• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

筑波スーパーバトル 準備&タイヤシェービング、、、リヤスタビポジションアジャスター 完成


明日は、毎年恒例の筑波スーパーバトル、、出場車両は、先週月曜日に定休日返上で、FSWテストをした86LW、、テストでは、色々試して、かなり良くなりましたが、筑波サーキットでは、走行枠とドライバーのスケジュールが合わないのでテスト出来ませんでしたので、少しだけ心配な感じです。そして、使うタイヤは、ブリジストンの05Dの265/35-18を使いますので、タイムアタックにはシェービングをしなければならなく、、合計8本のシェービングです。

dscf1377

dscf1373

dscf1374

dscf1375

dscf1370

最後に、機材や車両などを積み込み、、終了。。

dscf1378

そして、新商品のご紹介、、試作を先週ご紹介しましたが、ファーストロットが完成してきました、、、パーツ名は、リヤスタビポジションアジャスター、、、お値段は、¥24000-、、これパーツの効能は、リヤショートスタビリンクを同じ感じですが、、リンクの長さを短くするのでは、なく、、リヤスタビ本体の取り付け位置を20mmほど上側に移動するパーツです。。このパーツをリヤショートスタビリンクと一緒に使う事でスタビポジションを完璧な位置にセット出来ます。。ショートスタビリンクなしでも、、取り付ければ、リンクを20mm短くしたのと同じ効能になります。

p1130264

p1130265

この画像は、86LWの試作品の画像、、こんな感じで取り付けます。1Gでこのアジャストプレートとリヤショートスタビリンクを取付ければスタビの位置は、完璧に水平です。。

p1130168

 


2017 峠最強伝説 魔王戦 by ホットバージョン


一年に一回の本気の日、、猛者達が郡サイに集まり、今年、峠で一番速いヤツを決める、峠最強伝説 魔王戦に出場させて頂きました。集合時間は、朝7時、、会社出発4時30分と早朝からのスタート、、到着すると、予報は、晴れのはずがぁ、、「雪」、、路面は、雪は、積もっていませんがウェットコンデション、気温は、3℃、、こりぁ、走れるかなぁ、、写真にもぱらぱらと粉雪が、、

p1130252

置き撮りや撮影を済ませ、いつもの区間タイム計測&テスト、ウォームアップが始まり、最初にコースIN、、ドライバーは、土屋さん、、コースは、ウェットコンデションで所々ウェットパッチがある状況、、歴代タイムは、、こんな感じ、、86LWは、一昨年の夏に歴代4位のタイムを記録、、冬のタイムアタックは、初です。。もれも、ウェット路面。。

p1130253

そして、86LWが最初にターゲットタイム記録しましたが、次々に他の猛者達に塗り替えられ、路面コンデションが良くなりつつ、全車タイムアップ、、と、タイムボードを見てみると、、86LWが「遅っお!」、、そこで、土屋さんに「火が付き」、、怒涛のタイムアタック、2連発で、、セミウェット路面ながら、自己ベストの25”584を更新して、、全車のトップタイム、、、報告は、ココまで、、、詳細は、Vol,144を見てください、、

p1130259

p1130262


スーパーオートバックス千葉長沼店 イベントのお知らせ


12月17日(土)~12月18日(日)の二日間
スーパーオートバックス千葉長沼店さん イベントに参加いたします!

(さらに…)


オートバックス北越谷店 イベントのお知らせ


12月10日(土)~12月11日(日)の二日間
オートバックス北越谷店さん イベントに参加いたします!

(さらに…)


バックオーダー4台目VマウントGTウイング製作


今月は、超バックオーダーだったカーボンドアの製作も目処が立ち始めました、、一時は、8月末の時点で14台分のカーボンドアのBOが入り、どうなる事かと思っていましたが、、現在は、残り3台ほどになりました、、そして、先月までは、カーボンドアばかりの生産をしていましたので、オリジナルの86&BRZのカーボン製品のオーダーが溜まり出し、、ウイングは、MAXで5台、、ボンネットは、2台のBOに、、残りのオリジナルパーツのBOは、ウイング2台、ボンネット1台です、、BOは、慢性的ですが、、頑張って生産しています。

p1130242

p1130241


86カーボントランク、VマウントGTウイング、エアロボンネット取付、、、SA神戸に向けて出発


営業さん二人とメカさん一人、、トランスポーターにRX-8と86のデモカーを2台積んで、商材も沢山積んで、、スーパーオートバックスサンシャイン神戸さんに週末のイベント参加の為に出発、、本日は、移動日、、すると工場では、ヘビーな取り付け予約のお客様の車が終ってなく、、「手」が足りない、、ボンネットの取り付けは、した事有りますが、、久しぶり?いや、トランクの取り付けとウイングの取り付けは、初めてですが、私がする事に、、p1130236工場内は、トランスポーターから降ろした荷物や機材が散乱している感じですが、、無理くり、作業テーブルを広げて、作業、、

