• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

86&BRZ エアロボンネット 在庫分 もう少しで、完成!


P1100570

予定通り、86&BRZ用エアロボンネットの在庫分の2枚が、もう少しで完成です、、UVカットクリアー塗装待ちの状態、、残りは、雨避けトレイの製作と取付、、明日には、完成、、、完成後は、RX-8のエアロボンネット??とVマウントGTウイングの初の生産の開始予定。。

写真、少しボケボケで、すいません。


86&BRZ リングギヤボルト生産、、、月末仕事&税金支払い


P1100573

5月31日、、月末、、5月も今日で終わりです。月末なので、事務仕事や銀行仕事が山積み、、先月末は、事業税や、消費税などコッテリ税金を納めましたが、今日もコッテリ、自動車税と固定資産税を支払いました、、軽自動車が買えるほど、、毎月、毎月、、もう嫌!、、そして、明日からは、6月、、予報では、一週間後ぐらいには、関東地方も梅雨入りで、肌寒いジメジメ陽気に、ビーチハウスは、除湿機の登場の季節です。我が家では、今は、ポカポカですが、梅雨時期を考えて、ファンヒーターは、、まだリビングに置いて有り、片付けていません、、正解か失敗か?

写真は、昨日から350本、10台分のリングギヤボルトの生産を始めましたが、1工程目の350本は、終わり、、2工程目を開始、、まだまだです、、ちなみに、このボルトは、特殊な設計なので、少しだけご紹介、、、まず、ボルト径とネジピッチは、径は、11mm、ピッチは、1.0mm、、そう、工業規格に無いサイズ、、とても特殊、生産には、必ずCNC旋盤で、ネジ切りが必要、、それと、小型の六角ヘッドで、フランジ付き、、ワイヤーツイスターの穴まで開けてと、、かなり特殊です、、材質は、SCM435のクロモリ系材料を無垢材から削り出し、、切削後は、熱処理に出して、硬度を上げます、、幾つも工程があり、、意外と大変、、明日中は、350本全部の切削が終わり、、熱処理屋さんに出します。。


86&BRZ用 強化トランクダンパースプリング


P1100569

夕べは、美味しい物を沢山頂き、、タラフク呑んで、、騒いで、、今朝は、8時には、海に、、、予想通り、二日酔い。二日酔いのまま、、6人でSUP、、3人は、江ノ島一周トレイル、、私と他二名は、江ノ島沖で、SUPに乗ったまま、釣、、まぁ、、私は、見てただけですがぁ、、しかし、二日酔い+船酔いで、少し具合が悪くなりましたが、、みんなの釣果は、カワハギ5枚、キタマクラ2匹、ベラ多数、、最近、湘南は、波が無く、、来週も無いなら、、釣だなぁ、、

そして、本題、、タイトル通り、、86&BRZ用の強化トランクダンパースプリング、、、えぇ、、何に使うの???、、、それは、GTウイングなど、トランクにウイングを取り付けて車両に使うダンパースプリング、、、純正のガス反力は、約35kgほど、、限定車用(STIバージョンなど)が40kg、、これは、50kg、、純正に比べて、一本当たり、ガス反力が15kg高いので、二本で30kg、、1.5倍の反力、、当社のデモカーは、VマウントGTウイングが取り付いていますが、純正トランクにウイングを取り付けると意外と開ける時に力が必要で、このダンパースプリングを付けると、最初に手を添えれば、、途中から、凄く軽く開けられます、、少し感動、、、テスト的にガス反力が50kgの物から、販売して、60kg仕様をテストして、、その後60kgにするかも。。。


デジタル一眼レフ&カーボン三脚 GET、、、リングギヤボルト製作@350本


P1100565P1100566

今週末の天気予報と波情報を見ると、、がっかりな週末、、日曜日は、晴れるものの、波無しのフラット、、月曜日は、雨で波無しのフラット、、まずまず残念な週末、、なので、今晩は、ローカルの波乗り仲間で集まり「酒飲み大会」、、ガッツリ呑んで、日曜日は、二日酔いでパドルボード(SUP)で江ノ島一周ツーリングでもしますか。。  そして、本日到着の新しい仲間、、カタログや、WEBなでの写真が今までは、普通のデジカメで撮影していましたが、クオリティーが悪く、、新入社員のWEB担当者が増えたので、この際、デジタル一眼レフとカーボン三脚を購入、、試し撮りしましたが、、普通のデジカメよりやはり格段と画像は、綺麗です。。新商品も沢山増えたので、WEBの写真も撮り直しします。。

P1100567

先日、リングギヤスペーサーの材料が巨大なパイプ材から輪切りにして、35枚到着していましたが、、製作は、ボルトから、、、このリングギヤスペーサーとこの製作ボルトは、86&BRZに4.875、5.125ファイナルを組み付けるのに必要なパーツで、他社製では、リングギヤスペーサーがアルミの製品も有りますが、、アルミの製品は、近い将来完璧に壊れます、、それは、30年前にFC3Sに4.625の日産ファイナルを使いJSSと言うスリックにオーバーフェンダー的なレースをしていましたが、、この時、スペーサーをアルミを使いましたが、、壊れました、、なので、現在では、スペーサーの材料は、45Cを使っています、、それと、ボルトは、、CNCは、2工程で製造しますが、今は、一工程目で、ボルトネジ部の径の切削とネジ切り作業中、、その後、2工程目では、ネジの頭の六面切りとワイヤーを通す穴開け、、組上げてから、ワイヤーツイスターを掛ける穴です、、


エアロボンネット 月末在庫分製造


P1100563

実は、今日は、担当スタッフが、、ぎっくり腰でお休みになり、、本日は、作業は、なし。。。在庫分の製造が少し遅れ気味、、月内に2枚は、少し無理そうですが、来週中には、2枚出来そうです。

