• Mail
  • English Site
  • Revolution
  • motoring communications SINCE 1989

トップへ



作業日報




過去ログ


2016年2月以前の作業日報はコチラ


S耐車両製作日誌はコチラ


RX-8レースカー制作日記はコチラ


TA−2デモカー制作日記

特集記事

作業日報

このページは、私、青木の日記のようなコーナーで、私自身が考えている事や最近感じていること、またファクトリー内の作業の紹介や新商品の企画、試作などの紹介、その他趣味やペットの話題などをお話するコーナーです。

FUJI 86&BRZ STYLE 2016


今年も参加しました、FUJI 86&BRZ STYLE 2016。。 毎年、お天気は、「ピーカンの極暑!」、、昨日のお天気予報は、曇り、夕方は、雨、、しかし、到着してみると、ピーカンの極暑、、そして、朝一から、テスト兼予選、、私は、ギリギリ間に合い、、GOPROをセット、、そして、土屋さんに車のセットや、ターゲットタイムなど、、色々、状況を報告。。

IMGP2300

予選スタート、、ターゲットタイムは、2’02秒台、、86STの今までのベストタイムは、2’03.3、、土屋さんのドライブでこの2年前の8BEATで、、そして、昨年は、2’03.7、、、結果は、目標クリアー、、正確なタイムは、ホットバージョンをご購入お願いします、、イベントに使う、皆さんの車と殆ど変わらない、ナビにETCに4座席、、もちエアコンも付いてます、、真冬なら、2’01秒台も可能かも、、、

IMGP2401

IMGP2333

IMGP2352

真中の写真は、ストレートエンドの画像、、予選は、データーロガーでは、6速、7650rpm、、速度にすると、212キロほど、、翼端板をFUJI仕様の小さいヤツ 通称 魚君を取付けたせいか、いつもよりウイングの撓りが、少なめ、、でも撓ってるのは、分かります。。

IMGP2354

IMGP2481

IMGP2484

予定通り、、FUJI仕様のウイング、、メインブレードを交換、、、決勝に挑みますが、、今年は、8BEATのエントリー台数が多い為か、、リバースグリッド、、なので、、後ろの方からスタートです、、8周のレース、、さぁ、、結果は、ホットバージョンで、、ヒント、後2周あれば。。。

それと、ちゃんと、イベントブースでは、ガレージセール(デモカー取外しのパーツ)と特価商材の販売もしました、、D2-REVO SPECのダンパーは、2セットありましたが、、完売です。。しかし、ブレーキが売れ残りました、、どなたか、欲しい方は、居ませんか?、、ご希望なら、更に5%OFFの30%OFFでいかが?、、そんなこんなで、、無事終了しました。。


FUJI 86&BRZ STYLE 積込、、、14R-60 デフクーラー取付 完成


明日は、富士スピードウェイで86&BRZ STYLE 毎年恒例で参加しています、、8BEATのエキシビジョンレースにも参加、、毎年、ドライバーは、土屋 さん、、昨年のタイムは、2’03.7だったそうです、、今年は、、大きく違うのは、タイヤ、、それと、エアロボンネットとFUJI仕様のVマウントGTウイング、、さぁ、、何秒出るかなぁ、、、期待を込めて、、2’02秒台。。。

そして、今日は、積込み、、明日は、会社は、一人留守番で、営業さん3人とメカスタッフ3人と私、、販売イベントも参加しますし、、展示車両は、86LWと、8BEATに参戦する86ST、、走らせるわ!、、売るわ!で多分大忙しでしょう。。。休み明け納車の14R-60の作業を夕方まで、やりながら、、忙しく、写真は、コレだけ。。

P1110182

そして、休み明け、火曜日納車の14R-60君、、二人で同時作業で、、86STYLEの積込みを夕方まで引っ張り、、何とか完成、、仕上がりを写真でご紹介、、、

P1110181

ETA製サーキットブレーカーに作動ランプと取り付け、、小物入れをドライカーボンパネルでスムージングして、取付けて、、配線。。

P1110180

マシニングの削り出しで作った、取付ブラケットに取付ステー、、エキゾーストとクーラーの間には、ドライカーボン製のヒートプレートが、、ちらっと見える感じ、、

P1110177

クーラーコアには、跳ね石やマーブル避けにレーシングネットで、カバー。。素敵に取り付け終了、、少しやす請け合いした感バリバリ。。


FUJI 86&BRZ STYLE 準備開始、、、14R-60 デフクーラー取付


31日の日曜日は、富士スピードウェイで毎年恒例の FUJI 86&BRZ STYLEが開催されます、、イベントブースには、86LW、86STの2台を展示、、ハイエースに積めるだけの特価商材と、ガレージセールでデモカーから取り外した、ブレーキKITにサスペンションを25%OFFの超特価で販売します、、それと、8BEATに86STをエントリー、、、ホットバージョンさんの取材で、車載カメラを載せて、、ドライバーは、ドリキン土屋さん、、、昨年との違いは、まず、タイヤ、、、ハンコックからブリジストンRE71R、、、それと、ボンネットは、ノーマルから、エアロボンネット、、リヤウイングは、FSWスペックのプロト、、小型翼端板もFUJI仕様、、去年は、2’03秒台真中 位だったと記憶していますが、、今年は、2秒台に入れたい感じです、、まぁ、、走ってみないと分かりませんが。。

P1110171

31日の準備を開始、、取り合えずFSWスペックのVマウントGTウイング、、取付けてみました。。

P1110172

P1110175

P1110176

今日は、スタッフ2人掛かりで作業、、31日は、イベント、1日は、定休日、、納車は、2日、、んんん間に合わん、、一人がデフを降ろし、大容量デフカバーを取り付けて組上げ、、車両に取り付け、、もう一人がクーラーコアの取り付け作業、、しかし、、取り付けポイントが無い、、仕方なく、フライフでキャリパーブラケットの材料から削り出しでブラケットを製作(下の画像)、、如何にか、ポンプも含め取り付け完了、、、言葉では、簡単だが、、既に作業時間は、、8時間、、、なぜ、クーラー取付が大変か?14R-60は、ディフューザーが付いているので、、その中に収めないと、、、まだ、配管が終ってない、それと、ポンプとFANの配線も、、、完全にタイムオーバー。。


