マニキャタの排ガスレポートがグレーなので、、排ガス試験の取り直し、、マフラーについても、ファイナルが変わり、エンジン出力も変わったので、加速騒音テストと近接騒音試験を取り直しです、、A/T車については、エンジン出力等の変更がありませんので、マイナー前の排ガスレポートと加速騒音試験、近接騒音試験でOKです、、当社も既にガス検査と加速騒音試験の準備に取り掛かりましたが、、注文してある、マイナー後の新車が未だ、来ないので、、少し待ちです、、しかし、検査が済めば問題御座いませんので、マイナー後の車両も安心して、取り付けしてください。


オートバックス 春日部店 86&BRZ イベント 開催


今日は、雨が降ったり、止んだりですが、、オートバックス春日部店さんで86&BRZイベントを開催しています。特価のパーツも沢山あります、、今日と明日の二日間です。特価のパーツは、セミリジットデフマウントカラー、セミリジットセンターリングカラー、フロントアジャスタブルスタビリンク、Vマウントオイルクーラーそれと、REVO-TEC Ver.2のコンピューターです、、それと、オートバックスポイントが特別に7倍だそうです。。

img_0831

img_0833

今日、明日、皆さんのお越しをお待ちしています。。

 


人気の新色、、、超定番


秋の長雨、、秋雨前線が動きません、、、週末は、天気が良い予報でしたが、日曜日、月曜日にシフトした感じ、、波情報では、土曜日、日曜日は、波無し、、月曜日は、台風17号の南西のウネリに反応だそうだ、、期待して、鎌倉に帰ろう。。そして、最近、凄く人気の新色、、ブラック、、と、渋めのダークブラウン、、ブラックは、、カーボンシフトノブとリバーストリガーとカーボンパーキンググリップが全部欠品していましたが、、完成しました、、ダークブラウンのパーキンググリップも完成、、、お待たせしました。。

p1110678

p1110833

p1110827

それと、超定番のロングセラーのリヤショートスタビリンク、、これも、在庫が無くなり、、10台分を組み立てました、、こちらは、在庫は、たっぷり有るので大丈夫です、、組み付けて、パーケージングするだけです。。

p1110850

p1110855

 


FA23@大人のオモチャ到着、、、D2-REVO SPEC 完成


先週の台風16号以来、、なんか、ずぅぅぅぅぅっと雨降ってる気がします、、そろそろ、お日様が懐かしくなってきました、、週末は、少しだけ晴れマークの予報です、、お日様を満喫しましょう。そして、「大人のオモチャ」が本日到着しました、、FA23のシリンダーブロック、、マシニング加工で、ゴツイスリーブが打ち込まれてます。p1110810

p1110808

p1110809

このブロックに使うピストン、、少し、よだれがぁ。。

p1110813

p1110816

今は、ヘッドの加工中ですが、、組み始めるのは、多分10月になってからかなぁ、、なので、エンジンベンチテストやダイノパックのテストは、10月中旬、、、

それと、D2-REVO SPECが完成しました、、BOの分を本日発送、、そして、取り付け予約のお客様にも連絡出来ました、、5台作って、、3台BO、、残り2台在庫有りです。。

p1110840

p1110839

p1110837


代車エンジン始動不能=いたずら?、、、D2-REVO SPEC ロアブラケット加工


先週、、お客様に貸し出していた、代車のウイングロードが、止めてあった駐車場から、大通りに出た瞬間にエンスト、、エンジン始動不能に、、もちろんお電話頂き、、緊急引取り&緊急納車、、会社に到着しトラブルシューティング開始、、まず、、プラグを取り外し、スパークテスト、、問題なし、、燃圧、、S/W ONで、燃料ホースは、硬くなり、ポンプの作動音確認、、コンサルト1の故障コード点検、、異常なし、、

p1110806

異常が見当たりません、、点火もOK、燃圧もOK、ダイアグも問題なし、、サクションホースを外して、ラスペネを噴射しながら、エンジンスタート、、、掛かった、、エンジン本体もクランク角センサーも問題なし、、って、事は、燃料が噴射されてないだけ!、、、何で?