画像は、土曜日朝一の画像、、


86&BRZ用サウンドクリエイターキャップ量産、、、RINSE KIT@衝動買い


P1100562

今日から週末に掛けては、曇り勝ちの予報、気温もそんなに高くなく意外と過ごし易い天気のようです、、今月も実質残り三日となり、工場内は、月末に向けて、納車する車両が4台有り、、4台共に、本日完成して、一台納車、、明日、明後日の週末で残り3台を収めて、、月内の現車の作業は、終わりです、、しかし、土曜日は、納車ラッシュと、取付作業予約が何台か入っているので、明日は、かなり忙しくなる気配、、

そして、最近、、アマゾンで、何だか発注量が増えているサウンドクリエイターキャップ、、面白い様に連荘で注文が、、在庫が無くなりそうなので、量産の開始、、それと、リヤショートスタビリンクとフロントアジャスタブルスタビリンクも好調なので、、組上げて、在庫補充も、、

P1100564

これ、、昨日、、凄く安く売っているのを発見、、しかも在庫有り、、たった一個だけ、、衝動買い!半年ほど前から、この品物の存在は、知っていましたが、日本国内で販売している価格は、4~5万円と非常高く、、手が出ない感じでした、、、って、これって何?と思いますよね!これは、簡易シャワー、、電気や手動ポンプも要らないタイプ、、シャワーノズルをワンタッチで外して、蛇口に普通のホース用アダプターが付いてりればそのまま、差込、蛇口を捻るだけ!、、約20秒で、水道の水圧で7.5Lの水?温水?をタンクに溜めて、、使いたいときに約4分間のシャワーが使えます、、内部構造は、アキュムレータータンクみたいになってるようです、、これが、、¥11860-で、買えました、、ラッキー!これも、ビーチクルーザーと一緒に週末には、ビーチハウスに、、


ある意味カーボン仕事、、、ビーチクルーザーキャリア取付


P1100543

ドライカーボンのパドルが壊れ、修理です、、割れたところをサンドペーパーで仕上げて、ドライヤーで乾かし、エポキシ樹脂をヘラを使って、割れ目に流し込み、ガムテープで押さえて、バイスグリップで固定、、待つ事1時間で完成。。

 

P1100550

ビーチハウス用の波乗りポイントの移動の足、、エレクトラ製のビーチクルーザーの中古を購入、、パドルボードを積んで、稲村ガ崎から、姥ガ屋、七里ガ浜のパシドラ前、七里ガ浜正面、峰ガ原横、峰正面、鎌倉高校前など、、ビーチハウス前の海は、約6kmに渡り、延べ10ヶ所のサーフポイントがあり、最近は、峰ガ原横と峰正面のポイントが多くこのまで、稲村ガ崎からは、2,3km有り、歩いていくには??コンインパーキングは、高いし、、、チャリがベスト、、別でネット通販で買った、サーフキャリアを取り付け、、大工センターでワイヤーロックキーも買い、、完璧、、今週末には、ビーチハウスに持ち込みます。。


OEMカーボンシフトノブ製作&リングギヤスペーサー材料、、、セミリジットデフマウントカラー完成、、、カリスマに会いに


P1100551

今日は、予約作業が一台午前中より入っていました、、作業内容は、事故修理後のサスペンション廻りの異音点検でしたが、、結局の所ステアリングギヤBOXの交換にステアリングリジットブッシュの交換、ピロボールタイロッドエンドの交換、、フィニッシュにアライメント、、終ったぁ、、午前中から始めて、終了午後4時、、しかし、試乗に行って、、違和感、、フロント左サスペンションからギコギコとダンパーが沈み込む際に異音、振動、、オーナーさんには、残念なお話し、、フロント左ダンパーがスティック気味、、バラしてみるとシャフトが曲がり、フロントスタビアジャスタブルリンクも曲がっていました、、点検のつもりが、色々パーツを大量に替える事、、締めて40諭吉ほど、、

そして、写真は、スズキのとある車両のカーボンシフトノブのOEM品の30台分の製作、、もう少しで出来上がり、アルマイト屋さんにお色直し、、そして、左側の輪っかは、、185φ肉厚35mmの超太いパイプクロモリパイプS45Cの輪切り、、これは、4.875、5.125フィナルKITを組み込む際に使うリングギヤスペーサーの加工前の材料、、ゴツイです、、35枚を一度にCNCで加工します。。

P1100552

先週、作ったセミリジットデフマウントカラーが、アルマイト屋さんから帰ってきました、、ここから梱包して、出荷出来る状態にします。。

IMG_1052

およそ三ヶ月ぶりの散髪、、毎週の波乗りで髪は、潮焼けで、まっ茶、白髪も目立ち始め、顔は、色黒で、さながら、キャラメル味のチョコボール、、ワイプアウトすると、髪の毛が目に入りうざく、、今日こそは、と、予約、、5時30分に会社を出て、6時に、、終了は、夜8時、、


エアロボンネット月末生産分、、、残念な値上げのお話し


P1100548

5月末までに、この一枚と、もう一枚の生産予定、、明日には、型合わせして、夕方には、離形して、もう一枚を貼り込む予定です。。2枚共に同時完成で月末の予定です。。

そして、残念なお話し、、、生産コストや材料費、人件費の問題で、このエアロボンネットが7月1日のご注文より、、現在の¥150000-から、¥180000-に価格の改定をします、、オーダーベースでの対応なので、6月30日までに、オーダー頂いた分は、150000-です。

簡単に説明すると、このエアロボンネットは、カーボンドア2枚、、一台分とほぼ同じ、作業工程時間が掛かり、材料も横幅1500mmの特殊な物を使っています、、、カーボンドアは、当社では、36万円で販売していますが、、ボンネットは、15万円、、半分以下の価格ですので、元より、人件費が全くあっていません、、それと、普通のボンネットの型は、表型と裏型の二つに貼り込み、型合わせすれば、終了ですが、このエアロボンネットは、ルーバー用に型が12個と、表型、裏型と全部で、型が14個使い、ルーバーは、別ピースでの製作して、後に埋め込みますので、非常に手間が掛かっています、、それと、UVカットのクリアー塗装もしています、、別注でUVカットの塗装だけでも、3、4万円は、します、、また、材料も1500mm幅のカーボンを50m単位で仕入れていますが、、特殊な材料なので、値段に安定感がなく、、材料費も高くなり、、現在在庫分の材料が無くなるタイミングで価格改定となります。。購入ご希望の方は、お早めに、ご注文願います、、