14R-60タイムアップ計画 デフクーラー取付、、、VマウントGTウイング 在庫&FSW仕様 テスト品完成


P1110164

P1110168

P1110165

梅雨が明ければ、いきなりピーカン、、外気温も30℃を超え、路面温度も50、60℃となる季節です。こうなると、連続走行では、デフオイルの温度が青天井に上がり、、オイルが酸化して、機能しなくなり、ファイナルギヤやベアリングにダメージが出たり、LSDのディスクとプレートが異常磨耗したり、、場合によっては、ピニオンギヤが欠けたりと、まぁぁぁ、、色々な恐ろしい事が起き始めます、、そこで、写真のパーツが必要になります、、中でも一番上の画像は、TRD製のデフオイルポンプですが、、コレが完璧なんですが、一昔前は、確か¥7万円台でしたが、、一度生産中止になり、、再生産したようで、お値段は、旧価格の2倍、、¥15万円+TAX、、、うぅひょ~、、なんですが、、まずまず、他の電動ポンプは、使い物になりませんので、、仕方なくコレ!、、そして、真ん中の画像は、クーラーコアと強制空冷の専用FAN、、下のマイキーと大きさ比較、、結構デカイ、、そして、大容量デフカバーもチョイス。。今日、明日、明後日で終らせる予定、、終るかなぁ、、P1110163

P1110162

P1110161

真ん中の写真が富士仕様のテスト品、、、完成しました、、見た目は、下の製品と一目瞭然、、翼端板が小さくなっていてるだけですが、、なになに、本題は、そこに無く、、見た目では、分かりませんが、ウイングの内部構造に秘密があります、、以前にもお話ししましたが、、ハイマウントのGTウイングは、富士SWなどでは、高速走行時にダウンフォースは、不要で、、ドラッグが大きく、最高速が伸びません、、そこで、ハイマウントのウイングを撓らせて、ダウンフォースをレスさせて、ドラッグを低減させて、最高速を伸ばすのが今回の目的、、小型の翼端板、、通称、さかな君+ロードラッグウイングのテストです。。


FD3S リヤパーキングキャリパー取付準備、、、フロントアジャスタブルスタビリンク 増産


P1110156

P1110157

梅雨明けしそうな天気予報、、明日から晴れマークが続くようで、やっと梅雨明けです。って事は、今週末の31日の富士86STYLEは、、ピーカンの中でのイベントになりそうです、、夏のFSWの暑さは、こたえます。。そして、昨日は、E社のFD3S用のリヤブレーキKITが到着、、FD3Sの純正ハブにローター載せて、、えぇ、、ベルハットが逆ぞり?、、キャリパーブラケットの取付位置が通常と反対側に付いてる?、、なので、必然的にパーキングキャリパーの位置も通常より20mmほどズレ、、写真の取付部のナット2個、ワッシャー3枚分上側に、、そして、この20mmの中にE社製のキャリパーブラケットを取付けるしかなく、、キャリパーブラケットの加工とパーキングキャリパーのブラケットの固定用のカラーを作り、E社製のブラケットに圧入して溶接加工が必要に、、、ステーだけ作る予定がE社製の逆ぞりベルハット用にブラケットの改造が必要なことが分かり、、仕切り直し。。

P1110158

P1110159

P1110160

在庫が丁度無くなり、、フロントアジャスタブルスタビリンクの組上げ&梱包、、、上の画像のボールジョイントの右ネジ、左ネジを2個づつ、合計4個を使い、シャフト2本に組み付けて一台分、、、下の画像の様に、梱包まですれば、完成、、、リヤショートスタビリンクは、超人気商品ですが、フロントとリヤをセットで使うのがお勧めです、、ですが、以前は、リヤばかり売れてましたが、最近では、フロント、リヤとセットでお求め頂くケースが多く、フロントだけでもご注文頂いてます、、在庫は、切れないように生産調整してるつもりですが、、最近は、若干品薄です。。喜ばしい悲鳴です。。


蝉、、、14R-60タイムアップ計画 第二弾 クーリング&エアインテイク改良


IMG_1105

今朝、8時に出勤するとき、、我が家の駐車場の柱に、、、蝉、、脱皮真っ最中、、4年の土の中での修行生活から、一皮剥けて大人に、、そして、1,2週間、泣きじゃくり、、終る、、少し寂しい感じもしますが、彼にとっては、今日から、1,2週間が人生の晴れ舞台、、頑張れ!、、もし、道端に蝉がひっくり返っていたら、、あなた、、どうします?、、、私は、拾い上げて、木に戻します、、がぁ、奥様にいつも叱られます。。

P1110152

P1110153

P1110150

P1110151

先日、入庫して、第一弾が終了して、走行させましたが、、分かっては、いましたが、デフオイルの温度が恐ろしい事になっています、、FSWのレーシングコースを30分x2回、、、抜いてみたオイルから想像すると、、恐らく、160~170℃ぐらい??まぁ、、この季節FSW3周で130℃ぐらいになりますので、、30分びっちり走れば、、そんなもんでしょ!、、しかし、オーナーさんの意向で、、デフクーラーを取り付ける事に、、14R-60は、エキゾーストがセンターに、、ディフューザーも付いているので、、2番目の写真のココ、、しかなく、、強制冷却用のFANも取り付ける事に、、コアサイズは、目一杯入るデカイ物、、そして、デフクーラー用のオイルポンプは、もちTRD製、、他の物は、色々試したけど、、結局ダメ、、最後は、TRDのデフクーラーポンプに、、、しかし、一昔前は、8万円ほどでしたが、、今は、聞いてびっくり、、15万円、、、でも、仕方ありません、、他の物もと申し上げましたが、、現行で手に入るもの、、5種類(H社、T社、F社、M社、V社)ほど、、全部ダメでした、、それと、デフオイル温度が上がったまま走ると、オイルが痛み始め、デフの効き方が変わり、ロック率が高くなりフィーリングが著しく変わります、、何より、LSDを壊し、ピニオンギヤが磨耗したり、、ベアリングが局圧能力に負けて、傷が入りだしたりと、、何でも起きます。。気を付けましょう、、皆さんも2番目画像のサーモラベルをケースに貼り、温度管理をしましょう。。