p1110807

G信号で、点火コントロールでNE信号で噴射タイミングだったら、、NE信号だけ拾えてない?でも、ダイアグ問題ないし、、分からん!、、取り合えず、、ヤフオクでクランク角センサーG,NEとIGコイルが一体のこの車用の中古デスビを探して落札、、二日後に到着。。。交換、、始動不能は、直らず、、がっくり。。そして、燃圧を実際にゲージを取付けて計測しようと、、燃料ラインを外すと、、、えぇぇ、、コレ、、ガソリン??、、

p1110805

コレ、、水でしょ!ああああぁぁ。

p1110826

燃料タンクのサービスホールを外し、燃料ポンプユニットを外すと、、、タンクの中に水、、全部抜いてみると、、、p1110822

はいぃぃ、、2Lほど、、、タンクには、水が溜まることは、有りますが、、2Lは、、溜まらんだろ、、、タンクの中を空にして、掃除、、、新しいガソリンを入れて、始動、、、直った。。コレ、「いたずら」じゃねぇ、、推測の域を超えませんが、、2Lも入ってたら、水だし、タンクの底にある訳で、、走れないだろ!、、って事は、最後に止めた駐車場に止めていたときに、タンクに水を入れられた?入った?、、まぁ、入れられたんだと、、思うけど、、

p1110803

p1110804

D2-REVO SPECの組み付け前のオプション加工、、、ハイキャスター&ハイキャンバー仕様、、まぁ、サーキットを走る人は、みんなした方が良い加工、、フロントサスペンションのロアブラケットをサーキュラテーブルに冶具を作りセットして、、取付部のボルト穴をオーバル加工しています。。これが終れば、組上げるだけです、、


D2-REVO SPEC ダンパー組み 五日目、、、


台風16号が過ぎ去り、今朝は、最低気温が18℃と、すっかり秋になったようで、夕べは、毛布を引っ張り出して正解でした。これからどんどん涼しくなっていくんでしょうね。。そして、先週組みあがりましたが、ガス充填と計測が未だだったので、、まずは、ガス充填、、特殊な冶具を使いガスを充填しますが、、少しだけ秘密なので、充填シーンカット、、p1110796

p1110795

ガス充填が終ると、、ピストンロッドがシリンダーよりピストンの面圧の差圧で飛び出ます。そして、テスターで組上げたダンパー、、フロント10本、リヤ10本の合計20本を計測してします。。

p1110794

p1110797

そうです、、見ての通り全部計測します、、組んだだけで性能を確認しないのが一般的ですが、REVO-SPECは、全てを計測しますので、性能確認済みです。。この作業が終ると、、アッセンブリーの作業で完成です。まぁ、、加工にCNC旋盤で丸々一日、、組み付け作業で6日、、ざっくり一週間掛かりました、、手間の掛かるダンパーです。。


エンジン不調RX-8緊急入庫、、、D2-REVO SPEC ダンパー組み 四日目


なんか台風16号が発達しながら、日本列島を縦断しそうな感じ、、七里ガ浜のローカルから連絡が有り、、既に16号のウネリらしきお化けセットの波が時々入って来てるようです、、明日、明後日と、サイズアップしそうです、、そして、先日、RX-8ドックをして、プラグ交換とプラグコードをオリジナルのプラグコードグランドシステムに交換した車両が、、「エンジンチェックランプ点灯、、時速10キロまで30秒掛かる!」、、チャリンコ並み、、そんな感じで入庫、、しかし、触媒は、熱で「ちんちん、、」きっと真っ赤になっていた感じ、、O2センサーのカプラーは、熱で溶けてます、、きっと、、恐ろしい事になってるはず。。

p1110773

p1110767

システムチェックの結果は、失火、、新品のプラグを取り付け、火花チェックは、、、L1、L2死亡、、火が出てない、、って事は、T1,T2で走ってきたことに、、、イグニッションコイルを外してみると、、あぁぁ、、こりゃぁダメだ。。