86現車セッティング、、、シフトフォークシャフトブッシュ製作


P1100544

今日は、昨日ほど暑くなく、最高気温は、24℃止まりで、曇り勝ちのお天気、、そして、5月も残り一週間となり月末進行、、先月は、事業税やら地方税に消費税なんかの支払いがコッテリ86新車一台分は、有りましたが、今月末は、自動車税に固定資産税にコレマタたっぷり、、特に自動車税は、会社の車両だけで、60万円もあり、、毎年一度の事とは、言え、、毎月、毎月税金ばかり、、愚痴でした。

久しぶりに現車セッティング、、なぜ?、、REVO-TEC Ver.2を入れてある車両なんですが、A/T車で、キャタライザー付きのエキマニが付いているだけ、他は、全てノーマル、、コンバーターがイタヅラしてるのか、「上り坂で、少しアクセルを強めに踏むと、3000rpmでノッキング?」が出るそうで、平坦路では、出ないようで、、ノックモニターを取り付け、坂道を行ったり来たり、、、「あぁ、、これね!」、、えぇ、、「このノック耳で聞こえる??」、、ノックモニターで、ヘッドホンでギリギリ聞こえる程度、、エンジンには、全く問題ない大きさのノックで、回転も3200rpmで、「チリッ」っていってます、軽いノック? でも、お客様のご要望なので、、修正、、「まぁ、1度、2度」のピンポイント打ち、、直りました、、、しかし、坂道で、強めにアクセル踏んで、やっと出るノックなので、全く問題なし、、それよりも、第一触媒の付いているエキマニは、排気温度がそのそも高く、燃焼温度も少し高くなるので、少しノック打ったのは、触媒の関係ですかなぁ、、まぁ、クリーナーも純正なので、何か他の効率良いクリーナーを取り付けて、吸気温度が、5℃ぐらい下がれば止まるかも、、、でも、久しぶりの現車セッティング、、新鮮でした。。

P1100547

最近、86&BRZのミッションのO/Hや、ミッションケースだけ、送られてきて、まぁ、デモカーもですが、、このシフトフォークシャフトブッシュの打ち替えるをしますが、、一台当たり、5ヶ所のブッシュを打ち替えるのと、ケースのブッシュを打ち込む穴の較差がまちまちで、寸法的に4種類を用意して、、トアル寸法の物が在庫が無くなったので、オイルレスの材料を取り寄せ、まとめて、CNCで作りました。。純正は、クリアランスが20/100~30/100mmと大きいのと、クリアランスがまちまちですが、、オリジナルのブッシュは、純正の約半分のクリアランスにしています、、打ち替えた後は、シフトフィーリングが物凄く良くなります。。


エアロボンネット月末生産分


P1100540

月末までに、あと2枚のエアロボンネットを生産予定、、2枚共に、今のところは、在庫分、、そして、このボンネット2枚生産後は、VマウントGTウイングの試し抜きをしてから、量産に入ります。。


86STファイナル交換&ミッションO/H@本気仕様、、、シフトレバーガイドアームブッシュ増産、、、エンジン室は、86エンジンだらけ


P1100538

P1100541

今日の川口市の最高気温は、28℃、、真夏です、、午後3時ぐらいまで、扇風機で我慢しましたが、、限界!エアコンスイッチON、、快適です。そして、現車担当スタッフが一段落したので、放置しっぱなしの86STを久しぶりに、、きっちりメンテナンス、、主にデフ、ミッション廻りを重点的に、、デフは、LSDをO/Hして、イベント移動用にファイナルが4.555でしたが、5.125の本気仕様に、、ミッションは、シフトフィークシャフトブッシュを5個打ち直し、4thギヤブッシュもDLC処理に、、1,2速クロスを交換して、6速クロスも組み付け、、ミッションも本気仕様にリビルトアップ、、完璧です、、P1100539

意外と売れてる、シフトレバーガイドアームブッシュ、、、このパーツは、シフトレバーの支点部分のアームがミッションケースに取り付いていますが、その取り付け部分のブッシュが硬度35程度(指で潰せるやわらかさ)のゴムブッシュですが、その部分に真鍮製のオーバル形状のブッシュに交換することで、シフトレバーの操作性?しっかり感を格段にアップさせるブッシュです、、86&BRZのギヤの入りづらさは、セミリジットミッションマウントカラーとこのシフトレバーガイドアームブッシュを取り付ければ、かなり良くなりますが、、それでも、ご満足頂けない場合は、ミッションケース内のシフトフォークブッシュを打ち変えないと、進歩しません、、しかし、シフトフォークブッシュの打ち替えは、ミッションをバラバラにしないと打ち替え出来ず、、費用も高価です、、なので、先んず、シフトアクションにご不満がある方は、セミリジットミッションマウントカラーと、この、シフトレバーガイドアームブッシュの交換、取り付けをお勧めします。。

 

P1100542

上の画像は、今日のエンジン室、、ざっくり3台の86のエンジンがバラバラ、、3台ばらすと、エンジン室も脚の踏み場が無い感じです、、この3機のエンジンは、レース用だったり、純正パーツ取りだったり、2.3Lだったりと色々なスペック、、、


リヤ調整式ピロリンク 製作、、、エアロボンネット月末生産分スタート


P1100524

今朝の稲村ガ崎は、非常に風が強く、パドルボードをするには、厳しい風、、なので、風裏になる、葉山の御用邸の先にある長者ヶ崎と言う岬で、SUPをすることにしました、、初めて行くところでしたが、とても綺麗で、潮干狩りや、海水浴に貝拾いなど、日曜日だと言うこともあり、なかなかの賑わいでした、、社長が葉山でSUPしている合間に、会社では、先週、3台分だけ生産した、ピロロアアームが焼き付け塗装屋さんから帰ってきましたので、ターンバックルやロッドエンドにカラーと組み付けて、アッセンブリー、、後は、梱包、、、P1100536