 


SUPで釣@七里ガ浜 沖


P1110132

今日は、初めて、SUPで釣をしました、、本当は、波乗りしたいのですが、、今朝は、ドフラットで、全く波が無く、、七里ガ浜の沖に漕ぎ出し、、餌釣り、、いつも釣って言えば、ルアーやトローリング、ジギングなので、、餌釣りは、、恐らく、子供の時のザリガニ釣以来、、初かも、、釣果は、カワハギ、特大しろぎす、べらなど、、数匹、、

最後は、H氏に刺身にして頂き、、美味しく頂きました、、カワハギ、しろぎす、、、ご馳走様。。

P1110138


幻、嘘みたいな本当の話、、、


P1110143

コレ、、OAKLEYフラックジャケット、、度付きサングラスの調光レンズ仕様、、昨年夏に購入して、気に入って使ってましたが、、今年の3月、、稲村ガ崎で波乗りしていて、吹っ飛ばして、なくしました、、外れた瞬間は、、「あぁ、、取れた!」、、自分のサーフボードの先、、1mに浮いてます、、手を伸ばせど、届かないぃぃ、、そして、セットで入ってきた、オーバーヘッドの波に

3発ほど、、もまれて、、見失いました、、海から上がっても、ウロウロ探しました、、夕方もう一度来て、探しました、、結局の所、、見つかりませんでした、、そして、およそ4ヵ月後の昨日、、地元の稲村ガ崎のサーフSHOPのボスから、、電話、、「青木さん、オークリーの白くて、、赤いのが付いたの届いたけど、、青木さんのだよねぇ!」、、「えぇ、、嘘ですよね!失くしたの何ヶ月も前ですよ!」、、「ホント、ホント、、」、、チャリで全開、、2分で到着、、、「ホントだ、、4ヶ月前に稲村ガ崎で失くしたブツ」、、手元に戻って来ました、、、こんな事ってあるんですね。。。拾った方は、地元のサーファーの「ノリさん」、、ありがとう御座います、、それと、サーフショップのボス、KOZOさん、、ありがとう御座います。。


デモ8-2号機ブレーキダクトバックパネル製作、、、7月31日 86STYLE ガレージレール 4点


P1110145

P1110144

まだ、梅雨が明けず、曇り勝ちの天気が続きます、、暑くなくて良いですが、そろそろ、ピーカンの夏の天気が待ち遠しい感じです、、そして、作業を始めて、もう三日、、やっと完成のブレーキダクト、、、ハンドル切った時にタイヤでダクトを潰さない様に、ステアリングストッパーも取付けて、、完成。。

P1110104P1110028P1110027P1110029

来週の日曜日、、7月31日のFSWで行われる、86STYLE 2016に出展と、8BEATのエキシビジョンレースに参加します、、参加車両は、86STで、土屋 さんのドライブです、、

そして、いつもの量販店さんなどのイベントでは、販売出来ない、、新古パーツを4点大特価で限定一台限り、、後にも先にも写真のD2-REVOスペックを一台とブレーキKIT3点を定価の25%OFFで販売します。。前受注もお受けしますが、個人の方が対象となります、、サスペンションKITは、デモカーのスペアーで、ブレーキKITは、デモカーからの取外しです、、かなり程度の良い4点ですが、、新古品なので、ユーザーに直接販売できる、このイベント限定の企画です。。

http://revo-tune.jp/catalog/products/detail/225

http://revo-tune.jp/catalog/products/detail/212

http://revo-tune.jp/catalog/products/detail/214

http://revo-tune.jp/catalog/products/detail/209

 

 


SA大宮イベント準備、、、プレゼント製作、、、デモ8-2号機ブレーキダクトバックパネル製作


P1110095

P1110097

今月の5連荘イベントも今週末のSA大宮と、31日の86STYLE&8BEATエキシビジョンレースで終わり、、、結構キツイ感じで、、スタッフ約1名、、連荘のイベントで熱中症の症状が出て、ややブロー気味、、スタッフがイベントの準備、積込は、、任せて、、私は、哲っちゃんへの、プレゼント作り、、昨晩、カメラのキタムラで引き伸ばした、画像をスポンジパネルに貼り付けて、、カット、、下の画像が完成品、、上の左画像は、2013年のオートポリス、、雨の2位、、上右は、茂木のピットIN、、下左は、FSW予選、、下右は、SUGO予選、、懐かしい感じです。

P1110099

P1110106

上の画像は、デモ8-2号機のフロントブレーキ、、APレーシングの355x28mmのローターにAP6POTの組み合わせ、、しかし、、先日のマツダチューニングフェスタでロングランするとフロントブレーキの温度が高過ぎて、ブレーキバランスをフロントに出来ない事が分かり、ブレーキダクトを設置することに、、そして、効率と、性能を考え、バックプレートをバイブロッシャーで作り、、ダクト取付部は、旋盤で削り出しで作り、、こんな感じ、、ここまでで、丸々一日、、


買っちまった!これで、何する?、、、プレゼントの準備


P1110087

P1110088

本当に買っちまった、、86Racing、、それ買って何する??多分レース??何の??まだ秘密??