p1110765

カプラーの溶けたO2センサーを外してみてみると、、、あぁぁ、、内視鏡いらんわ、、アップは、、

p1110766

キャタライザーが中で崩壊、、、こりぃゃぁ、、高く付きまっせぇ、、、コイルにキャタにプラグにO2センサー、、30諭吉コース。。

そして、組み付け作業4日目のD2-REVO SPEC、、、ボトムキャップも取り付き、、ガス入れの準備中、、、

p1110774

フロントはこんな感じ。。

p1110775

リヤも終った。。


かりんとう箱買い、、、D2-REVO SPEC ダンパー組み 三日目


今週末は、地元の蕨で、プチ同窓会の予定、、何人かは、三十数年振りに合うヤツも居るようです、、最近は、蕨と鎌倉を行き来する二重生活で、、めっきり夜は、出かけなくなりました、、なので、久しぶりの飲み会、、楽しみです。。そして、今日は、発注する事、約1ヶ月、、やっと出来上がってきた、FA20用の強化バルブスプリング、、これで、2ロット目、、p1110758

p1110759

製造元は、日本発条株式会社さん、、超大きなメーカーですが、、ある方の紹介で、、実現しました、、価格も普通、、量は、意外と少なめ、、でも、2ロット目、、試験結果表も付いてきました。。到着したときは、「何だ?コレ?」、、開けてみると、まるで、かりんとう、、ビニール袋に入っていて、上側が縛ってある感じです。。これで、丁度デモカー分が無かったので、組めます、、在庫になりましたので、ご注文ください。。ちなみにセット荷重(純正)29k、、、リフト荷重(12.5mm)78kほどです、、GOODでしょ。。

そして、組み付け三日目のD2-REVO SPEC、、フロント側の倒立ダンパーは、組みあがりました。

p1110763

今は、リヤ側を組み付け中、、、残し4本、、

p1110764

明日には、残りのリヤ4本も組みあがり、フロント、リヤ合計20本分のフリーピストン位置を出してから、ボトムキャップを取り付け、ガス入れすれば、ダンパーは、完成、、明後日には、アッセンブリーの作業の開始予定、、、でぇ、定休日を挟んで、週明け火曜日には、完成予定が3台、、水曜日に2台、、頑張れ、もう少しだ。。


20年選手交代、、、D2-REVO SPEC ダンパー組み 二日目


台風16号が勢力を拡大しながら、減速して、日本列島を縦断しそうな予報になってきました、、予報を見ると、速度が遅いせいか、予報円が非常に大きく定まらない感じです、、今週末は、連休ですが荒れそうです。そして、今朝、新しい選手が3個到着しました、、1個、¥15000-、、同じメーカーの同じ物が中古ですが、ヤフオクで沢山出てましたが、、何個か入札してみましたが、ドンドン入札額が上がり、、中古なのに¥10000??、、「なら、新品かぁ、、おお」って事で3個まとめて購入。。

p1110744

1個は、一階の工場中央。。

p1110745

2個目は、、ピットに。。

p1110746

最後の1個は、工場2階のエンジン室に。。

p1110747

今まで使っていた物は、20年物のビンテージ?、、ホースに穴が開いては、切ってと、、相当短くなったし、、調子も悪かったので、全部交換、、序に、エアーの配管の修理もして、、午前中は、、コレで終わり。。

そして、昨日から組み付け工程に入った、D2-REVO SPEC、、、今日は、シリンダーに組み付ける前のフロント、リヤのシャフトにメインピストン廻りのパーツを5台分、全部組み付けました。

p1110751

p1110752

それと、シリンダーの清掃と洗浄も、、、

p1110753

フリーピストンも洗浄して組み付け準備、、、もう数日で3台分は、完成させますので、BOお待ちのお客様、、もう少しだけ、お時間ください。。

p1110754

 