今日のカーボン工房は、、VマウントGTウイングの型の製作がもう少しですが、月内生産の分の86&BRZのエアロボンネットの生産が再開しました、、ウイングの型の仕上げと試し抜きは、週明け少しずつですかなぁ。。。


VマウントGTウイング 型製作 最終段階


P1100521

 

翼端板と翼端板マスター、、ウイングステーの型です、、ウイングステーの型の中には、まだ、ステーのマスターが入っています。。完成間近です。。

 

P1100522

昨日、作ったウイングメインブレードの型よりマスターを離形しました、、これから、型を磨き仕上げの工程に入るところです。。


クラッチフローティングKIT追加生産、、、FD3SエンジンO/H終了、、、


P1100520

暑ぁぁつ、、真夏日です、明日の日曜日も週明け月曜日、火曜日と等分の間、真夏日が続くようです、、週明けは、30℃超え??、、なので、明日の波乗りは、衣替えです、、真冬は、5mmフルスーツでしたが、最近は、3mmロングジョン(ランニング+長ズボン)とロングタッパ(1mm長袖)を組み合わせて使っていましたが、2mmショートジョン(ランニング+半ズボン)を引っ張り出し、、夏気分、、湘南の海水温は、既に20℃を超え、21℃ぐらいです、、天気が良ければ、海水浴してる人も、、夏到来ってとこでしょうか?

そして、50台分の生産予定でしたが、熱処理の関係でプラス50台の合計100台分200本の2工程目が終わり、、熱処理屋さんに送ります。

 

P1100535

色々と飛び込み作業や予約作業が立て込み、、現車担当スタッフが、忙しく、、エンジンO/H中のFD3Sは、作業が一時的に二日ほど止まっていましたが、、今日完成しました、、チェックして試乗して、週明けに納車です、、TO4S-BBにオリジナルのVマウントインタークーラーKIT、、コンピューターは、V-PROです、、最終的には、慣らし運転が終ってから、再入庫して頂き、現車セッティングして終了ですが、オーナーさんは、慣らし運転3000kmが待っています、、頑張って慣らし運転してください。


VマウントGTウイング 型製作 最後の大物


P1100515

ウイングの裏側を最初に作り、昨日は、表側を貼り込み、、そして表側にアングル状に補強して、今日は、裏側に骨組みを貼り込み更に補強、、ウイングメインブレードの型の完成間際です。。


セミリジットデフマウントカラー製作、、、クラッチフローティングKIT製作、、、FD3SエンジンO/H@載せ


P1100381

最近、お天気が良いと気温も25℃を超えて、まさに真夏日、、しかし、エアコンは、あまり使わず、、窓を開けて扇風機を回していましたが、今日は、もう一台大きめの扇風機を倉庫から出してきて、さながら真夏仕様、、、ギリギリまで、エアコンは、OFFのままの予定、、私的には、今頃は、除湿にしてエアコンONにしたい感じですが、2階事務所は、女性スタッフが3名いるので、「寒い」そうです、、まだまだ我慢です。画像は、セミリジットデフマウントカラーの量産、、30台分を製作中で、、もう完成。。

P1100514

そして、今度は、クラッチレリーズシリンダーフローティングKITの製作、、この商品は、レリーズシリンダーを専用スタッドとジュラコンカラーで、浮かせてミッションケースからの熱伝導を防ぎ、レリーズシリンダーのエア噛みを防ぐKITです、、真夏にサーキットや峠など、飛ばして走ると、ミッションの油音は、120、130℃と上がり、、86&BRZは、クラッチハウジングの下側にキャタライザーがあり、熱伝導の良い材料のクラッチハウジングは、アルミ製、、なので、そのクラッチハウジングに時下に取り付いているレリーズシリンダーは、160、170、180℃となり、、クラッチレリーズのオイルが湧き出し、クラッチが切れが悪くなるトラブルが出ます、、それを防ぐ為のパーツです、、以外と売れていて、これで3ロット目、、1ロット50台は、作るので、、もう、100台は、販売したことになるかなぁ、、ちなみに、このスタッドは、クロモリ系の材料、、SCM435からの削り出しで、異なる径の太さで、CNCでネジ切りもします、、切削後は、イソナイト(タフトライド)の熱処理に出して、完成。。。P1100519

今日は、飛び込み作業が多く、現車担当スタッフが大忙しで、、エンジンO/HのFDの作業が急ブレーキでして、、少し作業が遅れてます、、本当は、今日、、完成予定でしたが、、明日に延びました。。


VマウントGTウイング 型製作、、、最後の大物


P1100511

昨日は、メインブレードの裏側の型を貼り込み、、今日は、表側を貼り込み、、乾けば、型の貼り込みは、終了、、これで、最後の大物の型取りも終わり、、翼端板やウイングステー、このメインブレードのマスターを型から、離形して、、磨きこんで、試し抜き、、製品を抜くには、もう少し掛かりそうです。。多分6月初旬より、製品の製作を始める予定、、、


Xacar 86&BRZマガジン取材、、、レーシングブレーキKIT完成、、、リヤショートスタビリンク組付


P1100386P1100392P1100395

今日は、朝一から、Xcar 86&BRZマガジンの取材、、テーマは、冷却系、、、当社で言うところのVマウントオイルクーラーやエアロボンネットにスモールコンデンサー、ブレーキダクトと「冷え物」がテーマ、、物撮り、効能取材に撮影、、午後1時ぐらいまでの、3時間、、、P1100391P1100394P1100513

ブレーキ廻りのパーツが色々戻ってきました、、上画像は、レーシングブレーキKITのベルハットがキャリパーブラケットも一緒にコーティングから帰ってきたので、ローターに、下画像のイソナイトから帰ってきた300個のスクエァーボビンを使い組み付けて、完成、、、レーシングブレーキKITの在庫は、フロントが3台、リヤが2台、、一台当たり、54万円なので、全部で270万円の在庫となり、、うひょぉぉぉって在庫価格。。。