注文先は、いつもお世話になっている、埼玉トヨペットさん、、下の画像は、ちと生々しい感じだが、、、このタイミングでの注文?受注数が気になるが、聞いてみると、埼玉トヨペットさん全体では、一台目だそうだ、、10月から、デリバリー予定みたいですが、、多分11月当たりに納車になり、、色々メンテしてから、、年内中にFSWでテストするか?って感じです。

来年、この車両を使って、どのような活動をするか?、、GAZOO86&BRZワンメイクレース?、、プロクラス?、、はたまた、クラブマン?、、マイナー後は、クラブマンは、出れない?、、じゃぁ、8BEAT?、、まぁ、、後で、かんがえよぉ。。。

P1110092

P1110093

いつもお世話になっている、本庄の哲っちゃんにプレゼントの準備、、、S耐協会のフォトギャラリーより、2013年の画像を拝借、、、そして、川口駅前のカメラのキムラで、プリントアウトしてもらい、イマホで、パネルを4枚と両面テープを購入して、、写真パネルの作る準備、、、明日、貼り付けて、カットして、製作予定、、明日、、お歳暮代わりに送ります。。

 

 


買出し@COSTCO、、、SSエキゾーストコンプリートKIT BO分生産


P1110080

何か、最近、地震、、多くないですか?、、それも、九州、東海、関東、東北と日本全国で、震度4以上ばかり、、なんか、いやぁぁな感じです、、我が家は、ミネラルウォーターを備蓄するよう心がけていますが、毎晩の晩酌の氷や、水割りで、消費しているので、、最近は、後手後手です、、まぁ、理想は、5ケース、、キープするよう頑張ります、、皆さんも日頃の防災意識を高めましょう!、、そして、本日は、スタッフの要望で、、事務用品と、ペーパーウェス、スタッフ用の水の買出しに新越谷のCOSTCOに午後から買出しに、平日に行かないと、混んでいて、車も止められません、、愛車プリウスPHVのトランク一杯買い込み、そのまま、今日は、帰宅。。

P1110081

P1110085

P1110086

バックオーダー分のSSエキゾーストコンプリートKITの増産、、3台分がBOですが、今日は、2台分、、それと、先日の14R-60のタイムアップ計画の車両に取り付いていた、他社製のエキマニと、、ちと、、比較、、まずは、重さ、、ちなみに純正は、9.4kg、、、SSコンプリートは、5.1kg、、他社製は、7.1kgと純正よりは、軽いが、、相当重い感じ、、最大の欠点が二つ、、一つ目は、第一触媒が、100φx60mmの150セルが付いているけど、、径が細いのと、セルが細かすぎ、、この第一触媒が取り付いているエキマニは、残念なほど、パワーが出ない、、二つ目は、集合部、、ジャンクションが、デタラメ、、排気干渉とか、排気流速とか、、これで、、良いの???

SSエキゾーストコンプリートKITは、45φの焼き曲げのハンドメイド品、、それに60φのSパイプに60φフランジのキャタ入り口フランジにテーパーコーンのキャタケース、、ケースの中のキャタは、最新のレース用キャタ、、「間違いない!」。。

 


14R-60 タイムアップ計画 その4 完成、、、FD3S 緊急タービン交換 完成


今月は、月初より、月末の31日まで、毎週末、5連荘のイベント三昧、、、先週末のAB桶川さんが終わり、3回終了、、残るは、今週末のSA大宮バイパス店さんのイベントと、31日のFSWの86STYLEで終了です。。関東は、梅雨明けしていませんので、週末のイベントが曇りだと、、「ほっと」、、しますが31日のFSWの86STYLEは、毎年、死ぬほど暑いので、覚悟して挑みます。。P1110071

タイムアップ計画の14R-60、、足廻り、吸排気、パワートレイン、、、そして、最後にタイヤホイール、、RAYS ZE40 9.5J+43-18に265/35-18を共に4本、、そして、新品タイヤホイールでアライメントを取り全て完成。。

P1110074

P1110079

14R-60もこの緊急タービン交換のFDも今日中の完成予定、、だって、明日、2台共に納車です。。このFDも今朝からのスタートで夕方には、交換が終了、、ロードテストとチェックも終わり、明日の納車に備えます、、何か、今月は、イベント三昧ですが、、工場の現車作業は、この2台で峠を越えた感じがします。。


FD3S 緊急 タービン交換、、、なんか?買うらしい!


P1110069

P1110070

先日、プチ修理、油脂類全交換とメンテナンスで入庫したFD、、作業が全て終わり掛けた頃、、セカンダリータービンのシャフトシールの破損により、大量のオイル漏れ、、このまま、納車すると、車両火災になりそうな勢い、、なので、緊急にタービン交換の追加メニュー、、交換したタービンは、280PS仕様のタイプRSの純正タービン、、純正価格だと、、43万円ぐらいですが、、当社では、30万円+税でご提供、、安い!、、しかし、プチ修理、油脂類全交換+メンテナンスの予算は、、タービン交換が入り、、55万円を超えてしまった。。仕方ない、、車両火災にならなくて、幸いです。。

P1080604

コレを買うらしい、、

それも、レーシングを、、、

何する????

そのうち、わかる!


14R-60 タイムアップ計画 その3、、、AB桶川 イベント 初日


今日は、オートバックス桶川店さんのイベント初日、、デモカーは、86ST、、営業さんは3人派遣、、既存店のイベントは、少ないのですが今回は、頑張って、行ってみました、、お天気も良く、、お客様もご来店頂き、、色々なお客様とチューニング相談、、一日目は、無事終了しました。。ge4

ge1

イベントとは、別に、オイルのキャンペーンも行ってます、、写真のNANOパフォマー5L缶をお買い上げのお客様、、オリジナルのエレメントをプレゼントです、、取扱店舗も増えてきています、、お近くの量販店、ディーラーさんに在庫が無い場合でも売り場担当者にお問い合わせください。。

P1110066

14R-60のタイムアップ計画、、、一日目にオリジナルサスペンションKITや、ピロロアアームなどを終わらせ、昨日までに、オリジナルATSカーボンLSD+5.125ファイナル、ORCレーシングコンセプトクラッチなどパワートレインにオイルパンバッフルプレートVer.2に45φのレーシングエキゾーストのSSエキゾーストコンプリートKITの取り付けも終了、そして、今日は、カーボンインダクションBOXにオリジナルコンピューターのREVO-TEC Ver.2もインストール、、完成間近。。


14R-60 タイムアップ計画 その2、、、AB桶川 イベント準備、、、株式会社 上武 工場見学


週末は、オートバックス桶川店さんで86&BRZのイベント、、デモカー洗車して、商材をハイエースに積込、、ガソリン満タン、、準備OK。。明日は、全商品がスペシャルプライスの予定、、それと、オイルキャンペーン、、NANOパフォーマー 2.5W-35をお買い上げで、オリジナルエレメントをプレゼント、、ダイレクトメールをお持ちのお客様にもエレメントをプレゼントします。。