p1130235

純正のトランクより、パーツや配線、ロックを取り外し、カーボントランクに移植して、VマウントGTウイングの取付穴をドリルで空けてます。。

p1130239

トランクを車両に取り付けて、ウイングステー、ウイング本体、翼端板も取り付けて、、、終了。

p1130244

エアロボンネットもサクッと取り付けて、作業終了。。


BOウイング3台目完成&4台目製作開始、、BOエアロボンネット完成


テストにお休みにと、何日か会社に出てないうちにVマウントGTウイングのバックオーダー分の3台目が完成して、エアロボンネットも完成していました。。3台目のウイングとボンネットは、明日取り付け予約で取り付ける予定、、しかし、バックオーダーが少なくなってきましたが、86ST-2号機の分がウイングもボンネットも追加になり、当分、、ウイングとボンネットは、慢性的なバックオーダー状態になりそうです。。頑張って、ウイングは、作り続けます。。

p1130224

p1130225

今月、4本目のVマウントGTウイングの製作開始です。。

p1130231

p1130230


86マイナー後納車


今年の7月にマイナー後の86レーシングをオーダーしましたが、未だ納車されません、、聞いてみると、12月20日過ぎになるようです。色々なパーツの取り付け確認は、仲の良いお客様から車を借りて、フィッティングさせてもらいましたが、まさか、排ガス試験に加速騒音試験など、お願い出来る感じも無く、、営業さんからは、「後期のデモカーを買ってくれ!」と、激しくプッシュされ、、、オークションに出品されているマイナー後のGTを発見、、即効買いました、、そして、お休みを頂いている、火曜日に到着、、、

p1130229

p1130228

まだ新車で走行距離は、20kmほど、、ナビやETCは、付いていないので、これから、、

p1130227

p1130226

まだ、何もしていませんが、今、イベントに使っている86STは、退役して、この新車が、次回の12月のイベントから活躍します、、それまでに、オリジナルのパーツを全て取り付け、コンピューターもREVO-TEC Ver.2の後期版もセッテイングしないと、、


FSW テスト@定休日の月曜日、、、プリウス大活躍


当社、創業以来、、月曜定休日をサーキットテストにしたのは、「初!」、、しかし、お休みを返上って訳も行かないので、代休を火曜日に頂き、昨日も色々あってお休みしていたので、、日記の更新が二日も遅れています、、、取り合えず、月曜日の分の更新です。。テストの趣旨は、11月29日のホットバージョンさんにお呼び頂いています、峠最強伝説の魔王戦と12月1日の筑波スーパーバトル2016の為のテスト、、先日、火曜日にTC2000でテストしましたが、、あまりにも、セットアップ変更や、アップデイトが沢山必要になり、火曜日は、2走行しか走れなかったので、BIGチェンジも何も出来ず終りました、、なので、TC2000か、FSWのスポーツ走行で、11月29日前に沢山走行枠が有るのは、、21日の月曜日のみ、、、テストの持込セットは、ガレージでアンチノーズダイブやバンプステアーやダンパーにスプリングにブレーキパッド摩材変更など、、まぁぁぁ、超BIGチェンジをしての持込セットで走行スタート、、USEDの71Rで、色々確認して走るたびに更にBIGチェンジを繰り返し、スプリング交換3回にダンパーポジションは、6回、、ライドハイトは、3回と、、弄り倒しました、、71RのUSEDの持込セットのままで1’59秒台、、、71R新品で1’58秒台、、、そして、05Dで、、「ひぃぃみぃぃつ」、、

p1130213

p1130209

p1130210

今年の3月に大井プロが叩き出しました、1’55.8のタイムが86LWの今までのベストタイムですが、、この時は、少し他の車両のスリップを使ったので、実質1’56秒台中盤が本当のポテンシャルだと思います。。まぁ、、同じようなタイムが05Dでも出ましたが、内容が少し違うので、3月の大井プロの時より実質は、速くなっている事は、ロガーを見れば、、分かります、、

p1130223

BIGチェンジ中のメカさん達、、、

そして、愛車プリウスPHVが、、05D履いて、、、タイムアタック??

p1130215

イエイエ、、タイヤシェービングマシーンに変身です。

p1130218

PCDも一緒だし、、、これで、2アタック目のタイヤシェービング、、NEWでアタックしたタイムとシェイビングの後のアタックもほぼ同タイムでした。。色々な超BIGチェンジの持込セットでスタートして、全部で5走行して、走行毎にピットでBIGチェンジを繰り返す感じで、、それも、全部当たりセットな訳で、、今年一番の良いテストになりました、、結果も超満足です。。郡サイの魔王戦は、NAの86ですが、、取りに行きます。。スーパーバトルも二年前に86LWが出した、1’02.6がストリートEVOクラスのコースレコードですが、、最低でも01秒台、、上手く行けば、00秒台に入れたいかなぁ。。分切りは、少し遠い感じ。。