P1100512P1100510

当社で一番売れてる、リヤショートスタビリンク、、、上画像は、箱に100個、、2個なので、200個=50台分、、、もう数えてないので、累計生産台数は、、、分かりませんが恐らく3000台??でも、フロント側のフロントスタビアジャスタブルリンクは、累計生産台数は、恐らく300台??、、1/10程度、、リヤショートスタビリンクのリヤ側は、取り付ければ、、誰でも効能が確認出来ますが、フロント側は、確認しずらい感じです、、フロント側も車高を下げなくても、本来は、純正寸法より少し長くしないとバランスが悪くなります、、とかくフロント側は、スタビレートが高くて、気づきずらいのですが、明らかに突っ張ってます、、元々、86&BRZのプラットホーム(シャーシ基本設計)は、GDBなので、AWD(オールホイールドライブ)の車高が高いジオメトリーの設計のまま、サスペンション長を短くして(車高を落として)FRにして86とBRZに使っていますので、純正の状態でも、車高は、既に下がっているので、リヤは、短く、フロントは、長くする必要があります、、なので、、リヤ3000台、、フロント300台?、、フロントアジャスタブルスタビリンク未装着の2700台の方々は、取り付けをご検討ください。。

 

 


VマウントGTウイング 型製作


P1100387

ステーや翼端板の型製作の第一段階が終わり、今日は、ウイング本体、、メインブレードの型取り作業、、なので、エアロボンネットの製作は、少しお休みになっていますが、来週には、再開して、月末当たりには、2枚ほど、生産予定、、

そして、このVマウントGTウイングは、現在在庫は、0本で、内製に切り替わってない今現在は、納期は、約一ヶ月掛かってます、、6月からは、社内製に変わりますので、以前より供給時間は、短縮出来ます、、


セミリジットセンターリングカラー製作、、、シフトフォークブッシュ打替渋滞中、、、FD3SエンジンO/H@エンジンルームクリーニング


P1100388

 

今日から当分の間は、天気が良いようで、最高気温も軒並み24℃、25℃と、もう夏を感じさせます、、夏って言うと海、、、先週末は、日曜日の朝から海に入りましたが、、全く波も無く、ぷらぷら散歩しただけで、月曜日は、強風で入れず、、少しばかり波乗りしたくて、体が疼き気味、、一週間波乗り出来ない=次の週末までの2週間出来ない訳で、、火曜日や水曜日、木曜日なんかに、波情報で波が有る時は、、「この際、休みは、波情報で!」なんて考えたり、、いつも間にか、「とんだ波乗り野朗になっちまった感じです」、、自分でも思いますが、少し中毒になってます、、今の一番のお願いは、、「今週末こそは、波が有りますように」、、でした。

日記のアップロードツールがサーバーが変わってから、変わり画像のアップロードの数を増やせたり、画像を大きく取り込んだり出来るようになり、重宝してますが、、、画像が沢山=タイトルも沢山で、、書くことも沢山になり、、結果、、良いのかどうなのか?

上の画像は、86&BRZ用のセミリジットデフマウントカラーの製作中、、3種類で、6工程、、30台分ほどを量産する予定です。画像を拡大してみてみると、分かりますが、このピースは、純正のデフマウントのゴムの割れ目に差し込む部分が、2個飛び出していて、ゴムマウントに差込、純正のマウントの動きを減らして、セミリジット化して、純正マウントの撓みを無くしトラクションに代えるカラーです、、取り付けると、格段にトラクションの載りが良くなります、、また、純正マウントを取り外さず、撓みとなくすだけで、リジット化は、していませんので、ロードノイズやギヤノイズは、極力車室内に入らない工夫がせれています。

P1100389

サーキット走行のお客様やラリーチームなどから、ミッションASSY、、ケースだけ、、など、色々なパターンで86のミッションケースが持ち込まれ、、この一週間で、写真のシフトフォークブッシュの打ち買えの作業は、延べ4台、、渋滞気味です。。先日も少しお話ししましたが、純正は、クリアランスが非常に大きく、スピードを上げてシフトするとガタの分、シフトフィークシャフトが斜めに作動してしまい、シフトフォーク、ハブクラッチが、傾いたまま作動します、、すると、本来シンクロナイザーリングのブレーキ作用は、並行に動き、シンクロ全体で、ブレーキ作用をするのが、斜めに作動することにより、ブレーキ作用が半分以下になり、シフトするギヤとシンクロ出来ず、、、ギヤ鳴りやシンクロ破損に繋がります。

 

P1100390

ゴールデンウィーク明け、10日から作業を始めた、このFD、、エンジンO/Hは、終了して、フルコンプリートまでに、、載せる前に、エンジンルームのピカピカクリーニング、、このクリーニング費用は、エンジンの脱着工賃に含まれていて、、クラッチハウジングの洗浄やグリスアップももちろんします、、クリーニングは、専用の強力洗剤を噴き付け、硬めのプラスチックブラシで、ごしごし、、その後、スチーム洗浄して、乾拭きして、ワックスアップ、、ステアリングギヤBOXもメンバーもピカピカです。。そして、明日、エンジンを載せて完成。。


FD3SエンジンO/H完成、、、勝手にwindows10、、、一斗缶つぶし機


P1100376

今日は、休み明けプラス、イベント明け、、処理する伝票やFAX、見積もり、メールに問い合わせにと、、電話もリンリン、、そんな中、私のパソコンに異変、、まぁ、、大変な午前中でした、、また、先週末のSA246江田店さんのイベントも私の参加した土曜日より、日曜日の方がご来店のお客様が多かったようで、、スタッフは、3人派遣していましたが、沢山のお客様とお話し出来たようです。ありがとう御座いました。そして、工場では、ゴールデンウィーク明けの10日より作業を始めた、FD3SのエンジンO/H作業のエンジンがフルコンプリートまで完成、、明日は、現車に載せて、明後日には、完成予定。。

 

P1100380

私のパソコンの異変、、上の画像、、、タイトル通り「勝手にwindows 10」、、いつもの様に、出社して、最初にパソコンのスイッチをON、、、少し目を離すと、、何もしてないのに、「勝手にwindows 10」のアップデイトが始まり、、気が付けば75%終了、、ここで、電源は、切れず、、終了するまで待つ事に、、、完全にインストールが終了したのは、スイッチONから1時間、、終わって見れば、初めてのOS、、windows 10 、、システムが全部機能すれば、文句も無いが、、まずは、肝心な銀行のWEBの認証キーが壊れ、繋がらず、、、マツダパーツのON LINEも繋がらず、、「何だコレ!」、、「ふざけんな!」、、皆さん、昨日、もしくは、一昨日ぐらにパソコン立ち上げたら、、「勝手にwindows 10」になってませんでしたか?、、当社のスタッフのパソコンもなったようで、、迷惑です。。そして、元々のwindows 7 に戻し方を調べて、戻し、、銀行に再度連絡して、認証キーの再発行と、、全く、何て日だ!