D2-REVO SPEC ダンパー組み スタート、、、サバンナRX-7 ハマリ


合計3個の台風、、今年は、台風の当たり年?、、8月お盆明けから、一週間置きに台風騒ぎのような気がします。また、被害が出ないことを祈ります。そして、沢山のバックオーダー中のD2-REVO SPECですが、先日、、やっとCNC旋盤の加工が終わり、手仕上げの下処理をして、やっと組みの工程になりました、、p1110735

p1110734

事前に用意したメインピストンのシム割、、こんな感じで、バンプ側、リバウンド側のシムを並べます、、そして、シャフトにサポートワッシャーとシムとメインピストンを組み付け、ボルトで固定。。

p1110733

p1110732

フロントの倒立仕様のシャフト&メインピストン、シム、ウェアーリングの組み付け終了。。

p1110738

そして、車検とメンテナンスで入庫したサバンナRX-7ですが、、ハマリです、、突然、「ウンスン!」、、何で?、、何した?、、何も?、、イグニッションが入りません、、さっきまで、何でも無かったんですがぁ、、テスターとフラッシュライト片手に、フューズBOXやバッテリーやイグニッション廻りを点検、、「分からん」、、仕舞いに二人掛かり、、そして、私も加わり3人で、、

p1110741

配線図なんか無いので、、サーキットテスターと検電ドライバーと「直感」だけ、、3人で2時間、、行き着いたのは、この写真のやや右側のループしている配線?、、正式名称は、フュージブルリンク、、コレを配線で代用した物を作り、1個ずつ、入れ替えて、、S/W ON、、、下から2個目を交換したら、、直りました、、切れてたんだ!

p1110742

コレが、諸悪の根源、、上側が微妙に腐食して、断線??、、下側は、色々手を尽くして用意した新品、、、86&BRZや、最近の車ばかりメンテしてると、、フュージブルリンク??なんて、気にしませんね。。この業界に30年居ますが、、「あぁ、、フュージブルリンク切れた!」なんて経験は、、25年振り。。オーナーが乗ってる時に起きなくて幸い、、違い観点で言えば、、ココで出て超ラッキー、、だって、JAF呼んだって、フュージブルリンク持ってないっしょ!


燃費新記録、、、ご当地ナンバー@ぞろ目、、、ドライカーボンシフトノブ組付け


また、台風が大量発生、、天気も曇り勝ちで、涼しくて良いんですが、夏が終るのは、少し寂しい感じです。今朝、愛車のプリウスPHVのメーターを見ると、、こんな感じ。。

p1110729

トリップは、441km、、燃費は、97.2km/L、、しかし、燃料ゲージは、1メモリ下がっただけのほぼ満タン、、確か、燃料満タンにしたのは、、お盆休み明け??正直忘れました。。蕨の自宅から通勤していると、往復17km、、充電したEV走行で済み、、エンジンは、殆ど掛かりません、、なので、自宅で毎日充電しては、往復の繰り返し、、なので、ガソリンも減らない、、計算すると、441kmを4.5Lのガソリンを使った計算、、なので、恐ろしい燃費計の数値になります。。もう少しで99.9km/Lになりそうです。。

p1110730

p1110731

このバイクは、カーボンプラントの新人君用に会社で用意したバイク、、今日、地元のパイセンのバイク屋さんが納車して頂きましたが、、初めて見るナンバー、、よれもぞろ目、、川口市のご当地ナンバーです。鋳物と工業の町、川口市、、一番上に見えるのは、東京との境目の荒川大橋??かなぁ。。シャレオツです。

p1110722

最後のネタは、カーボンシフトノブの組上げ、、今、一番人気なのが、最後にリリースしたブラックと、ダークブラウン、、特に、ブラックは、カーボンシフトノブと、エアコンダイアルにリバーストリガーにと品薄状態、、現在は、バックオーダー中、、現在、製造中で来週末には、解消しそうです。。


D2-REVO SPEC 仕込み CNC加工 終了


何だか、最近人気のD2-REVO SPEC、、在庫は、全部売れてしまい、現在は、バックオーダーが3台、、待っている方は、一番長い方で3週間ほど、、そして、現在は、5台の製作中、、完成しても、在庫は、2台だけ、、多分、またBOかぁ。。

p1110718

そして、やっとCNC旋盤の加工が終わり、組上げる準備が整いました、、、何をどう加工したか?は、秘密です、、

p1110720

これが、メインピストン、、見た感じは、分かりませんが、何かしてます。とても大事な加工です。

p1110719

コレは、TOPキャップ、、これも、見た目では、分からない加工です。。でも、信頼性や、次回O/Hの時を考えた、加工です。

p1110721

そして、これは、フリーピストン、、これも、見えない所を、性能向上と信頼性向上の為の加工をしています。。ここでは、語れませんが、店頭に買う気で来て頂ければ、ご説明します。。ペコリ。