86&BRZ VマウントGTウイング 3台同時完成秒読み、、、エアロボンネット 製作開始


3台同時進行で、作業中のVマウントGTウイング、、、ウイング本体は、完成していますが、、取り付けブラケットがもう一歩、、明日には、3台完成予定です。。

p1130190

手前にある、アルミ製の物は、ブラケットの穴あけ冶具で、取り付け穴と、ウイングの角度調整の穴あけのテンプレートです。サンディングと穴あけが終りましたので、、後は、塗装して、ウイング本体にリベットで固定すれば、出来上がり。。

p1130196

86&BRZ用のバックオーダー分のエアロボンネットの製作準備、、

p1130197

ボンネットの型は、全部で8個、、ルーバーは、別ピースで貼り込み、、表型と裏型を貼り合せる前に表型に貼り込みます、、まぁ、、手間の掛かるボンネットです。

現在のカーボン工房のバックオーダーは、ウイングx5台、ボンネットx3台、カーボンドアx4台と、12月の仕事も少しずつ埋まってきました。。


86LW TC2000 テスト後 メンテナンス その2


一昨日のテストを踏まえて、セットダウンを取り、特にフロントサスペンション廻りのアップデイトと、セットアップの変更を重点的に行ないました。変更内容は、ダンパーの減衰、フロントスプリングの変更、バンプステアーの調整、アンチノーズダイブの設定変更、、ライドハイトとキャンバーも少しだけ、変更しました、、

p1130193

p1130192

ん、、バンプステアーの調整??って、何?、、と思う方もいらっしゃいますので、86&BRZは、バンプステアーは、何処をどうすと調整できるか簡単にご紹介、、

p1130202

このパーツ、、弊社オリジナルのピロボールタイロッドエンドです、、純正と交換するだけで、バンプアウト特性の86&BRZが、通常使うロールストローク上でバンプステアーをほぼゼロに出来ます、、バンプステアーの調整はタイロッドエンドのナックルに取り付く位置関係に有り、86&BRZは、純正位置より少し下側に取り付ける事で、バンプステアーがバンプアウトから、バンプイン方向になります、、今回は、更にアジャスト用のカラー(商品に付属)をピロボールの上側に写真の様に取り付けて、更に下側にピロボールの作動支点を動かし、バンプインの方向に動かして組み付けました。。まぁ、、簡単に言うとバンプステアーの調整の為にカラーの組み方を変えました、、

それと、このピロボールタイロッドエンドは、高傾斜タイプのロッドエンドが使われていますが、一般的には、普通のロッドエンドの商品が殆どですが、タイロッドエンドは、レースカーでは、この高傾斜が当たり前で、通常品のロッドエンドは、最大傾斜角度は、10度前後なので、ロール量が多い車両やリバウンドが多い車両では、臨界角を超えてアームロックが起きたり、ロッドエンドが破損したりします。高傾斜は、この最大傾斜角度が通常品ロッドエンドの2倍ほどの約20度ほどありますので、問題ありません。その分、高価ですが、アームロックや破損する設計なら、こちらが安心ですね、、バンプステアーも調整出来るし。。p1130198

それともう一つ、、アンチノーズダイブの設定変更??って、何?、、、これも、何だか良く分かりませんね。。ヒントは、写真のカラー、、このパーツも弊社のオリジナルのフロントロアアームピロブッシュセットの付属パーツです。短い方がスタンダード位置(純正位置)で、長いカラー(オプション)の方を下の画像の様に、フロントロアアームの前側の上側カラーを交換するだけですが、、コレで、フロントロアアームのアンチノーズダイブの設定変更になります。まぁ、これも簡単に言うと、カラーを交換して、前側の取り付け位置を10mmほど下げているだけですが、アンチノーズダイブに効果が有ります。。ロアアームの前側と後側の作動交点を前下がり、もしくは、後ろ上がりにすることで、アンチノーズダイブの特性が出ます。

p1130200

ピロボールタイロッドエンドもフロントロアアームピロブッシュセットもピロ化するだけでなく、ジオメトリーの変更をして、セットアップの方向性を広げることが出来るパーツです。。他社製品にバンプステアーやアンチノーズダイブの調整が出来るものは、有りませんので、セットアップの方向性を広げるのにアドバンテージです。


86&BRZ VマウントGTウイング 3台同時完成秒読み


バックオーダーが4台入っている、VマウントGTウイングですが、、3台同時進行で、製作中、、ウイング本体は、UVカットクリアーを塗り完成秒読み、、ステーも完成していますが、、翼端板がもう少し、、あと数日で3台は、完成します。。残りのBOウイング一台とBOのエアロボンネットは、今の作業が終り次第着手。。24日までに完成を目指します。。

p1130182

p1130181

p1130180

翼端板は、もう少しです。。

p1130183


86LW TC2000 テスト後 メンテナンス、、、もう一台買っちゃった後期86@来週納車


昨日のテストの結果、細かい部分のモディファイやアップデイトにメンテナンスにとジョブメニューが決まり、今日と明日の二日で終らせ、土曜日、日曜日は、SA東京BAY東雲店さんでのイベントに展示です。。そして、次の日の月曜日、、もしかして創業以来かも、、初の月曜日のサーキットテスト予定、、そすです、定休日に休み返上で、FSWで86LWのテストの予定。。昨日のテストの結果、ブレーキ、ライドハイト、ダンパー、フロントサスペンションのジオメトリーなどを変更して確認が必要、、それもスケジュールが許すギリギリで、、、今年は、タイヤがBSになり、ドライバーも佐々木雅弘選手が担当になり、今まで、気にならなかった事もドライバーが変われば、言うことも違うわけで、、まぁ、、やりがいも出ますし、、進化の過程だと思います。。なので、魔王戦やレブアタックまでに、積極的にテストです。。