 

P1100382

P1100384

最近、カーボン工房プラントで使う材料の缶、、まぁ、、ポリ樹脂やアセトンなど溶剤の一斗缶の処分がしにくく、、当社指定の産業廃棄物屋さんは、、何でも持って行ってくれるのですが、、こと、この一斗缶については、上の写真のように潰さないと、持っていってくれません、、なので専用の「一斗缶つぶし機」を買いました、、下の写真の様に、足で缶を押さえて、体重を掛けて、、「えぃ!」って差込、、3辺をカットして内側にフタの部分を押し込み、上側、底側二面をカットしたら、上に乗っかり、、ペタンコに、、、この作業、2、3個は、快感なんですが、4個からは、、「誰かやって?」っと、飽きてしまうので、沢山、貯めない事ですなぁ。。


VマウントGTウイング 型製作


P1100377 P1100378

これだけ見てると、なんだ?って思いますが、上側は、ウイングの下側の取り付けるウイングブラケットの型の製作、、下側の画像は、翼端板の型の製作、、、ウイングブラケットは、右と左を左右から型取りしますので、、この時点で6個の型が合わさった状態で、翼端板は、裏側、表側の片側2個なので、左右で4個、、既に、全部で10個の型の製作となります。。

残るは、メインブレード、、、そう、ウイング本体の型の製作、、、型自体の製作は、大きいだけで、どぉって事ないのですが、、製品の製作の方が、少し難しい感じになります。VマウントGTウイングの最大の特徴は、ウイングステーがセンターに付いている事ですが、センターに取り付いているので、現在のスペックは、160km/h位の車速から、ウイング両端が下側に撓り(しなり)始め、ダウンフォースとドラッグが減り、、最高速が伸びる設計になっています、、なので、最高速時には、ストレートが伸びるようになっていて、車速が160、150、140km/hと下がると元に戻り、ダウンフォースが復活する設計、、なので、製品の製作時にも、ウイングの製作には、特別な積層方法と、上側ピースと下側ピースの貼り合わせを撓る(しなる)事を前提に製造しています。。


スーパーオートバックス 246江田店 86&BRZ 合同イベント


P1100365

 

今朝は、少し早めの午前8時に出社して、、いつもの、事務仕事を済ませてから、お昼前には、SA246江田店さんに出発、、久しぶりに量販店さんのイベントに参加しました、、私自身が参加するのは、半年振りで、沢山のお客様とお話し出来て、、久しぶりの充実感でした、、今日、お話しした皆さんの殆どが興味をしめすのは、エンジンパーツでは、45φのエキゾーストKITやカーボンインダクション、、V-マウントオイルクーラーなどの商品の説明が大変多く、、外装系では、当日に一枚だけ持ち込む事が出来た、86&BRZ用のクーリングボンネットとVマウントGTウイングのお話しを沢山の方としました、、この辺の商品は、お買い求め頂いた物が多く、、エアロボンネットは、持ち込んだ一枚も売れてしまい、、先日2枚在庫になりましたが、、現在在庫は、無し、、次の生産予定は、月末前後に2枚の予定です、、、

 

P1100370

店頭で留守番が多いい、私ですが、、店頭では、何十人ものお客様とお話しする事は、無く、、、イベントで、何人ものお客様とお話しして、帰る頃には、、少し喉が痛い感じで、、昔は、そんなんだったけなぁ??って感じました。

 

P1100375

これは、私が居た証拠写真。。

なんか、「髪の毛は、潮焼けで、真茶色、、顔は、チョコボールみたい」って言われました。。


SA246江田イベント積込、、、プチ講習会、、、調整式リヤピロロアアーム、、、シフトフォークブッシュ打替


P1100348P1100349

 

今朝は、朝、車に乗ると外気温計は、22℃、、もう5月も半ば、、朝、出勤すると、花粉症も治まったので、事務所の窓を開け風を入れる、、しかし11時には、扇風機ON、、午後2時には、暑くて堪らず窓を閉め、エアコンON、、もう初夏の陽気、、明日も明後日もSA246江田さんでイベントですが、二日間天気は、良さそうなので一安心、、営業さん達は、、午前中から、イベントの積込を開始、、12時までには、終わり、、午後1時から、プチ講習会、、今日のテーマは、空力、エアロダイナミクス、、、VマウントGTウイングとエアロボンネットの効能と他の商品との違い、、、聞きたい?

 