スーパーオートバックス 王子神谷店 イベント、、、なにやら、到着FA23KIT


 今日と明日は、スーパーオートバックス王子神谷店さんで、86&BRZのイベントを開催しています。お誘い合わせの上、ご来店ください、、色々特価で販売しています。img_0787

img_0784

img_0787

そして、昨日の夕方、、何やら、おもちゃが到着、、FA23KITの一部、、軽量バージョンのI断面コンロッドにブラックコンロッドメタル、、ロングストロークのクランクシャフトに0.6mmのヘッドG/K、、、

p1110704

p1110705

p1110706

p1110708

以前使っていたコンロッドより、30gほど軽量になりました。。


スーパーオートバックス王子神谷店イベント準備、、、BOフロントスタビアジャスタブルリンク組上げ


今週末の土曜日、日曜日は、スーパーオートバックス王子神谷店さんでイベントを開催します、、8月は、イベントは、一回もしませんでしたが、9月は、毎週のように、4連荘でイベントの予定が入っていて、かなりハードな感じです、、ちなみに、先週のSA戸田店さんは、とても久しぶりにイベントを開催しましたが、大物も含め数十点販売させて頂き、近所と言うこともあり、弊社での取り付け予約が、何件も入っています、、特にD2-REVO SPECは、3台がBOになり、、現在仕込み中ですが、5台仕込みなので、完成しても2台しか在庫になりません、、そして、今月の残りのイベントは、今週のSA王子神谷、、来週の19日(月)の祭日は、ネッツシュポルトさんの袖ヶ浦サーキットでのイベントに参加します、サーキットでのイベントですが、86STYLEのように販売のイベントだそうです、、特に当日は、REVO-TEC Ver、2の即日書き換えを特価?特典付き?、、でするようです。。その次の週の24日、25日は、AB春日部でイベントです、、残暑厳しいですが、9月も目一杯頑張ります。。

p1110696

p1110697

営業さん達で86ST洗車して、イベント商材をハイエースに積込み、、さくっと、午前中に積込み終了、、

そして、2週間ほどBOになっていました、フロントアジャスタブルスタビリンク サイズMが、アルマイト屋さんから、帰ってきました、、箱一杯のシャフトは、約100本50台分、、組上げて、やっと出荷出来ます、、営業さん達は、出払い、、メカさん達は、他の作業で手一杯なので、、、私がぁ。。

p1110700

p1110701

取り合えず、、10台分を組上げますが、、組み付け前にタップで少しさらって、、コパスリ塗って組上げます。。

p1110703

p1110707

 


オイルパンバッフルプレート Ver.1 増産、、、BRZミッションO/H続き


今日は、昨日入庫したお客様の見積り作成や、私が作成しなければならない書類が沢山、、見積りだけでも6件、、それも、ミッションO/Hのパーツ大量見積りや、レースメンテナンスの超複雑見積りに、ワンオフ製作パーツの見積りなどなど、、、営業さんには、無理な見積り、、、パチパチとキーボードを叩きながら、電話もリンリン、、、結局、、ランチは、、食べられませんでした。。昨日のランチは、午後4時、今日は、抜き。。どうなってるんだ?