p1130189

昨日のテストの結果は、お伝え出来ませんが、今日、明日のメニューは、公開します。まず、リヤブレーキパッドの魔材変更とフロントブレーキパッドのパッドエリアの調整、フロントロアアームのアンチノーズダイブのジオメトリー変更、フロントサスペンションのバネレートとライドハイト変更、ダンパー減衰変更、、その後、セットアップを定盤でして、完成予定ですが、、今日中に終るのかなぁ、、そうそす、テスト用のタイヤももう1セット組まないと、、、

p1130188

それから、今年の7月に86後期型のレーシングをオーダーしましたが、、納車予定が未だ付いていなく、12月末だの、年明けだの、、何時になんのよ、、、後期のマフラーの加速騒音試験や、排ガス試験もしないとだし、、REVO-TEC Ver.2の後期対応もしないとだし、、、も、、、、頭来た、、もう一台買ってしまえ、、当社御用達の埼玉トヨペットさんに連絡、、「直ぐ買える新車?新古車?試乗車?、、ない?」、、「有りません、今、ご予約いただくと、来年2月ですね!」、、、それじゃぁ、遅いのよぉ、、、オークションリストを見ると、一台、、走行14kmのパールホワイトのGT、、TRDエアロ付き、、、あぁあぁ、、もうコレ!、、、買っちゃいました、、もう一台。ナンバーは、既に付いてるし、来週、届きます。

p1130185

 


86LW TC2000 テスト


今日は、午後からのスポーツ走行で86LWのテストをしました、、筑波サーキットまでは、家から直行、、、テスト時の気温は、17℃、路温22℃と天気も良くポカポカでした、、テストの内容は、ブリジストン ポテンザ RE-05Dの初テストとFA23のテスト、、RE71Rのテストも一緒にしました。。まずは、イン、アウトを繰り返し、、ロガーデーターのチェックをしながら、サスペンションのセットアップの確認も、、ライドハイトのアジャスト、ダンパーのアジャスト、、、など、など、、

p1130175

p1130174

p1130176

p1130177

p1130178

結果は、、ナイショ、、、29日の郡サイの魔王戦と12月1日の筑波スーパーバトルには、05Dで走ります、、


86&BRZ VマウントGTウイング 連続製作 


VマウントGTウイングが人気です、、今日現在で4台分のバックオーダーを頂き、感謝、感謝です、、在庫状況も少しだけお伝えいたします。ウイング以外では、86&BRZ用では、カーボンドア在庫無し、トランク在庫有り、カーボンリップスポイラー在庫有り、バンパースポイラーBO、カーボンルーフ在庫無し、、エアロボンネットBOとなっています。。GTウイングは、現在2個を同時進行で製作中でこの製作が終っても、そのまま2本又製作予定です。。月末に掛けて、オリジナル製品の製作がピークを向かえそうです。

p1130171

p1130172

2台分のウイングと翼端板、ステーなど、貼り込みと離形は、終りました、、明日は、カットと組上げ、、UVカットクリアーまで行けば完璧ですが、直ぐに御代りのウイング製作かエアロボンネットの製作と少しの間、カーボンドアの製造は、お休みです、、


86LW 筑波テスト準備、、、新商品企画 リヤスタビポジションアジャストプレート(仮名)


先週、エンジンベンチテストもダイノパックの再テストも無事終わり、、ざっくり260馬力仕様になりました、、そして、16日(水)にTC2000でテスト予定、、その前に今日は、フロントサスペンションチェックと若干の仕様変更を施し、テスターで確認して、、タイヤも準備。。

p1130158

p1130159

テストに使うタイヤは、ブリジストン ポテンザ RE-05D 265/35-18を4本、、使うのは、初ですが、、組んでみましたが、、まぁぁぁ、、サイドウォールが硬い事、硬い事、、ビートも上がらない、上がらない、、窒素で6kg入れてやっと、、怖い、怖い、、構造が凄く硬く、ゴムは、物凄く柔らかいイメージ、、タイヤウォーマーも不要なようだ、、まぁ、明日の午後のは、86LW@FA23+RE-05Dのポテンシャルが分かることだろう。。

p1130155

p1130156

p1130154

それと、S耐などでは、当たり前のクイックチェンジのナット&カラーを打ち込み、クイックチェンジをする準備も、、レブアタック当日は、朝一のセッション15分で、1セッションで2RUNする予定、、そんな準備もしてみました。。

最後のネタは、、86LWには、ワンオフで製作して取り付いているが、販売していない、リヤスタビのポジションを適正化するプレートの販売予定のご紹介、、、

p1130169

この画像は、デモカーの86LWのリヤセクション、、オリジナルのリヤショートスタビリンクは、もちろん取り付いていますが、、写真のように、このぐらい上側に移動すと、リヤスタビが1Gで、水平になり、リヤスタビの稼働効率が格段と上がります。。純正位置より試作は、約30mmほど上側に移動していますが、、下の商品は、25mmの予定、、リヤスタビ位置の完璧な適正化が出来ます。

p1130167

 