少しだけ、、まず、VマウントGTウイングは、センターマウント!、、そして、FSWなんかストレートを走行していると、両サイドが下側にシ撓り(しなり)、ヤジロベイみたいになります、、なぜ?、、センターマウントだから!、、通常は、リヤウイングの取り付けは、トランクの両端が殆ど、、それだと撓らない、、撓ると何が良いのか?、、、F1のフロントウイングと同じ、、、ハイスピードでは、目的値のダウンフォース、、高速では、ウイングを撓らせ、ロードラッグのローダウンフォース、、、FIAもフロントウイングの撓りを規制してます、、、同じ様に売リヤウイングが撓ると、ドラッグが減るので、最高速が伸びます、、そして、中速コーナーや低速コーナーでは、元に戻り、、ダウンフォースが上がります、、、なので、、当社のデモカーの86STは、、2’03秒台で、最高速が、215km/h、、、86LWは、1’55秒台で235km/hほど出ます、、まぁ、、6速クロスギヤやREVO-TECVer.2のおかげの部分も有りますが、、100Rは、ハイダウンフォースで走れて、、ストレートは、リヤウイングが撓り、ロードラッグ、ダウンフォースマイナスGAINになります、、それと、これは、実際に起きた話し、、、FSWを良く走る、当社のユーザーのM氏、、仕様は、86STとほぼ同じスペックでしたが、、エアロボンネットとVマウントGTウイングだけ、取り付いていませんでした、、エアロボンネットのオーダーを頂き、、ウイングも一緒に取り付ける事に、、そして、数日後、、FSWを走りに行き、、今までのベストタイムは、昨年末の冬に出した2’06秒台、、、その日のベストは、2’04秒台と、ウイングとボンネットで2秒タイムアップ、、、リヤ側のVマウントGTウイングのダウンフォースと、フロント側のエアロボンネットのダウンフォースバランスがピッタンコ、、車載画像を見ましたが、、100Rなんかは、グイグイ、、いかに、エアロボンネットが名前の如く、空力に貢献してるかです。。あぁ、、長くなりました。。

 

上の写真は、調整式リヤピロロアアーム、、まぁ、、最近のハイグリップラジアルでサーキット走るなら、、リヤキャンバーが全く足りないので、必要なパーツです、、アップの画像も撮りましたので、参考までに、、当社での内製作業は、ここまで、、次は、焼付け塗装屋さんに持ち込み、綺麗な赤にペイント、、、帰ってきて、ピロやカラーなどを用意して、あらかじめ決められた寸法に組上げれば完成、、

 

P1060251

 

これは、86のミッションケースに打ち込まれている、シフトフォークのブッシュ、、、右側のグレーの物が純正でガタガタのユルユル、、左側のいかにも!ってのが、オリジナルのシフトフォークブッシュ、、違いは???

まずは、色、、グレーと金、、、純正は、アルミ合金で、ケルメット処理、、まぁ、エンジンのメタル的な処理、、、オリジナルは、、オイルレスブッシュと言う材質で、名前の通り、オイルが無くても潤滑性に優れた、合金、、これを無垢材から削り出し、、純正と打ち替え、、全部で5ヶ所、、、それと、純正とは、全く違う点は、クリアランス、、純正は、ガタガタでクリアランスは、、シフトフォークシャフトに対して、、0.25~0.30mm、、、オリジナルは、、、具体的には、秘密ですが、、まぁ、半分以下、、、純正は、このガタの分だけ、シフトフォークの動きが斜めになり、シンクロ作用が落ちます、、なので「稲妻シフト」すると86のミッションは、「ガリリ」ます、、このブッシュに打ちかえると、シフトフォークシャフトの動きは、スムーズになり、シンクロが、ギヤコーンにぴったり垂直に当たりますので、本来のシンクロ作用が機能します。。

 


エアロボンネット 在庫分製造 その7 完成!


P1100319

在庫分の2枚が完成しました、、が、一枚は、オンラインショッピングで、売れていますので、実質1枚が在庫となり、、週末のSA246江田店さんのイベントに持って行きます、、

12月に試作ば出来て、、1月中旬にプロトタイプ、、まぁ、型が出来上がり、、最初の一枚目が1月末、、、そして、12月末から、オーダーを受付、、最初のデリバリーは、、2月中旬より開始、、、それから、4ヶ月経ち、、デリバリー出来たのは、十数台、、やっとBOが無くなり、、在庫になりましたが、、所詮1枚なので、、秒殺で、売れそうです。。。しかし、在庫分が売れても、8日から9日で2枚ペースで作れますので、そう、お待たせすることも無く、、供給可能となりました、、でも、カーボン工房では、在庫になったので、一時的にエアロボンネットの生産をBOになるまで、止めて、VマウントGTウイングや、Vマウントオイルクーラーの型や、製品の製造を進める予定。。


SA246江田イベント準備、、、メンバーカラー梱包、、、レーシングブレーキKIT@フロントハット完成


P1100318 今週末は、スーパーオートバックス246江田店さんで、86&BRZイベントを開催します、、なので、工場では、イベント商材の梱包や在庫補充、、パーツの製作が集中して行われています、、私も、久しぶりに土曜日だけ参加予定、、今回のイベントは、在庫でボンネットが一枚だけ持ち込み可能になったのと、当社としては、珍しく特価の商材が幾つか有り、、お買い得になっています、、もちろん工賃も当社店頭で取り付ける工賃よりはるかに安く設定されています、、お暇な方は、是非遊びに来てください。。 そして、上の画像は、先日、出来上がった約500個、、約60台分のセミリジットセンターリングカラーの梱包、、、凄い量です。。 P1100323 86&BRZ用の調整式リヤピロロアアームの製作中、、、この商品は、純正加工品で、下取り有り、下取り無しの設定があり、、在庫が少なくなってきましたので、3台分を製造中、、手前にセットしてある、冶具に取り付け、純正ゴムブッシュの部分を切り落とし、、マシニングで作ったブッシュを填め込める様に加工して、仮取り付け、、、その後、溶接して取り付け、、焼付け塗装して出来上がり、、、この商品は、取り付けた後に記載変更が可能で、、車検対応品です、、車検対応にする為には、検査協会で、破壊検査をして、純正同等以上の性能証明をして、、「お墨付き」を頂いてある商品です。。 P1100321 昨日、、最終工程に入った、86&BRZ フロントレーシングブレーキKITのベルハットが削り上がりました、、3台分の製作予定でしたが、、4台完成です。。明日は、リヤ用のベルハットの製作を開始します。。


エアロボンネット 在庫分製造 その6


P1100300 昨日、耳をカットして、ルーバーなどを仕上げてましたが、、今日は、クリアー塗装まで、終了、、明日は、磨いてから、雨避けトレイを2台分製作して、トレーを仕上げてから、ボンネット本体に取り付ければ完了なんですが、、今週末の14、15日は、スーパーオートバックス246江田店さんでイベントがありますが、、ここにギリギリ一枚持ち込めるかなぁ、、、