下の画像は、オイルパンバッフルプレート、、大量です、、レーザーでカットして到着した材料をバーリング加工を2ヶ所施し、、完成。。

p1090117

このバッフルプレートは、サーキット走行や峠などを全開で走る方は、全車必要なパーツ、、ロガーを取ると分かるんですが、油圧が無くなったり、、5000rpmなのに0.5kぐらいしか上がらなかったり、油圧は、有るけどグラフがギザギザで、、「コレきっとオイルにエアー噛んで、泡々!」みたいになり、、コンロッドメタルが壊れ、、エンジンが全損になります、、一枚¥8000-なんで、皆さん付けて下さい。。このバッフルの上級モデルのVer.2もあります、、ゴムフラップ式で更に高性能です。

p1060251

p1110694

p1110695

昨日の続きのBRZのミッションO/H、、、開けてみると、交換が必要なパーツがゴロゴロ出てきます、、WPCにも、いつものメニューの物を出し、、明日には、組み立て作業に入ります、、その前に手仕上げが必要な処理や上の画像の様にシフトフォークシャフトのブッシュの打ち変えの作業も、、まぁ、、手間の掛かるミッションです。。


入庫、来客ラッシュ、、、ミッションO/H 御代り、、、ショーコンディションSA22C入庫


今日は、取り付け予約や預かり入庫車両が多く、一日中お客様とお話しを沢山しました。おかげさまでランチを取れたのは、午後4時過ぎ、、本日入庫のY氏のBRZ、、昨日、レース車両のミッションのO/Hが終わり納品しましたが、、御代り、、このBRZも2ndと5thの入りが悪く、O/H+定番メニューをします。

p1110684

即効でミッション降ろして、、即効で、バラシ。

p1110685

O/Hメニューは、3、4、5速とインプットシャフト、メインシャフト、シンクロにハブスリーブ、ハブクラッチのWPC、、4thギヤブッシュをDLC、、そして、シフトフォークシャフトブッシュを打ち変えとシフトセレクター廻りをマイクロリューターで仕上げて、、組上げれば完成、、今日、明日、明後日の三日間でミッションは、完成、、しかし、純正のクラッチが、お爺さんになっているので、追加でORC309メタルシングルに交換予定。。

p1110682

p1110683

とても綺麗なサバンナRX-7が入庫、、車検とメンテとエアコン修理にフロントスタビ廻りのブッシュ交換、、それと、クラッチ廻りのチェック、、しかし、マツダパーツに在庫を見てみるとミラクルでスタビ廻りのブッシュは、2種類、ぴったり在庫有り、、って言うか、これで無しに、、ちなみにクラッチマスターわぁ、、、あぁ、、1個だけ、メーカーに、、、コレ、押さえるしかなくねぇ、、、って事でオーナーに相談無しでオーダー(何度も電話してるけど、繋がらない)、、序にレリーズシリンダーも、、だって、数千円だもの、、無くなったらOUTでしょ。。

ちなみにこのSA、、13BクロスポートのMOTEC インジェクション仕様、、RX-8のエアポンプで、メタルハニカム触媒で公認車両、、フロント、リヤ共にブレンボキャリパー、、オイルクーラーは、水冷式のエキスチェンジャー、、

 


新記録 梱包、出荷、事務処理、、、在庫 補充&組上


今日は、先週末のSA戸田店さんでのイベント明けと、月初の休み明けとが重なり、、朝一番から、、FAXとメールが恐ろしい量、、、、業務一人、事務二人、工場スタッフ二人で、現場スタッフもパーツの組上げや梱包も手伝い、、合計57点のパーツの処理、、下の画像は、ちと、生々しい発注書。。

P1110679

大きいものは、カーボンインダクションや、Vマウントオイルクーラー、、小さい物は、エアコンダイヤルやカーボンシフトノブなど、、

P1110613

P1110678

大きさもまちまち、、しかし、在庫が足りなく、リヤショートスタビリンクは、組上げないと足りない、、

P1110676

フロントメンバーセンターリングボルトは、イソナイトから帰ってきたままで梱包出来てないし、、新色のドライカーボンシフトノブ ブラックもまだ、バラバラ、、コレも組上げて、、梱包まで、、殆どのパーツが量販店さんなんおで、品名ステッカーやJANコードステッカーも、、もぉ、、大変。。。

P1110670

 

P1110680

この荷姿が完成形。。。そして、とどめにハンコックSタイヤを12本出荷。。今日は、創業して28年になりますが、パーツ57点、、タイヤ12本、、こんな日は、初めてです。。しかし、明日は、暇暇に逆戻りでしょう?