P1110024

P1110021

P1100854

そして、一昨日、入庫した14R-60、、、既にバラバラになり、、パワートレインから、組上げます、、しかし、、14R-60は、クスコのLSDが1.5WAYで組んで有り、それに5.125ファイナルを組む予定でしたが、、イニシャルトルクを計測するも、、計測不能、、「0キロ」、、、写真真ん中がクスコ、、なので、急遽、在庫品のATSカーボンLSD、、オリジナルランプのREVO-SPECと5.125ファイナルを組み込む事に、、しかし、デフの全てのベアリングが破損しているため、ピニオンベアリングやサイドベアリングも交換が必要、、、多分、物凄く油温が高かったと思われます、、なので、ソリッドディスタンスピースも組み、油温対策、、それと、オイルパンバッフルプレートVer.2のフラップ付きを取り付け、その後、45φのSSエキゾーストシステムにSパイプ、、Sパイプは、シリカバンテージで巻き、、オイルパンには、サーモシールド、、明日は、クラッチをORCレーシングコンセプトを組み付け、ミッションを載せて、、パワートレイン終了、、残すは、サスペンション廻りにアライメントにタイヤホイール、、

P1110031

P1110032

P1110033

P1110034

P1110035

今日は、午前中から、埼玉県本庄市にある、株式会社 上武 さんに工場見学、、株式会社 上武さんは、ガラス屋さん、、巨大なガラスから、上の様な特大のガラス用マシニングでガラスをカットしたり、丸く加工したりと、、全ての機械、材料が、、巨大、、工場も巨大ですが、、こんな感じの機械が何台も設置してあり、工場が狭く感じます、、中には、板ガラスを洗浄して、ライトを当てて、検査する機械も、、ハイテクです。どの機械もウン億円だそうです。。以前、浦和にあるKMSさん、、86&BRZワンメイクレースの30号車を走らせているチームですが、工場見学に伺いましたが、、その時の事を思い出します。。どちらも、共通するのは、スタッフさん達が明るく、礼儀正しいこと、、企業理念を感じます。。高月社長、見学させて頂き、ありがとう御座いました。


14R-60 タイムアップ計画、、、86STYL 目玉商材 ブレーキ3点


火曜日以降、お日様が見えない日が続きます、、梅雨真っ只中、、週末の群馬パーツショーは、大盛況で終りましたが、弊社的には、今週、来週、再来週と、イベント三昧、、特に、7月31日のFSW 86STYLEは、8BEATのエキシビジョンレースも走行しますし、物販もいたします、、展示は、86LW、、走行は、86ST、、86STYLEには、少しだけ、、目玉商品を持ち込む予定、、それは、、ブレーキKIT、、86STより取り外した、新古品のAP4ポットフロントブレーキKIT(スポーツ)定価¥345600-と、AP2ポットリヤブレーキKIT(スポーツ)定価¥302400-、、それと、AP4ポットフロントブレーキKIT(ストリート)定価¥324000-この3点を定価の25%OFFで限定1SETづつを持ち込み販売いたします。凄く程度の良いKIT3点です。。

AP4ポットフロントスポーツ ¥345600-⇒25%OFF-¥259200-

AP2ポットリヤスポーツ   ¥302400-⇒25%OFF-¥226800-

AP4ポットフロントストリート¥324000-⇒25%OFF-¥243000-

※ブレーキパッド&ブレーキホースも付属します。

P1110028

P1110027

P1110029

それと、昨日入庫しました14R-60君、、FSWで5秒のタイムアップ計画の始動です。

P1110022

エンジン廻りは、カーボンインダクション、SSエキゾーストシステムにREVO-TEC Ver,2、、、コレで、現在より約40馬力アップ、、それに、ローテンプファインサーモにオイルパンバッフルプレートのVer,2、、

P1110005

P1110004

P1110003

上の画像3枚は、取り付けパーツの山、、、サスペンション関係は、D2-REVOSPECに始まり、リリースしているパーツは、殆ど、、肝は、フロントロアアームピロブッシュとリヤ調整式ロアアームなどなど、、

P1110023

パワートレインは、ORCレーシングコンセプトとATSオリジナルカムランプカーボンLSDにファイナル5.125で組上げ、、FSW仕様に、、、


内職のオッサン 続き、、、エンジンO/H全損FD エンジンルーム洗浄&エンジンハーネス修理、、、14R-60タイムアップ計画


先週末と休み明けの昨日の忙しさもおさまり、、内職の続き、、、厚紙の台紙を500個切り終え、、プラスチックスリーブにJANコード、製造元ステッカーを貼り、、ビニール被服を被せて、12個のカートン箱に保護シートを先に入れてから、12個づつ収めて、完成なんですが、、今日は、300個ほど仕上げて、タイムアウト、、明日、オイルエレメントのメーカーさんが午後1時に取りに来ますが、、明日、午前中で残り200個、、、とほほぉ。。。

P1100996

P1100997

現在、O/H真っ最中のFD、、補記の洗浄も終わり、エンジンルームの洗浄とエンジンハーネスの修理、、、エンジンルームは、ドロドロ、ベタベタでしたが、洗浄剤とスチーム洗浄、、それと、ワックスアップでピカピカになりました。。

P1110002

エンジンハーネスは、交換すると、8万円近いので、壊れているカプラーを中古のハーネスからカットして取外して、移植して修理、、それと、ビニールテープの被服を巻きなおして、新品同様に、、、ECO&節約でオーナーのお財布に優しい費用、、、

P1110013

インジェクターも交換するには、8万円越えなので、インジェクタークリーニングをして、Oリングなどは、全部新品に換えて、、コレも新品同様、、ECO&節約、、、

P1110010

14R-60のご入庫、、FSWのタイムを5秒短縮するためのお仕事、、、まぁ、、14R-60?、、当社的には、フルノーマルと、あまり変わり無し、、カーボンルーフとエアロは、良い感じですが、ボンネット?、、リヤウイングは、仕事してないなぁ、、