86&BRZ VマウントGTウイング 製作&補強バー製作 、、、EG6カーボンドア製作


VマウントGTウイングと86&BRZ エアロボンネットがバックオーダーに、、今月中にウイング4台、ボンネット2台をカーボンドアの生産以外に作らないと、怒られます。。しかし、ステーもブラケットもトランクの補強バーもウイング本体も社内製、、、ステーは、BO分は、作り置きが有りますが、トランク補強バーとウイング本体は、製作しないと、、無い!、、今日は、補強バーの製作と、ウイング本体、、EG6のカーボンドアの製作をご紹介。。

p1130124

p1130136

取り合えず、10台分の補強バーを組上げて、塗装。

p1130149

ウイングを離形、、

p1130152

翼端板も一緒に離形、、カット待ち。

p1130150

p1130151

EG6は、積層の工程、、明日には、ピラー部を貼り込み、内骨取り付けして、型合わせまで行けば完璧。。


86LW@FA23 再ダイノ現車セッテイング


今朝早くに、営業さん二人は、金曜日ですが、イベント開催の為、福岡のSA大野城御笠川店さんに向けて、出発しました。本日の目的地は、大阪港、、ココより夕方のフェリーで九州へ、、上陸は、土曜日の早朝、、今週末は、初九州でイベントです。

そして、実走行での現車セッテイング中に発見してしまった、不具合を解消確認すべく、もう一度ダイノパックで廻しました。

p1130142

p1130147

p1130144

原因は、単なる打ち忘れ、、、「ダサ!」、、FA20の直噴インジェクターは、稼働率のマップと、直噴とポートインジェクターの噴射バランスのマップ有ります。馬力にして、220~230馬力までなら、ポート噴射なし直噴だけでセッテイングすることが可能なので、元々のN1仕様のスペックでは、220馬力程度なので、ポートインジェクターは、使っていませんでした、、しかし、260馬力近くなると足りません、、上の画像の一番下がポートインジェクターのデューティー、、中間から、「ぽこっと、山なり」に20%ほど割り当てて、、A/Fもバッチリ、、直りました。


イエローハット新山下店 イベントのお知らせ


12月3日(土)~12月4日(日)の二日間
イエローハット新山下店さん イベントに参加いたします!

(さらに…)


後期型 86 ECU書き換えテスト準備、、、86LW 車検&ミッション交換


日に日に寒くなります、、朝の最低気温は、一桁、、暑い夏が懐かしく感じます。昨日の工事で、工場の明るさは、体育館なみになり、作業もし易くなりましたが、会社の電気を全部LEDに変えたところですが、、次は、ピットの水銀灯でもLEDにします。。そして、後期型の86のデーターを前期型と見比べて、何をどんな風に、何処まで、、、どうする?、、って、今日は、一日中、、後期型のベースデーター作りをしました、、直ぐにでもセッテイングを始めたいところですが、、まずは、卓上で、色々検証しないとね、、そう、、老眼には、勝てないので、、ドデカイモニターに繋げて、楽チンにしてから、作業、、

p1130135

見てみると、、まぁぁぁ、、別物に近いです、、最大の特徴は、燃料関係かなぁ、、いやぁ、、点火も全然違うし、、こりゃぁ大変だわ。。

そして、86LW@FA23ですが、ベンチでは、気が付かなく、、ダイノのテストでは、ロガーがイマイチフリーズ気味で確認出来ませんでしたが、、実走行で、、違和感があった、6400rpm付近ですが、、解決しました、、以前に少しイタヅラしていた、部分を元に戻すのを忘れていただけでした。ダイノのテスト時にロガーが不調で気が付かなかったのですが、、実走行データーのロガーで、ポートインジェクターが出ていませんでした、、それだけ、、そして、確認の為、、もう一度ダイノに載せようとリフトアップしたら、、あれ?あれれ?、、オイル漏れ。

p1130137

p1130138

ダイノパックの再テスト前にミッションを降ろす事に、、それも、かなり珍しいオイル漏れ。。

p1130140

この人の横側、、

p1130141

オイル注入口がクラック、、、なんじゃこりぁ。これを緊急で直して、、、車検も無事取得、、86LWは、カーボンルーフにカーボンドア、カーボンプロペラも構造変更済みで、乗車定員も2名、、車両重量も車検証では、1070kg、、公認車両です。。