86レース車両用 ミッション&ドライブシャフトCVのお世話 完成


P1110668

P1110669

P1110644

先週のイベントで全損ブローのとあるチームのミッション、、次のイベントが来週末、、、普通にリビルトしていては、間に合わないので、新品を取り寄せバラシテ、かなり急ぎ目でWPCや、下処理をビッチリ二日間掛けて施して、、今日組上げ、、上の画像は、WPCから帰ってきたパーツの山、、真中は、オリジナルのクロスギヤ、、そして、完成、、、「いっちょ、、上がり!」、、そして、残りは、グリスで手をベタベタにしながら、、マイクロリューターで、細かい仕上げをした、CV、、、

P1110671

P1110667

P1110672

P1110673

マイクロリューターで研磨すること、、3時間、、CVジョウイントリングと通称拳骨君、、角が滑らかに磨き上げて、、これから、耐熱グリスを使い、、組上げます、、組上げ最中は、手がベトベトなので、画像無し、、、

P1110674

でぇ、、完成。。


86レース車両用 ミッション&ドライブシャフトCVのお世話


今日は、地味ぃぃぃな仕事のご紹介、、とアルレース車両のミッションが全損ブローしましたが、レースディスタンスが短く、先週レースでしたが、、再来週に又レースだそうで、、ブローしたミッションは、丸々捨てて、新品をコンプリートで1機ご用意頂き、、それを昨日より着手、、昨日は、バラシテ、、WPCへ、、そして今日は、、一番地味で、一番時間が掛かる「手作業」をご紹介します。。まずは、ミッションパーツの加工、、

P1110653

P1110654

P1110655

P1110657P1110663

シフトフォークやシフトセレクターやこまごました物を全部マイクロリューターで仕上げます、、良く見ると、角が全部加工してあるでしょ、、この作業がギヤなども含め全部すると5~6時間ほど、、まぁ、、一日中ですわ、、、そして、定番のミッションケースに打ち込んである、シフトフォークシャフトブッシュを5ヶ所打ち変え、、、

P1110662

P1110661

上の画像のケースにシャフトが生えてますがそのケースに金色のブッシュが三つ、、これが、オリジナルのシフトフォークシャフトブッシュ、、

そして、お次は、CV、、、

P1110665

P1110658

ああぁぁ、、虫食い、、言ったこっちゃねぇ!、、このまま走り続ければ、、ブロー秒読み、、今回やってよかったね!、、

P1110664

反対側もダメ!

P1110666

これもダメ!

P1110667

CVは、全部交換、、、多分そんな事だと思っていたので、、新品に組み替え予定、、新品をそのまま組むのは、ダメ、、写真の様にミッションパーツに続き、、マイクロリューターで仕上げ、、CVは、今日は、終らんなぁ。。


月初全体会議、、、カーボンドア製造販売開始&価格改定


今日は、月初めなので、スタッフ全員でロングミーティング、、主な内容は、本日より始まるカーボンドアの製造販売の部門の立ち上げについて、、11月からカーボンの製造プラントを作り始めやっと機能しはじめました、殆どのカーボンパーツの製造が社内製造に切り替わり安定してきましたので、カーボンドアやリヤゲートなどの生産を他車種も手がけていきます、、また、弊社ホームページでRX-8用と86&BRZ用のカーボンドアの販売をしていましたが、価格が、見直され(値下げ)ケブラー仕様になります、、ケブラー仕様とは、、通常品は、カーボンクロス+マット+ガラスクロスで仕上げますが、ケブラー仕様では、カーボンクロス+ケブラークロス+カーボンクロスの積層になります、、一枚目のカーボンクロスと三枚目の間にケブラークロスを入れることで、強度が飛躍的に上がり、マットを使わず、クロスの積層で作るので、更に軽量になります。しかし、材料費が3倍以上になりますが、内製化に伴い、価格をケブラー仕様にしながら、下げることが出来るようになりました。下の画像が国産車で生産可能な車種一覧です。これ以外にもBMW E46 M3 E92 M3など掲載していない車両もあります。

新規スキャン(B-20160805114942-00001

新規スキャン(B-20160805114952-00002