内職のオッサン、、、休み明け出荷業務&集計業務集中、、、エンジンO/H全損FD 洗浄工程


P1100981

先週末の群馬パーツショーは、大盛況に終わり、感謝、感謝のイベントでした、、そして、休み明けの今日は、イベントの集計業務と休み明けのオーダーに対応しますが、、量が半端じゃぁなく、、大変な事に、、ましてや、火曜日は、発注が集中するので、梱包、出荷業務もプラス、、大変なスタートとなりました、、しかし、来週もAB桶川、、再来週は、SA大宮バイパス、、その次は、FSWの86STYLEと、、7月は、毎週末、イベントの猛追、、頑張ります。上の画像は、本日、アマゾンやら、オンラインSHOPで売れた分の発送パーツ、、更に、ここから、数点追加に、、、

P1100987

P1100989

そして、夕方になりやっと手が空き、、内職を始めた、オッサン、、、まずは、100円均一で、厚紙を5枚で1個を5セット、、25枚、、これを、70x70mmにカット、、全部で500個、、何に使うの?、、、下の写真の梱包に使います。

P1100995

オイルエレメントの下側に敷いて、セロハンテープで貼り付けて、プラスチックスリーブの正面にロゴが来るための位置決めになります、、量産店さんの棚に並んで、ロゴが見えないのもねぇ、、、って事で搬送中にグルグル廻らんようにの対策です、、オリジナルエレメントがエレメント屋さんに作って頂きますが、梱包は、社内なんです、、この作業、、一日では、終らなく、、少しづつ進めます。。

P1100991

緊急引取で作業を始めた、FD、、、結果全損ですが、、既に、別のベースでエンジンは、完成済み、、補記をチェックしながら洗浄、、エンジンハーネスの修理に、インジェクターのクリーニングもして、明日には、組み立て開始、、明後日には、フルコンプ、、

P1100994


群馬パーツショー 三日目 最終日、、、86パーツ予約取付


ぐんまちゃん

群馬パーツショー三日目、最終日、、、三日間で本日が一番のお客様のご来場数、、イベントには、群馬ちゃんも参加、、86LWのエアロボンネットに「キッス!」、、のシーン、、この後、ボンネットが売れたそうです、笑、、三日間、、本当に沢山のお客様がブースに来て頂き、3人の営業さんが全開で対応したようで、お客様のもご満足いただけたかと、思います。。P1100983

P1100984

P1100986

昨日に続き、今日は、群馬パーツショーに参加しながらの、工場での予約取付、、Vマウントオイルクーラーとバッフルプレート(写真は一部転用)のVer.1、、それと、NANOパフォーマー2.5Wー35、、、イベントも工場も大忙しの週末でした。。


群馬パーツショー二日目、、、RX-8 サスペンションKIT+その他予約取付、、、緊急引取全損ブローFD


im3

お休みを挟み、アップが遅くなりました、、本日も、まぁぁぁ沢山のお客様がご来場し、当社ブースに足を運んで頂きありがとう御座います、、最近のイベントとしては、大盛況で、、特に大きな物をご購入頂いたお客様が多かった気がします、、

P1100928

P1100929

P1100930

今日は、午前中より取り付け予約のお客様、、先週2台分組上げた一台、、オリジナルサスペンションKITのサーキットスペックの取り付けと、リヤトーコントロールピロブッシュとフロントメンバーセンターリングナットの取り付け、、もちろん最後は、アライメントも、、一人作業で約4時間、、、アライメントは、簡易定盤に載せて、ステアリングストッパーを使い、きっちり、オーバーオールも、、、完璧。。

 

P1100980

なんてこった!、、こんなの初めて、、、フロントもリヤもステーショナリーギアに何か、、噛み込んでいる!、、何が、、何で、、意味分からん、、もちろん、こんな事になっていかには、エンジンは、エキセンも含め使える物は、、無し!、、別のベースエンジンで組上げて置いて正解、、


群馬パーツショー 一日目、、、86&BRZ用ライトウェイトプーリーSET増産 新色ブルー、、、RX-8燃料ポンプ交換、タンク洗浄


今日は、年に一度の群馬パーツショー、、初日、、オープンは、午後12時からと、少し遅めのスタートながらも、平日の金曜日なのに昨年より多い感じのお客様のご来場、、盛況です、、当社のブースにお立ち寄り頂きありがとう御座います、、明日からの土曜、日曜は、もっともっと沢山のお客様が来場すると思われます、、当社では、営業さんを3人、デモカー2台でお待ちしています、、イベントながらの、スペシャルプライスで、オリジナルパーツ全てが値引き対象となります。。ご来場お待ちしています、また、群馬近県、、東京、埼玉も含め、長野、茨城、栃木、群馬の当社に登録があるお客様にダイレクトメールをお届けしました。このダイレクトメールを今月のイベント(群馬パーツショー、AB桶川、SA大宮バイパス、富士86スタイル)にお持ち頂ければ、オリジナルのオイルエレメントをプレゼントいたします。また、オイルキャンパーンも同時にしていますので、ハガキをお持ちでないお客様もオリジナルオイル、NANOパフォーマー2.5W35をお買い上げでオイルエレメントを1個差し上げます。。ご来場お待ちしています。。

imagebP1100927

P1100920

ここからは、工場ネタ、、上の画像の材料がぁ、、、CNCで、削り出すと、、、下の画像のパーツに変身、、、ライトウェイトプーリーSET、、現行色は、レッドですが、、ご要望が多いので、ブルーを作ることに、WEBには、あえて、ご紹介しませんが、ブルーもシークレット販売します。。ヨロピコ!