86&BRZ VマウントGTウイング 製作 開始、、、EG6カーボンドア製作開始


先週のカスタマイズフェアin太田で売れた分のVマウントGTウイングの製作をスタートです、、まず、ブラケット、翼端板、メインブレードを貼り込むための型に離形材を塗り、ゲルコートを噴き付け、、材料の準備です。。

p1130131

p1130132

それと、同時進行のEG6の製作を開始、、こちらも、同じ工程、、離形材、クリアーゲルコートを塗り、、材料の準備、、

p1130133

p1130134


工場内 照明 LED化 工事 完了、、、86LW@FA23 実走行セッテイング


工場の照明器具は、200V400Wの水銀灯が6灯と、100Vの蛍光灯照明が12灯付いていましたが、最近では、水銀灯を使わず、蛍光灯で凌いできましたが、、数ヶ月に1個器具が壊れ始め、現在は、6灯壊れて、6灯のみで作業をしていましたが、、薄暗く、どうにかしたいと思っていました。探してみると、水銀灯の代替器でLEDがあることが分かり、当社御用達電気屋に相談、、「良いのありまっせぇぇ、、」、、見積りしてもらうと、お値段も手ごろ、、「なぁぁんか、薄暗いんじゃぁないの??」、、「大丈夫、、明るさは、保障します。」、、そして、本日、工事。。

p1130121

p1130122

こんな器具を元々の水銀灯の配線とスイッチを使い安定器も含め配線、、

p1130130

取外した水銀灯6灯、、、

p1130123

p1130129

んんんん、、明るい、、直視不能、、薄暗い工場が、体育館みたになりました、、なかなか、良い、、完璧、、消費電力は、1灯当たり100Wなので、水銀灯の1/4の、、75%OFF、、完璧。。

そして、昨日の続き、、車検の手配をして、現車セッテイング、、んん、何か引っ掛かる、、6400rpm当たりの燃調が少し薄い、、帰って、ダイノでもう一度チェックしてみるか、、、

p1130125

全開のフィーリングは、良いが、、どうしても、納得いかん、、


EVO7 フルカーボンケブラー仕様スムージング ドア、、、スムージングガラス部製作


一緒に作り始めた、FD3Sは、終わり、、EVO7のスムージングが中々手間が掛かり、まだ作業中ですが、クリアー塗装前まで、完成です。

p1130116

p1130117

p1130118

明日には、UVカットクリアーを入れて、完成、、梱包して発送です。


FA23 ダイノパック セッテイング


年末の走行イベントや取材のスケジュールが詰まってきました。16日TC2000、、21日FSW、、両日共にテスト予定、、そして、11月29日は、峠最強伝説の魔王戦、、12月1日の筑波スーパーバトルで、年内は、走行イベントは、終了の予定。。なので、早々に86LWのFA23を仕上げるために、ベンチテストが終われば、即効エンジンを載せて、、ダイノパックでのテストです。エンジンに掛かる負荷がエンジンベンチとダイノパックでは、違い、、マップも違う所を読むので、実走行に近いダイノパックでのテストが肝心です。

p1130100

ダイノパックにセットして、回し始めましたが、、やっぱエンジンベンチと、燃料MAPが違います。微調整を繰り返します。

p1130110

セッテイングを繰り返すこと、十数回、、点火MAPも少しマージンを入れて、、燃料をドンドン濃くしていきます。。

p1130119

こんな感じの結果に終りました、、256馬力トルク28kgm、、ベンチと変わらない結果となりました。。

 


FD3S、EVO7リヤカーボンドア製作 五日目 FD完成、、EVO7スムージングガラス製作


一足先にFD3Sのカーボンドアは、完成しました、、

p1130096

p1130097

EVO7のフルカーボンケブラー仕様+スムージングガラス仕様は、、ガラス部の製作に手こずり中、、休み明けの火曜日には、、終るはず。。

p1130098


FA23 エンジンベンチテスト終了


週末の群馬カスタマイズフェアin太田のイベントは、沢山のお客様がご来店頂き、ありがとう御座います。二日間共に大盛況で終りました、、しかし今月は、毎週イベントで群馬→福岡→東京→神戸&FSW(GAZOOフェスティバル)と大変な11月です。特に、来週末の九州福岡のスーパーオートバックス大野城御笠川店さんでのイベント、、九州では、初のイベントです、、前日早朝より大阪目掛けて出発して夕方大阪からフェリーで九州を目指すようです、、そして、会社では、目下、FA23のNAフルチューンベンチテストの真っ最中で、、本日は、ベンチマッピング、、点火マップや燃料マップ、カムタイミングなど、、打ちますが、既に、同じスペックでのベンチテストは、終わっているので、、まぁ、、微調整&マージンで性能を落とさず、、ライフ優先のマップ、、予定通りにさっくっ、、と、終わりました。