FD3S エンジンO/H その2、、、フロントレーシングブレーキKIT@ベルハット製作、、、ローター大量到着


P1100297 今日は、風が非常に強く、方々で電車の遅延や道路規制があったようです、、朝は、余り感じませんでしたが午後から川口は、風が非常強くなり、、工場の屋根の最上部の棟、、大棟と言うらしいのですが、、この部分が駐車場側(工場横側)から見ると、外れて、パタパタしていて、、雨が降り出す前に緊急工事、、、1時間ほどで工事は、終わり、、終ったぐらいから、強風が吹き始めました、、早く直って何よりです。 そして、昨日のコンプレッションのバラツキが有ったFD、、エンジンを降ろしてばらしてみました、、リヤ側のアペックスシールの一本が欠けてました、、欠けたのは、米粒大の大きさで、、通称 端欠け、、写真の様な感じです、、ダメージは、この破片が噛み込んだローターとローターハウジング、、リヤハウジングだけ新品にしてもバランスが悪いので、ローターハウジングは、フロント、リヤ共に2枚、、ブローの原因は、特定出来ていませんが、、恐らくは、失火、、FDのエンジンのブローの大半は、失火による物が非常に多く、、今回は、定番交換パーツのイグニッションコイルや、プラグコードにプラグにイグナイターなど、点火廻りのパーツは、全て交換、、もちろん、エンジンハーネスのチェックやコイルハーネスのチェックなども完璧にします。。見積もりをしましたが、純正交換パーツだけで57万円、、、とほほ、な高額、、FD3Sのエンジンパーツは、これから天文学的に上がるのかなぁ、、、こうなると、エンジン脱着工賃や、O/H工賃などを含めると、、100万円は、簡単な話し、、さぁ、頑張って、新古パーツや、使える中古パーツも含めて、、、節約見積もりします。。 P1100302 CNCにチャッキングされているのは、86&BRZ用のAPレーシング製の343x28mmのレーシングローター用のベルハット、、3台分の6枚を仕上げ中、、、6枚同時に作業していますが、全工程は、6工程で、最後の1工程、、、ローター取り付けのスクエァーボビンの溝彫りと、軽量放熱の肉抜き加工をこの最後の工程で仕上げて、、完成です。このサイズでこのクオリティーで、全く同じ物をスーパー耐久に使ってます。。 P1100296 それと、本日、APレーシングの本国イギリスより、大量のブレーキローターが到着、、、何枚来た? 全部で8枚。。。

エアロボンネット 在庫分 製造 その5


P1100295 在庫分として、2枚製作中ですが、ゴールデンウィーク中にオンラインショピングで、一枚売れてしまいましたので、、今回のロットの製作は、残り在庫予定は、一枚です。。 残りの作業は、2枚共に同時進行で、、耳のカットとUVカットクリアー塗装後、、雨避けトレイを作り、取り付ければ完成です。。あと、2,3日で出来上がります。

FD3S エンジンO/H、、セミリジットセンターリングカラー完成、、


P1100148 久しぶりの更新、、お休みは、ずぅうっとビーチハウスで波乗り三昧、、ビーチハウスの滞在は、前半は、会社スタッフ、、中盤は、友達関係、、終盤は、両親と入れ替わり立ち代り、色々な人達とのんびり過ごせましたが、終盤は、天気が微妙で、、風が強くSUPは、出来る感じしませんでした、海は、完全にクローズなコンディション、、でも、8日の日曜日は、ここ一ヶ月ぐらいで一番良いコンディションで、セットで、腰、胸の波で時折、肩から頭の波、、、いつもは、朝9時頃から入りますが、この日は、朝6時に起きて、7時には、七里ガ浜の峰ガ丘に入ってました、、来る波、来る波、乗ろうとパドルするも、サイズは、有るも少しトロメの波なので、ガツガツパドルするわけで、、1時間でクタクタになり、、少し休憩しながら、11時半まで、3時間半、、多分40本以上ライドして、頭サイズの超グッドライドは、3本、、GO PROで撮影して、夜は、リビングのテレビで、確認、、少しマニアチックになってきました。。そして、今日は、ゴールデンウィーク休み明け初日、、まぁぁぁ、、メールにFAXに出荷にと、営業さん、事務さん達が走りまわっています。。写真は、休み前にギリギリ入庫した、O氏のFD3S、、コンプレッションを測定したら、アペックスシールが一本破損が判明、、今日から、エンジンを降ろし、分解して見積もりです、、しかし、純正部品の値段が鰻登りに高騰していて、、気が付くとびっくりする価格に、、たとえば、イグナイター56000円、、ローター49300円、、ローターハウジング76600円、、オイルパンガスケット9800円、、こんな感じ、、高過ぎです。 P1100294 それと、ゴールデンウィーク前に約500個のセミリジットセンターリングカラーを増産しましたが、アルマイト屋さんから帰ってきました、、500個、、約60台分をテーブルに並べてみると、、圧巻です。。

新人君歓迎会


P1100184 今日は、スタッフ全員午前11時集合、、ゴールデンウィークなので、車は、超渋滞??って思ってましたが、意外と渋滞なしで、来れたようで、、そして、宴の前に一仕事、、ビーチハウスのお手入れ。。まずは、草むしりと落ち葉拾い、、ビーチハウスを一周、、ぐるっと、、その後は、会社の駐車場を退場になった、マイボートと牽引用のパジェロJ-TOPを動かして、全員で掃除、、約一年は、何もしていないので、入れ替わり、順番でケルヒャーでスチーム洗浄です、、綺麗になりました。。最後に4輪バギーを始動して、少しメンテナンス、、宴の前作業も無事終わり、、、約20人と4匹で、、歓迎会の開始。。。 P1100208 P1100219 その後の締めは、、稲村ガ崎のビーチに行き、、、海水浴??水遊び??、、最近の水温は、確か19℃ぐらい、、まだ、3mmのフルスーツが必要な感じですが、、みんな、泳いでいた??落とされた??、、私も海に落とされました。。おかげさまでビーチハウスの外シャワーは、砂だらけ、、、楽しい歓迎会となりました。。