P1100923

ぬぅぅぅ、、汚っなぁぁ、、Y氏のRX-8の燃料ポンプ、、走行は、十数万m、、、先日、予兆なく、エンジン停止、、最初は、エンジン不動でしたが、、少し休ませると、再始動出来、、やっとの思いで、帰還、、ダイアグも出てないし、、「ポンプだろ!」、、取り付けガスケットも両側用意して、ポンプ交換とタンク洗浄、、そして、取り外した燃料ポンプASSYがコレだ、、1,2,3、、写真を拡大すると、フィルターの底に金属片とダスト、、、タンクの中も、、、あぁぁ、、マイッタ事に、、思ったより大事に、、、一番大変なのが、タンクの洗浄、、サービスホールから、「手」を突っ込み、、ペーパーウエスと洗浄剤、、、「この仕事は、何屋だ、、自動車屋の仕事では、ない!」、、しかし、洗浄してから取付けないと、、同じ事に、、タンク洗浄だけで、2時間、、結局、、全部で5時間、、


群馬パーツショー準備、、、エンジンブローFD引取り@静岡浜松、、、86ミッション組付け


P1100907

明日の8日から9日、10日と年に一度のお祭りイベント、、群馬パーツショーの開催、、何十社ものメーカーさんと一緒に三日間、参加します、、イベント会場は、屋内なので、天気や暑さも心配なし、、そので、屋内展示に珍しく、86LWを展示します、、先日、86STは、ポテンザ RE71Rのロゴカッティングの貼り込みを済ませましたが、86LW未だなので、営業さん達が積込みしてるのを横目に、、私は、せっせとカッテイングの貼り込み、、当社のデモカーでラジアルタイヤでの走行車両は、デブ8君も含め3台は、ポテンザ RE71Rで、活動します。。ヨロピコ、ピコ!

P1100908

P1100910

ロングドライブの引き取り@静岡浜松市まで、、お客様より数日前に、、「エンジンから異音!、、引き取りお願いします!」、、そして、今日、、片道300kmの浜松まで引き取りに行きましたが、、破損は、上の写真の様です、、意味分かります??未だ、エンジンを降ろしていないのに、リヤステーショナリーギアが、ボロボロで、メタルがズル剥け、、一目で、、まともじゃぁない事に気が付きます、、車両は、クラッチを壊し、フライホイール&クラッチ交換を整備工場で修理中に、、発覚、、エンジン降ろして、バラしてないのに、エンジン全損??明日にでも降ろして、破損状況を確認が必要、、、でも、、恐らくそんな事と思っていたので、昨日より、別のベースエンジンでO/H済みエンジンを完成、、、

P1100891

エンジン全損で入庫した日に、、既にエンジンは、完成。。。お待たせしません、、RX-8もFDも、スーパーハイスピードで、O/H可能。。

DSC_2044

先週末、ミッションO/Hで入庫した作業、、WPCやDLCから、パーツが今日、戻って来たのでで、組付け、、、夜に車両に載せて、完成。。作業、、早っや!


86ミッションO/H、、、FD3SエンジンO/H準備


定番の86ミッションO/H、、、最近多発中。。。レースシーズン前も、山ほど届きますが、今年は、多分、この1台をプラスすると10機は、超えてるはず、、、メニューは、定番化+オプションで、定番は、シフトフォークブッシュ5ヶ所の打ち変えと4thギヤブッシングのDLC処理とメインシャフト、3速、4速、5速ギヤのWPC、、それと、ゴムリューターによるギヤの歯研、、86&BRZのミッションは、オイル交換の度にドレインのマグネットが鉄粉だらけ、、ハードに使うと、ギヤの歯が端から欠け出す感じ、、、これを止めるのに、ゴムリューターの歯研が必要、、これが、時間掛かるんだなぁ。。。それと、オプションメニューは、1、2速クロスギヤと6thクロスギヤ、、ここまでメニューを組めば完璧なんですが、、今回は、定番メニューだけ、、P1100881

P1100884

メインケースは、2ヶ所のブッシュが金色になっている物がオリジナルのシフトフォークブッシュを打ち替えた部分、、一台で5ヶ所あります、、純正は、シャフトを入れて、横方向に動かすと、、まぁ、、3cmぐらい動きますが、オリジナルに打ち替えた後は、約1cmほどになります、、このガタが大きいとシフトフォークが作動したときにハブクラッチをシンクロシンクロ垂直に当たらなくなり、シンクロ作用が半分以下になり、ギヤ鳴りや、シフトが蹴られたり、シンクロ破損などになります。。この加工は、今では、定番中の定番になりました、、ケースだけ、持ち込んでの加工依頼もお引き受けしています、、是非、お試しください。

P1100886

P1100887

P1100888

FD3SエンジンO/H準備、、、週末に掛けて、エンジンのO/Hの車両の入庫予定、、、早速準備開始です、、FD3SとRX-8のエンジンは、常に準備が進んでいて、RX-8前期タイプSとFDは、コンプリートエンジンの準備が既にしてあります、、両方とも、ポートの段付き修正済みのハウジングにローター重量を合わせて、ラウンド加工やメタルクリアランス調整など、完璧に済ませてある、ローターに既にシール合わせが終った状態になっています、、FDは、3ピースアペックスシール、、RX-8は、プロトスペックサイドシールで組上げ済み、、なので、O/Hに入庫した車両は、よほどの事がない限り、1週間で納車可能です、、それと、エンジンのO/Hのシーンを画像約80枚程度を撮影して、最後にご説明しながら、現品も確認して頂く、フォトサービスも好評です、、最後は、CDに入れて差し上げます。。