%e6%96%b0%e8%a6%8f%ef%bd%bd%ef%bd%b7%ef%bd%ac%ef%be%9d-20161108135353-00001

まず、分かりやすく、一番下の赤ラインが、エンジンノーマル(量産組み)で、42,7φマニキャタ+カーボンインダクション+70φBIGスロットルにREVO TEC Ver.2、、、そして、その上の緑ラインは、、赤ラインで、エンジン本体がHKS FA21、、排気量が上がった分だけ、パワーもトルクも出ている感じです、、ぞして、一番上の青ラインが、、FA23+48φエキマニ仕様、、、全く別物になりました。。

p1130099

はぁぁい、これは、、純正比較、、まぁ、比較になりませんが、、グラフなので分かりやすいのでご紹介します、、一番下の赤ラインは、エンジン量産、排気純正、排気42.7φエキマニ、ECU純正、、このデーターでは、量産は、186馬力程度ですが、、FA23は、、236馬力、、で50馬力ほどのアップ、、ベンチデーターなので、ダイノパックとほぼ同じ荷重なので、、皆さんが一般的なローラーシャーシのデーターとしては、約9%の補正で丁度同じ、、なので、純正は、202馬力、、FA23は、257馬力となります、、そして、今回は、点火タイミングにマージンをかなり取りましたので、実際は、260馬力越えでした、、そして、終れば、すっぅとベンチから降ろし、、即効、86LWに載せます。。

p1130095

休み明けの火曜日にダイノに載せて、ベンチ後の現車再確認のセッテイングをして、、やっと実走確認して、サーキットで全開です。。

そうそう、Facebookにマッピングの画像をアップしています。ご覧ください。https://www.facebook.com/garagerevolution/videos/1098381840261217/


FD3S、EVO7リヤカーボンドア製作 四日目 純正裏骨&モールレール製作取り付け


昨日は、カーボン仕様とフルカーボンケブラー仕様のお話しをしましたが、今日は、表スキンの型と裏型を合わせる前の作業と、型合わせまでをご紹介します。型合わせをする前にドアの裏型に、ドアヒンジや、ドアロック、レギュレーターなどが取り付く部分を更にクロスを貼り込み補強します。

p1130078

p1130079

そして、他社と違う点がココ、、純正のゴムモールが取り付く、モールレールや、ドアの内骨を純正パーツを型にして、貼り込んで、作り、補強の為と、純正のガラスレールやレギュレーターやパワーウインドウモーターなど、全てのパーツがそのまま取り付くように、取り付けます。。

p1130057

p1130056

p1130076

p1130081

そして、型を裏、表を重ねて、、硬化待ちです。

p1130087


カスタマイズフェアin太田 準備、、、エンジンベンチテスト ロングラッピング終了


今月は、4連荘のイベント三昧です、、、11月の一発目は、群馬トヨタ エリア86のカスタマイズフェアin太田、、明日、明後日の二日間、、秋晴れの良いお天気なようです、、既に、問い合わせも沢山頂いています、、デモカーは、86STをピカピカにして、持込み、同乗走行も出来ます。お誘い合わせの上、ご来場お待ちしています、、特価な商材や特典もあるようです。

そして、一昨日の晩に火が入り、昨日、今日とで、トータル14時間のロングな、ラッピングを終らせて、、ラッピング用の純正クリーナー、純正スロットル、42.7φエキマニ、、それとMOTECを取り外して、、カーボンインダクションと70φBIGスロットル、48φの極太エキマニを86LWの現車から取り外して、取り付けました、ECUも、純正ベースのECUTEKに入れ替え、、

p1130089

ラッピングの終了間際。

p1130075

42.7φのエキマニを取り外し、、現車の48φエキマニお取り付け。

p1130084

カーボンインダクションと70φBIGスロットルを取り付け。

p1130088

ECUTEKで再始動、、めっちゃ、調子ええで。明日は、マッピングをしますが、、昨年の全く同じ仕様でベンチテストを散々しましたので、データーは、既にあるので、、まぁ、、確認程度ですけど。。


FD3S、EVO7リヤカーボンドア製作 三日目、、、カーボン仕様&ケブラー仕様の違い


現在、製作しているのは、FD3SのカーボンドアとEVO7のリヤのフルカーボンケブラー仕様ですが、、イマイチ違いが分かり難いので、今日は、少し解説します。まずは、FD3Sのカーボン仕様、、、

p1130038

一枚目は、カーボンクロスを樹脂を入れて貼り込みます。

p1130046

そして、ガラスクロスを2枚用意して、2枚同時に樹脂を入れて貼り込み、2工程で仕上がります、、カーボン、ガラスクロス、ガラスクロスの3積層です。

p1130054

2枚のガラスクロスを重ねて、一気に樹脂を入れます。

フルカーボンケブラー仕様は、、、

p1130035

一枚目のカーボンクロスを貼り込み、樹脂を入れるところまでは、同じです。

p1130041

違うのは、次の工程からで、FD3Sの通常品は、ここがガラスクロス2枚ですが、フルカーボンケブラーは、この工程でケブラークロスを1枚積層します。

p1130050

この時に使う樹脂は、ドライカーボン用の樹脂を使います。色も違い黒い樹脂です。

p1130066

ケブラーの貼り込みが終ると、最後にもう一枚、カーボンクロスを貼り込み3工程が終了です。

通常品のカーボン仕様は、カーボンクロス→ガラスクロス→ガラスクロスの3枚で2工程、、、フルカーボンケブラー仕様は、カーボンクロス→ケブラークロス→カーボンクロスと3枚で3工程で、、積層は、カーボンクロスとケブラークロスのみ使用するので、軽量で、高剛性になります。。一般的な製造方法では、カーボンクロス→ガラスマット→ガラスマットが一般的ですが、マットは、樹脂を沢山吸収するので、貼り込みは、簡単ですが、重さがかなり重くなります。クロスは、しっかり編みこんだ、材料ですが、マットは、、「畳鰯」みたいに、細かいガラス繊維を吹き付けて、出来ているので、繊維に対して綿的な感じです。。


TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL イベントのお知らせ


11月27日(日)富士スピードウェイにて開催される

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVALに参加します!

(さらに…)


スーパーオートバックスサンシャイン神戸 イベントのお知らせ


11月26日(土)~11月27日(日)の二日間
スーパーオートバックスサンシャインKOBE店さん イベントに参加いたします!

(さらに…)


エンジンベンチテスト ロングラッピング、、、D2-REVOSPEC 仕込み その4


今朝は、絶不調、ダルダルのボケボケです、、原因は、薬の飲む時間&晩酌、、、夕べ帰宅して血圧を測ると、毎朝血圧を下げる薬を飲んでいるのに、「145」、、いつもより高く、、薬の服用時間を毎朝から、毎晩に変えてみようと、夜、晩酌しながら、飲んで見ました、、体質的にも朝より、夜の方が血圧が高いので、「やっぱ夜だな!」、、しかし、朝、、起きてみると、体に異変、、ダルダルで布団から出られない感じ、、失敗でした。。そして、工場では、、エンジンベンチテストが始まり、FA23に火が入り、昨日数時間と、今日は、丸々一日、低回転から、時間をたっぷり掛けて、ラッピング、、時間が許す限りする予定、、8時間程度予定していましたが、二日間の16時間に変更、、なので、今日、明日とかなりロングなラッピングをします。。

p1130071

 

p1130073

昨日までにバラバラにしたD2サスペンションKITですが、、この写真のパーツをマシニングで加工します。。

p1130059

フリーピストンとトップキャップ、、

p1130060

これは、メインピストン。。


スーパーオートバックス東京ベイ東雲店 イベントのお知らせ


11月19日(土)~11月20日(日)の二日間
スーパーオートバックス東京ベイ東雲店さん イベントに参加いたします!

(さらに…)


FD3S、EVO7リヤカーボンドア製作 二日目


バックオーダー解消まで、あと一歩となりました、、今日で作業、二日目のFD3Sカーボン仕様とEVO7ケブラー仕様のドア製作、、今日は、マットの積層までは、終りましたが、、明日は、ケブラーの積層から始める予定、、それと、内骨も作ります、、

p1130031

p1130029

上の二つがFD3Sのカーボン仕様

p1130032

p1130030

こっちがEVO7ケブラー仕様ですが、、ケブラーは、次の積層工程で使います。。


4連荘イベントのご案内、、、エンジンベンチテスト 開始、、、D2-REVOSPEC 仕込み その3


11月が、静かにスタートしましたが、、今月は、今週末から、4連荘でイベントスケジュールが入っています、、今週末は、群馬県太田のカスタマイズフェア、、次週は、初となる九州上陸イベント、、福岡のSA大野城さんでのイベント、、その次は、関東に戻り、SA東京ベイ東雲さん、、そして、最終週は、SA神戸と、久しぶりの関西エリアでのイベントロータリー&86、BRZの混合イベントと、、営業さん達が、底力を発揮する11月となっています、、それと、地区別に当社よりパーツの購入暦の有る方を対象にDMを送ります、、DMには、プレゼントや特価のご案内など、イベント会場に持参頂ければ、特典も御座います、、今月は、色々な場所でイベントを開催しますので、ご来場、お待ちしています。

そして、昨日から始めた、エンジンベンチテストですが、エンジンは、セットが終り、配線、配管も含めベンチに水を廻す前までの作業は、終了、、今日は、ベンチの水槽の清掃からスタート、、溜まっていた雨水をポンプで抜き取り、水槽をケルヒャーで掃除して水を溜めました、、そして、ベンチに入れ替えたばかりの水を廻し、、冷却タワーにもエンジンにも水を廻し、、始動準備完了、、、油圧を上げるため、クランキングしてから始動、、火が入りました。。

p1130025

p1130023

まずは、約8時間ほどのラッピングの開始、、取り合えず、インテイク廻りは、ノーマル、、エキマニも市販の42.7φの物で、ロングラッピング開始、、

p1130022

ラッピング中に使うユニットは、MOTEC M1、、コレが一番楽チンなので、、ラッピングが終ったら、インテイクもエキゾーストも86LWの現車のカーボンインダクションと70φBIGスロットルに48φの極太のエキマニにECUは、ECUTEKにして、ベンチでセッティングの予定、、明日は、一日中ラッピングです。。

p1130026

バックオーダー中のD2-REVOSPECの仕込みの真っ最中、、、昨日は、フロントをばらしましたが、、今日は、リヤをばらし、、、フロント&リヤのシャフトとピストン、シム、ニードル廻りもばらし、、完全バラバラに、、これで、CNC旋盤での加工待ちとなりました。。

p1130028

この、全バラの仕込み作業は、、担当者一人で20本のダンパーと格闘していますが、一月に5台が限界で、既にバックオーダーになっていて、今回の5台も残り数台となっています。。