マツダチューニングフェスタ 2016


IMGP1715

IMGP1726

IMGP1956

IMGP1974

IMGP1774

今日は、毎年恒例、、年に一度のマツダチューニングフェスタ、、このイベントは、毎年、「真夏、真っ盛り!」的なイベントで、、大汗のイベントのはずが、、、最高気温23℃と風も北風が入り、、午前中は、肌寒く、毎年とは、違った気候でした、、、そして、走行車両は、昨年、私と同様にダイエットに成功したデブ8君と20Bペリのデモ8-2号機、、、真夏のイベントなので、タイムや、コンデションなど、、まぁ、、お祭りですから!っとは、思っていますが、、走らせるならと、結局の所、、セット変更やら、弄り倒しに、、、デブ8君の現在は、私は、9kg、デブ8君は、160kg軽量に成功し現在は、1100kg、、昨年ダイエット後に大井プロに試乗していただき、「ブレーキが効きすぎ!」、、まぁ、、160kgかるくなりゃぁ、、パット摩材も変えなきゃあかんなぁ、、なので、MAX900iから、、結構落として、NSまぁ、、一番上から、、一番下的な選択、、そして、その後は、昨年の12月のスーパーバトルと今日は、、Drは、佐々木 雅弘選手、、タイヤは、ポテンザ RE71R 265/35-18、、昨年のスーパーバトルのベストタイムは、1’03.6、、まぁ、、スーパーバトルからは、通常メンテナンスしかしてない感じで、持込ましたが、、結局の所、160kg軽くした分のセットアップは、何もしてないので、今日は、テストをお祭りのつもりが色々テストになりました、、そして、色々、試した結果、、確実な方向性がつかめましたが、大きなセット変更が必要となり、、本日ベストは、1’03.8と真夏と真冬が0.2秒の差、気温は、15℃ぐらい違うはず、、セット変更の近道が見えてきたので、今日は、大きな収穫があったかなぁ、、実質的には、1秒以上のベスト更新に値します。

 


SSエキゾースト用キャタライザー製作、、、オイルキャッチタンク象さん、、、


P1100880

休み明けの5日(火)は、マツダチューニングフェスタなので、、今日は、準備やデモカーのメンテナンスなどもしながらの作業、、そして、今日ご紹介するのは、SSエキゾーストKIT用のキャタライザー製作と、通常品との違いのご紹介、、幾つか有り、、まずは、見ての通りのキャタケースのテーパー部、、、これは、流体力学に基づき、10数度のテーパーコーン、、それと、フランジが通常品は、54φですが、60φとオリジナルSパイプと同径、、、そして、最大の違いは、メタルハニカムキャタライザーで、、レース用の超高性能キャタで、ロス率は、約3%、、、通常品は、約25%です、、そして、3%ロスのレースキャタでも、、アイドル時のCO,HCは、、0.01%以下、、HCは、20ppm以下と超性能、、P110087986純正バッテリーもしくは、オデッセイのドライバッテリー用のオイルキャッチタンクの増産、、在庫が無くなり、バックオーダーになりましたので製作開始、、


好評 VマウントオイルクーラーKIT取付、、、カラードエアコンダイアル新色黒、、、


今日は、取り付け予約のお客様や、キャンペーン中のエンジンOIL&エレメント交換のお客様など、ご来店が多いい一日、、最初の一発目は、VマウントオイルクーラーKITの取付、、手馴れたもんで一時間掛からず終了、、写真の様にラジエター開口部から入った、冷却風は、アンダースイープパネルの負圧で下側に抜けるので、温まった空気がラジエターに当たらず効率的、、なので、ラジエターは、純正でOK、、真夏でも油温は、100℃なんて上がらず、、水温も引っ張る事なく水温も安定、、まぁ、、純正サーモは、88℃ですが、ローテンプファインサーモを取付けて82℃でコントロールすれば、真夏の全開走行でも水温は、85℃位、、油温は、95℃位です。これにエアロボンネットが取り付けば、鬼に金棒!、、そうそう、、最近このVマウントオイルクーラーKIT、、店頭でも売れてるし、アマゾンやオンラインSHOPでも売れてます、、絶好調です。。P1100873

P1100876

写真は、新色のカラードエアコンダイアルの黒、、、カーボンシフトノブとリバーストリガーは、既に黒が発売されていますが、一歩遅れてのリリース、、、


カーボン工房2階テント設営、、、RX-8用ダンパー組み付け、、、ミッションO/Hで入庫


今日から7月、、富士山の山開きに湘南は、海開きと、、「正に夏」、、6月もイベント3連荘でしたが、7月は、5連荘、、7月5日マツダチューニングフェスタ、7月8、9、10日の三日間は、群馬パーツショー、16日、17日は、AB桶川、、23、24日は、SA大宮、、31日は、86STYLE、、んんん忙しすぎだし、、多分、物凄く暑い感じ、、特に、7月31日の86STYLE、、この日は、HOTバージョンさんの企画で8BEATのエキシビジョンに86STを走らせますが、今回から、POTENZA RE71Rで走ります、、予定では、ドライバーは、土屋 圭一さんの予定、、二年連続優勝していますので、今年も優勝したところです。。

P1100866

この画像、、一見すると、、「何だか分からん!」ですが、、今年の2月末までは、この町内会テントの下で、材料を切ったり用意したりして使っていましたが、2月末に材料プラント用の保冷コンテナーを入れた為、お払い箱になったテント、、もったいないのでで、組み立てて、使うことに、、その使う場所が、カーボン工房のプラントの上(2階)型置き場、、先月、型を整理するのに立てて並べるため単管パイプで手摺りを取り付けましたが、、今度は、夏の暑さ対策兼、型の日焼け対策、、、組み立てた後は、Uボルトとフランジプレートを使い単管パイプに固定、、少し台風の季節が心配ですが、、取り合えず、完成。。

P1100869

P1100870

ご注文頂き、バックオーダーとなってしまっていた、RX-8用のオリジナルダンパー、、ハイレート仕様とスタンダード仕様の2台分を組上げました。。あとは、スプリングをセットすれば完成。。

P1100868

ミッションO/Hで入庫のK氏の86、主にサーキット走行専用車両、、でぇ、最近感じる事は、工場に車両が入庫してお預かりで作業するパターンが激減している事、、、RX-7、RX-8のエンジンO/Hなどの作業以外は、殆ど、当日作業が多く、特に86&BRZに限っては、今回の様にミッションO/Hなどの重整備でないと、当日作業、、先日もデフのファイナル交換やLSDの組み付けなど、、サスペンションの取り付けもですが、当日作業、、まぁ、優秀なスタッフのおかげで、可能になっていますが、、、そして、このK氏の86のメニューは、定番のシフトフォークシャフトブッシュの打ち変えを5ヶ所と、4thギヤブッシュのDLC処理、、3速、4速、5速をWPC処理、、後、ケース本体のマル秘加工、、これで、稲妻シフトも出来るようになります。。